Life is beautiful!〜人生って素晴らしい♡〜 -9ページ目

Life is beautiful!〜人生って素晴らしい♡〜

30歳過ぎて結婚せず、もちろん子どももいませんでした。でも負け惜しみとかじゃなくとっても充実して幸せだった毎日。
今は結婚し、最愛の夫と2人の息子と変わらず幸せに暮らしてます。
そんな普通の主婦の日々の記録です。

迷いに迷った2人乗りベビーカー。

前回の記事を上げてから、大ドンデン返しで候補になかったベビージョガーのシティミニ ダブルに決定!




しようかと思ったのだけど。


ベビージョガーかDUOシティで悩んで煮詰まり、夫に助けを求めたら、あっさりDUOシティ推しでしたガクリ

やはりコンパクトな方が身動きとりやすいもんね、そうだよね。。。


ベビージョガーにしようか迷い始めてからはエアバギーはどこかに飛んで行ってしまうほど、惚れてしまっていたのだけど。

どうやら日本から撤退の雰囲気なのもアフターが気になる所ではあったし、仕方なし。

ちなみに、アメリカのアマゾンではなんと428ドル!

高い送料や関税払っても日本で買うよりかなりお安いので、夫に決めてもらう前の夜、夜中に思わずポチっとしちゃうとこでした(^▽^;)

まぁ、どうしても横並びが欲しくなったらまたその時考えます。

夫はエアバギーもベビージョガーもDUOシティも値段は知らないので、今後の事を考えて伏せておこうテヘ



さて、届いたDUOシティ。

あまりに縦長な形で届いて驚きました。
{01572581-476B-4159-A6F0-325DC413D58C:01}
(参考までにスクートと)

2人用とはいえ、これもアンブレラ型に分類されるのね。
{C98F3925-5003-4136-BC36-D26106E059E7:01}

組み立ては前輪と(何故か後輪も一つ外れてたけど)フードを付けるだけなので簡単です。

そして折り畳みも展開もどちらもスムーズ♪

スクートの折り畳みにくさに慣れて?いるからか、こんな些細な事に感動。


フードなしだとこんな感じ。
{4F679DF4-5446-4D53-84F4-9A68F3F1D6FA:01}
フード自体が簡単に取り外しできるので、外して使ってる人も多いみたいですね。

そしてフード装着。
{72F8691B-8DBC-4A3A-9FAC-43BA7F54F983:01}

商品の販売ページではここまでフードを開いた写真しか載っていないショップが多いのですが、2014年に改良されたDUOシティ(トイザらス限定モデルは2015発売です)はここからさらにフードを引き出せる?のですよ電球
{AB43A69F-C20B-47A9-8768-71A8642A35B3:01}

これなら日差しも風も避けられますね。

でも前が見えなくなっちゃうので、そんな時はこのポジションで。
{4300E6E9-2C6B-462A-9784-F2803675F204:01}
先端部分を折り込んだだけですが。

ただ後席からは前が見えなさそうなので、実際に乗せた時にどんな反応か気になります。


押しながらも様子が覗けるので対面じゃなくても少し安心。
{BCEC0752-421A-405A-97D6-9E7160D33180:01}

夏は暑そうだけど、フードのサイドは固定じゃないので風は通るかな。
{A688C23D-9F67-4278-B555-6434B1AA5CD4:01}

何だったらガバッと開けちゃうとか。
{FCE3D391-53A3-4DF8-9178-057B2F65C526:01}

付属のレインカバー。
これは改悪な気がします。
前のみカバー。。。
{049D6F9F-D2A6-40FA-93ED-2661CA574C6F:01}

横風吹いたら前席の子の体と後席の子の下半身は濡れること必至。

{E5C1F64C-A85B-444E-A55E-C837BBC332F3:01}

レインカバーだけは良さげなのを別に探すしかなさそうです。

あとは付属のカップホルダー。
{30AF4878-0A15-45C2-9FAC-E87B4A446C61:01}
これは右側に固定です。

バスケットは思っていたよりは大きいかな。
{049C17D6-744C-4605-B7DC-08E23DAA8079:01}
後部座席の下にも軽い物なら乗せて平気そうだし。

最後にスクートと比べてのサイズ感。
{EE75AFD2-F11C-44A3-8AA6-44ACAAD38F8C:01}

奥行きはあると思うけど、そんなには変わらない感じでしょうか。

そうそう、前輪はロックすることも解除することも出来るので、私は基本的には解除して使います。


あとは肝心の2人乗せた時の押しやすさですが。。
けっこうタイヤも大きいし期待したいなぁ。


明日、明後日とお出かけで使う予定なので、また使ってみてレポします。




昨日は年に一度のお楽しみ、ポーランド祭りに行って来ました。

去年は息子達を連れてでしたが、今年は前もって夫に日程を伝えていたので、息子達とお留守番してくれました。


夫に任せて遊んでばかりな不良母みたい(´ω`;)



