おままごとで娘が参加した驚きの役 | 発達グレー繊細ちゃんの幼稚園→小学校入学奮闘記

発達グレー繊細ちゃんの幼稚園→小学校入学奮闘記

元気いっぱいだけど実は繊細な発達障害グレーゾーンの5歳娘*幼稚園や療育での出来事、小学校入学に向けて取り組んでることを赤裸々に綴っています*私→40代専業主婦*実家も遠く旦那も帰りが遅いのでワンオペ育児に奮闘中

 

ご訪問ありがとうございますニコニコ

発達障害グレーゾーンな4歳娘を育児中のゆこです。

 

1歳半健診で引っ掛かり→ 

2歳で児童精神科に通院開始→

3歳で言語発達が1年遅れと診断→

さらに発達障害グレーゾーンの診断を受け→

4歳で療育に通いはじめました→

 

 

   
 

 

 昨日の記事も読んでいただいて

ありがとうございます!ニコニコ

 ↓↓↓





この前ね、お迎えのときに

幼稚園の担任の先生と

ちょっとお話してたんだけど、





「そうそう、娘ちゃん、


最近は仲良しのお友達と

おままごとおにぎりパンパスタをしてるんです」



って言われてね昇天





おままごと自体は

今までも参加することは時々あった

みたいだけど



上手く会話できなくて 

途中リタイアしてた、という話を

前に聞いたからアセアセ




ん?その話かな?と思ったんだけどさ




「最近は最後まで

やってるんです!」



って続いたから




「え、ほんとですか!」びっくり

 

ってそれだけで胸アツよ泣き笑い泣き笑い泣き笑い










だってあの娘がよ〜〜



入園当初は


お友達と遊ぶことに興味が薄かったり



そのうちだんだんと

お友達と遊びたい気持ちも芽生えてきたけど



友達の中に入れず周りをぐるぐるまわってたり




そんな娘が


かなり高度な

コミュニケーションが必要な

おままごとを


びっくりびっくりびっくり




と思っていたら




「娘ちゃんは、おままごとでネコ役をしてて・・・」



と続くから



「ネコ役猫ですか?!」



ってびっくりしちゃったわ(笑)



しかも自分からやりたい!と志願したらしい

wwwニヤニヤ








でもピンときたのよね~



たぶん、お友達とおままごとで遊びたいけど

言葉のコミュニケーションがやはり難しくて



だからネコ役なら


全部猫「にゃーん」で

会話になるし


おままごとにも参加できるし


昇天昇天昇天




娘なりにできないこととやりたいことと

折り合いの付け方を考えたんだろうなと

思うと



この子すごいやん!!



と胸アツでした


爆笑爆笑爆笑

 




先生にそう言うと


「そういうことだと思います」


って言われたわ(笑)









 どうしたら折り合いつくか考えられるのは

大事なことよね!

 


そしてそんな娘を受け入れて遊んでくれる

お友達にも感謝だよね


照れ照れ照れ



低身長改善に頑張ってます!爆笑


エントリーと条件達成で6000ポイント

イベントバナー



子どもスーツって悩むよねニコニコ

 10450円右矢印3880円〜

 

 6点or5点セットでこのお値段!チュー

 


言葉の遅れを疑ったら

最初に読んでもらいたい本

 

 

知ってると知らないとでは大違いなのに

どこでも教えてもらえない

 

発達に支援が必要な子供の世界を

渡るためのルールブックだと思うよ!

 

 

 

 

将来、就学について考えるときの選び方

 

 

・支援先との関わり方と、

ご近所との関わり方、親の心構え

 

 

・発達に関する相談をしたいとき、

どこに相談したらよいか、相談先ごとの違い

 

 

・保護者の会、親同士の繋がりの

メリットデメリットとか

 

 

 

私ももっと早くに読みたかったわ昇天

↓↓↓

https://ameblo.jp/musiclover0513/entry-12750034038.html 

 

 

 

 

 

子どものこだわりと上手く付き合いたい

 

 

 

 

 

・新しいことをはじめない

・変化をさせたがらない

・遊びや好きなことをずっと続けたがる

・排泄・唾吐きのこだわり

・思春期に異性へこだわる

・オムツが外れないこだわり

・特定の人のいうことしか聞かない

・一番にこだわる

 

 

などの対処法や

 

 

・こだわりに振り回されず

うまく付き合っていく方法

・こだわりを生かす方法

 

 

などがわかります昇天