アレルゲン、食べない予防ではなく、食べる予防 | 鍼灸師が創った元祖国産よもぎ蒸し【よもぎ庵】子宮菌活®

鍼灸師が創った元祖国産よもぎ蒸し【よもぎ庵】子宮菌活®

【老舗よもぎ蒸し販売のよもぎ庵】

2002年の発売以来、本物志向、こだわるプロの治療院・助産院・サロン・美容室に選ばれる 【元祖国産よもぎ蒸し】

よもぎ蒸しに乳酸菌を加えたよもぎ乳酸菌蒸し(R)は、子宮環境を整える子宮菌活(R)として妊活に最適です。



【アトピーと食の記事】

始まりはこの記事から

コチラ アトピーと食の記事を書く前に【アトピーと食】

・・・・

こんばんは。
蒸しりんご店長のりんごです。

アトピーと食についての記事書いています。
ちょっと想像はしていたけど
やっぱり長くなりそうで
溜め息出そうでしたが

そんな時に、コメント頂き
俄然やる気が出てきたので

今宵も寝る前に書けるだけ
記事を書いてから寝ます〜。


まずは食のアレルギーのことから。

前回の続き
>>アレルギーを避けたい!離乳食はいつからがベスト?

離乳食を遅らせたらいいのか?

結論から言うと

守りの姿勢ではなく
攻めの姿勢!

敵から逃げるのではなく
敵を取り込め!
味方にせよ!

というような
戦国武将のようお言葉が
食物アレルギーにも当てはまるのです。



つまりはね
アレルゲンとなりうる食べ物を
どれだけ控えても
食物アレルギーになる人が
減るという因果関係が見出せなかった

という訳なのです。

消化能力が高まり
腸壁も強くなり
免疫力が高まるまで

とことん離乳食を遅らせてみたところで
アレルギーの子の発症率が減らなかった。

また
最初の食であろう
離乳食よりも前に

母乳の段階で
アレルギーを発症する子がいるという事実

赤ちゃんは母乳中で、まだ一度も
卵や牛乳を飲んだことがないのに
すでにlgE抗体(=指名手配のシルシ、ね)を持っている!

ということは!!!

お母さんが食べた物の影響が
母乳を通して赤ちゃんの口に入ったのが

初めての異物認識なのか?

いやいや、もっと前か?

胎児の時代。
お母さんの子宮内にいる時に
母子一体で、母の食べたものの影響が入り

その時に異物認定されたのか?

というような想定のもと
指導が行われていたこともあり

実際に、妊娠中から
アレルゲンとなりうるものを
除去する努力をする妊婦さんもいた訳です。

これ、そんな昔ではないですよ
2000年くらいの段階では
こういう指導も出ていました。


だから、特に上の子で
すごくアレルギーに悩まされた母に
経験者は多いんじゃないかな。

が、そういう想定のもとで
食事制限されると

もうね、実際、母親は
何食べていいか分からん!

発狂しそうだ!

私のせいか!って

なると思うんですよ。
ただでさえナイーブになる
妊娠、授乳中。


だけど、子を思う母だからこそ
頑張れてしまう。

いやもう、本当、母は強しです。

しかし、実際は
避けれどもさけれども
アレルギーの子が減る訳ではなかった。

むしろ逆に
避け続け摂取していない子と
ある程度摂取した子は
摂取していた子の方が
アレルギーにかかりくい

そんな調査報告が!
(ピーナッツによる英ギデオン・ラック教授研究)

今や日本でも明確に
妊娠中、授乳中に母親がアレルゲンを避けることは
推奨されていません。

参考➡日本小児アレルギー学会ガイドライン


アレルゲンとなる食品を避けることで
アレルギーを避けられるとは限らない。

言い換えると、
食品を口にすることで
アレルギーになる訳ではなく

むしろ逆に
アレルゲンを口にすることで
逆に免疫の強化になるという
見解になっています。


じゃあ、異物認定されてしまう食べ物は
一体、初めてはどこから入ってくるのか?

その答えは、皮膚なのです!

アレルギーの発症、始まりは
皮膚から起こる。です。


つづく
➡『食のアレルギー最初の侵入は皮膚からが始まり

おにぎりアトピーと食の話まとめお味噌汁

アトピーと免疫力:腸の免疫力アップ
腸内細菌を増やす!八百万の神たる腸内細菌
ウン次第?ウンチから見る腸内細菌と食べ物
人は独りだけど一人じゃない!腸内細菌と食の話
深夜にゆで卵を食べながら読書する秋【食の話】
食の記事は、こんな本を参考に書きます♪
強い皮膚を作るために、我が家の食生活の変化
娘ちゃんのアトピーの原因は、きっとコレだったと思う
アトピー、食の対策の前に、まずは毒出し週間
アトピー排毒:プロバイオとお白湯で快便と体温上昇!
腸内細菌の活性化に使ったEM菌とやらのハナシ
腸内細菌。プロ?プレ?ポロ?とTh1・2の話
正しい食事方法とはなんなのか。
アトピーと食の記事を書く前に【アトピーと食】
アトピーは食物アレルギーなのか
アレルギーが起きる体になってしまうまで
免疫という緻密なしくみは未知が多い


ーーーー
りんご VBACへの想い

VBAC相談方法説明
10月5日VBAC茶話会開催です 詳細こちら
おおよそ3ヶ月に1回開催のVBAC茶話会。
定員5名様の参加枠がすぐに埋まりますが、是非ご参加を。