でも昨日はどうしても連れて行けなかったのですよ。

だって、ポーランド祭りの目的であるポーリッシュポタリー売り場は世にも恐ろしい戦場と化すからです。

去年は少し出遅れたのと、息子たちを連れていたので参戦せずに好きな窯元さんの売り場だけでお買い物したのですが。

B級品をアウトレット価格で売るショップさんは黒山の人だかりで、ものすごい殺気立ってるので一瞬でも出遅れたら当分は商品に辿り着けません。


なので今年は息子達にはお留守番してもらい、母は戦場に赴いたわけです。

とはいえ、もちろん1人ではなく去年と同様に友人Sと共に。


何とか5番目くらいで並んでオープンを待ったのですが、オープン後数秒で私とSの命運は別れました。

オープンして先頭の方から歩いて売り場に向かったのですが、後ろから走ってくる人が多数。

売り場に到着した瞬間には津波の様にドバーッと人が押し寄せ、あと一歩で商品の棚に辿り着くところを後ろから来た人たちに押しのけられ、誰もいなかったはずの目の前に人がグイグイ入ってくる(-_-メ

しかし、出産育児でオバ度数上昇中の私は負けじと踏みとどまり、何とか良さそうなお皿を手に持ったのですが、今度は後ろから伸びてきた手が私の持っている皿を掴んできて離さなくてビックリ。

なんか、そこまでするか!?な強引さにちょっと腹が立ち、別に私としては何が何でも欲しいわけではなかったのに、譲ろうかという気が吹き飛んでしまいました。

でもどうしてだか、3枚持っていたお皿がいつのまにか2枚に減ってました。。。

そこからは、動こうにも身動きが取れず。

何とか最初に目を付けていたお皿を1枚追加で手に取る事は出来たのだけど、自分の手の届く範囲にはそれ以外欲しい物がなく、かといって移動する事も叶わず、諦めて人ごみから抜け出しました。

しばらくすると会計の列がすごい事になるので、それ以上は期待せず、早々にお会計を済ませました。


Sはというと、後ろから走ってきた人がどんどん横入り?してくる事に怯んで一歩下がってしまったのだそう。

そうするとさらにどんどん後ろへ追いやられ、ついには輪の外に出てしまったらしい。


今年は例年に比べて売り場が狭く、お店の人がいくら注意しても後ろからドンドン押してくるし、本来はお店の人がレジ打ちに立つ場所まで占拠される事態。。。


毎年すごいけど、今年は特にひどい気がしたな。

来年からは規制入場とかにして欲しい。



「いいのあるかな?」「これはどうかな?」

とか、考える余裕なんて1秒もなく、手に取る時にほんの少しでも迷ったりしようものならそれはもう他の人の手に渡ってしまいます。


可愛い食器を買いに来ている人たちとは思えないほど、みんな真剣で怖いです。


戦場を抜け出してからは、私とSの好きな窯元さんのお店でゆっくりお買い物。

欲しかったものも買えて大満足でした。



それからランチ&カフェタイム。

息子達も気になるし、用事も控えていたので出産前みたいにダラダラとは出来なかったけど。

ランチやお茶してる間は職場の話を聞いて、大変そうだけど懐かしいなって思いました。

復職予定は無いけれど、前職場ならまた働きたいなぁ。

仕事は買い物だったり旅行だったりと好きな事をする為にするものだったけど、意外と楽しい事も多かったし、忙しくて目が回りそうな時を上手く乗り越えた時のやってやった感は気分良かったし。。。

まぁそれでもやっぱり、息子達といる時間の方がはるかに楽しいから、必要に迫られるまでは息子達とべったりしていたいな。


さて、そんな戦場から持ち帰った戦利品。
{E855F8A1-0D83-4E69-A250-CF777A64ECBB:01}
こちらはB級品の方。
釉薬?の塗りムラとか欠けとか。。。
それで3~4割引。
たまたまですが、すべてVENA社の物でした。

ベル型の小さいのはマグネットで、メルマガ特典のオマケです。

{71581E9F-4433-4EE6-A5D8-0FC772E5862C:01}
ミルクピッチャーは去年迷って買わなくて後悔したのでマストでした♪

2つの柄で迷ってこちらにしたら、去年買ったティーポットとお揃いでした(^▽^;)

