【5歳娘は発達グレー】周りの子たちが違いに気づき始めた | 発達グレー繊細ちゃんの幼稚園→小学校入学奮闘記

発達グレー繊細ちゃんの幼稚園→小学校入学奮闘記

元気いっぱいだけど実は繊細な発達障害グレーゾーンの5歳娘*幼稚園や療育での出来事、小学校入学に向けて取り組んでることを赤裸々に綴っています*私→40代専業主婦*実家も遠く旦那も帰りが遅いのでワンオペ育児に奮闘中

 

ご訪問ありがとうございますニコニコ

 

発達障害グレーゾーンな5歳娘

自由奔放・プライド高い系旦那と

3人暮らしで

娘と旦那に振り回されるコミュ障主婦です  

 

宜しくお願いします昇天

 

1歳半健診で引っ掛かり→ 

2歳で児童精神科に通院開始→

3歳で言語発達が1年遅れと診断→

さらに発達障害グレーゾーンの診断を受け→

4歳で療育に通いはじめました→

 

 

   
  

 

 

 

 

 ↑↑↑

 昨日の記事も読んでいただいて

ありがとうございます!ニコニコ

 

 

 

 

 

生理前だから余計かもなんだけどさ〜

 

ワンオペしんどいな悲しい

 

って思いながら昨日もワンオペでしたわ

 

笑い泣き笑い泣き笑い泣き

 

 

 

 

 

娘もだいぶコミュニケーション取れるように

なったとはいえ

 

 

特性は隠し通せない感じだからね魂が抜ける

 

 

1日中謎の行動の対応してると

めちゃくちゃ体力と精神力削られるんよね

 

昇天昇天昇天

 

 

 

 

 

 

 

 

 

エコラリアはやはり、

お気に入りフレーズは変わりつつ 

続いてるしアセアセ

 

 無理やり矯正は良くないって聞くから

基本、そのままき聞き流してはいるのよ


笑い泣き笑い泣き笑い泣き




 最近は

聞いたことに

返事が返ってくる率はあがったけど

 

 

会話の半分は突拍子もない話でさアセアセ

 

 

 

 

家にいるときは

 

電気からエレベーターが出てきたらどうする?

 

 

とか意味がわからん質問攻めばかり

重ねてきますの

 

泣き笑い泣き笑い泣き笑い

 

 

 

 

今までは

 

えー?なんだろう?どうなるのかな?

 

 

とか相手してたけど

 

いいかげんしんどいので

 

真顔真顔真顔

 

 

 

 

最近は

 

「う~ん?それは言ってる意味が

 よくわからない」

「突拍子もない質問は、わからないな~」

 

 

とかってやんわり返すようにしてるんだけど

・・・

 

 

 

それもいいのか悪いのか、悩むのよ

 

なんかちょっと悲し気な顔してたりもするしね・・・

 

真顔真顔真顔

 

 

 

 

 

 

 

 

 

それに周りの子たちは

そろそろ、娘の違いに気づいきててねアセアセ

 

 

 

 

降園後の自由時間に

娘がずーっと遊具で遊んびながら

エコラリア連発してたから笑い泣き

 

 

 

同じクラスの子たちが 

 

「なんでずーっと同じこと言うの?」

「うるさいよ~」

 

とか言うようになっていて

 

泣き笑い泣き笑い泣き笑い

 

 

 

 

だからこれは特性だとしても

一度ちゃんと教えないといけないと思ってさ

 

 

そんなずーっと同じことを言わないで

うるさいし、みんなびっくりするから

 

 

 

って話したけど

 

それですぐ止めば苦労はないわけで

 

泣き笑い泣き笑い泣き笑い

 

 

 

 

 

 

 

 

 

でもさ、最近娘の成長痛の話書いたけど

↓↓↓

 

 



 

いまだに毎日、

思い出したように「痛い〜」って

言ってくるよ

 

昇天昇天昇天

 

 

 

 

もしかしたら、ワタシのこの対応が

成長痛の原因になっていたりする?

 

構ってほしくて痛いって言ってる可能性

あるんかなあアセアセ

 

 

 

と思ったりして

 

 

だとしたら

もうどうしたらいいんでしょうかね

 

 笑い泣き笑い泣き笑い泣き

 

 

 


イベントバナー


 

洋服みたいに使えるラッシュガード

ヨガとかジムでも使えるよ

人気色はもう売り切れみたいだからお早めに~!キラキラ

6490円右矢印30%オフ!4543円

 

 

 

 

 

言葉の遅れを疑ったら

最初に読んでもらいたい本

 

 

知ってると知らないとでは大違いなのに

どこでも教えてもらえない

 

発達に支援が必要な子供の世界を

渡るためのルールブックだと思うよ!

 

 

 

 

将来、就学について考えるときの選び方

 

 

・支援先との関わり方と、

ご近所との関わり方、親の心構え

 

 

・発達に関する相談をしたいとき、

どこに相談したらよいか、相談先ごとの違い

 

 

・保護者の会、親同士の繋がりの

メリットデメリットとか

 

 

 

私ももっと早くに読みたかったわ昇天

↓↓↓

https://ameblo.jp/musiclover0513/entry-12750034038.html 

 

 

 

 

 

子どものこだわりと上手く付き合いたい

 

 

 

 

 

・新しいことをはじめない

・変化をさせたがらない

・遊びや好きなことをずっと続けたがる

・排泄・唾吐きのこだわり

・思春期に異性へこだわる

・オムツが外れないこだわり

・特定の人のいうことしか聞かない

・一番にこだわる

 

 

などの対処法や

 

 

・こだわりに振り回されず

うまく付き合っていく方法

・こだわりを生かす方法

 

 

などがわかります昇天