そして小さめのボウルでも同じ柄を選んでしまうという。。。

相当この柄が好きな様です、私。



個人的にはこちらのツェラミカ アルティスティッチナ社の陶器の色形が一番可愛くて好き♡

特にファーマーズマグはぽってりしたリップと本体とのバランスが絶妙で( ´艸`)



とはいえ、最近はシンプルな食器も欲しいなぁって思い始めたので色々とリサーチ中です♪



前にセカンドベビーカーを考えたのっていつだっただろうか。。。


もうはるか昔の様な気が(・Θ・;)



現在使用中のスクートは折り畳めない不具合により、2度目の修理交換(シャーシ部分のみ)となりましたが、取り回しの良さは抜群なのでセカンドを考える気持ちも薄れてました。


以前に考えていたYOYOは、実物を何度か見かけるうちに何となく熱が冷めて行きました。


先日コストコで、これまた候補にしていたレカロのイージーライフがお安く売られていたのですが、こちらも心惹かれず。。。


もう、スクート一筋で良いんじゃないかと思う様になってました。




だけど。


お出かけしてて、ベビーカーで次男が泣いても抱っこしてあげられないし、全て長男を抱っこしながらの作業はやっぱり不便。

歩かせるのに靴履かせたりする時とか絶対不便だし。

そう思い始めると、今更ながら2人乗りのベビーカーが欲しくなってきました。


電車を使うので、必然的に縦型だなと思ってはいるのですが。

双子の会に行くと横並びの2人乗りベビーカーに乗ってるツインズちゃん達の可愛い事!!


双子妊娠が分かってからずっと、「2人用ベビーカーなんていらない」「ましてや横並びなんてどこにも行けないから絶対いらない!」って言ってたのに(^▽^;)

実際、横型を使っているママ達も、電車に乗る時は1人用プラス抱っこ紐じゃないと。。。って言う方がほとんど。

横型二人乗りで電車に乗るのはやっぱり気が引ける・・・というわけですが、中にはけっこう普通に乗っちゃってる人もいるようでした。

確実に空いてるのがわかっていれば乗れるかも?という気もしなくはないけど、山手線とかメトロは無理だよなぁ(´・ω・`)


本当は2人並んで色んなものを一緒に見てもらいたいと思うけど、現実的にはコンパクトな縦型(といっても立て並びというか上下2階建てみたいな感じ)じゃないと電車は無理だと思うから、一番の候補はDUOシティかな。

【16時まであす楽対応】【選べるフレームカラー!】【レビューではらぺこあおむしパズル&300円...
¥32,180
楽天


調べたらベビーザらス限定のネイビーが出てた!

色柄ともこちらの方が断然良い♡

ベビーザらス限定 Duo シティ hop ネイビー 【2人乗りベビーカー】【送料無料】

¥32,398
楽天

もうこれかな?これだよな。っていうか、これしかないよね。。。


って思ったけど。



妊娠初期にこれなら2人乗りでも比較的コンパクトで良さそう!って初めて思ったフィル&テッズも気になり始め。。

【phil&teds直営店】フィルアンドテッズ ベビーカー ドット2 ダブル【空気入れ・日本語...
¥94,500
楽天

走行性は文句なしだろうし、座席も広くて快適そう。

リニューアルしたこのDOT2は座面の高さも前モデルより高くなっているみたいだし、下に乗った子も特に圧迫感とかは感じず、下からの景色を楽しんだり何より見上げるとママと目が合うという特権があるから、大人が思うほど乗ってる本人達は不公平感は感じていないらしいし。


でもちゃんとサイズを見るとそれなりに大きい。

それに、2人並んで同じ景色を。。例えば動物園とかで。。という希望が叶えられない。


だったらコサットのシャッフルは?と調べると、やっぱりDUOシティよりはかなりサイズ感が増します。

コサット シャッフルオールスター【2人乗りベビーカー】【送料無料】
¥53,998
楽天

縦型ならばやっぱりDUOシティだなぁ。


そういえば似た感じので、ドリームオンミーというのもあるけれど。

ドリームオンミー フリーダム タンデム ストローラー/コンパクト/2人乗り/ベビーカー/

¥32,400
楽天
見た目があまり好きじゃない。。
DUOシティとほぼ同じなんだけど。
でもこっちは前の席のバーが外れるから、いずれ子どもが自分で上って座る事が出来るみたい。
10キロオーバーの子を2度持ち上げなくても済むのならそれは確かに有難い。
そして、どうやら最近出たっぽいツインシティ。
【送料無料】縦型二人乗りベビーカー Twin City ツインシティ
¥25,800
楽天

日本育児から出てるけどドリームオンミーと同じ感じ???

でも前席のリクライニングがないのはどうだろう。

寝ちゃった時はほんの少しでも倒せる方が良い気がする。


というわけで、断然DUOシティが有力です。

ほぼ一人用と同じサイズ感というのは有難い。


しかし、やっぱり走行性を考えると。。。

スクートがスイスイ動くだけに、ただでさえ2人乗せて重くなった車体をどの程度の力で動かさないといけないのか。


今度確認しに行こう。


私が車を完璧に乗りこなせたら、横並びでもいいんだけど。

っていうか、横並びの方が良いんだけど。

【予約:10月下旬入荷予定】ベビーカー 二人乗り 双子 コサット ピクセル スパドゥパ ツイン...

¥39,999

楽天

コサットの横並びはかなり派手っぽいけど実物はとっても可愛いと評価が高いし、フットマフも標準で付いてくるし、何より驚きのお値段だし、いいなぁって思った事もあるのだけれど。


横並びならやっぱり王道のエアバギーかなぁ。
エアバギー 正規店 【正規代理店・メーカー保証付・あす楽・送料無料】 エアバギー ココ ダブル...
¥75,600
楽天
バーがシングルなのと、何より横幅が2人乗りとしては一番小さいのが魅力的。

もちろん、2人を乗せても軽々押せるところが最大の魅力ではあるけれど。

逆に、もしコサットもバーがシングルだったら、コサットを第一候補にしたかも。
コスパの良さは最高だし、インポートなのにエアバギーとほぼ同じ横幅なのもポイントが高いし。

サスペンションついてるからか重さは感じても意外と段差なんかには強いみたいなのも安心ポイントかも。

ただ、バーがセパレートなのが残念。
片手で押せない。。(そもそも横型に乗せてて片手押しが必要な事なんてほぼほぼないだろうけど、あらゆる状況を想定して念のため)


パソコンで連日DUOシティとエアバギーを見てるのだけど、夫がエアバギーを見て「コレ買うの?」と聞いてきたので、「同じ景色を見せてあげたいんだよね~。」とだけ言ったら頷いていたのでOKかなぁ( ̄_ ̄ i)

「私が車の運転するようになったら横並びでも問題ないんだけどね」と言ったら「どこに行くにも出来た方がいいでしょ。送り迎えが必要なことだってあるかもしれないし」と、暗に運転の練習しろ、という内容に会話がシフトしてしまった。

家の前の道路に入る交差点をものすごい鋭角に曲がらないといけなくて、運転そのものというよりはその交差点を曲がる練習って感じなんだけど。

それが出来たら行動の幅がかなり広がるのはわかりきってるんだけど、息子達もいるとなかなか練習もできない。(´д`lll) 


やっぱり電車もOKなDUOシティの方が無難かなぁ。。。

なんだか有楽町の駅構内でベビーカーが邪魔だったとか言って1歳の子の頭を殴った64歳の男が逮捕されたって聞いて怖って思ったし。

しかも、電車の中やホームじゃなく、改札の外で!

現場になったところは数え切れないほど通ったことがあるけど、時間によっては混むけれどたった1台のベビーカーのせいで皆が迷惑する様な狭い場所では全然ないのに!!

それに万が一、ベビーカーがすごく迷惑だと思ったとして、親に言えばいい話でしょ。

たった1歳の子の頭を殴るって何!?

自分より弱い存在にしか強く出れない人っているけど、この男はその中でも本当に最低。

ベビーカーのマナー云々の前に人として間違ってるでしょ。


でも今の時代、こんなおかしい人もいるかもと思いながら過ごさないといけないんだよね。

電車に乗らなくても、その辺の道端で同じ様な目に遭わないとも限らない。。



エアバギーの押しやすさは捨て難いけど、DUOシティが今のところは最有力かな。

ベビーザらスの限定のにするとしても、とりあえず近所のアカホンで試乗してみて。

ついでにエアバギーにも載せてみて。←未練ありあり



まさか、1歳過ぎて2人乗りを考えるとは思わなかったけど。
ベビー時期にはなかった苦労が歩き始めると出てくるので。。。
今思えば、もっと早くに考えれば良かったなぁって思います。




「Superfly WHITE TOUR 2015」


に参戦して来ました♡

{A8635276-D2EB-4910-BBA8-F4C2BC6C11BA:01}

妊娠が分かってからは控えていたライブ。

一体いつ振りだろう。。。



美容室とかで日中に夫に息子達のお世話をお願いする事は時々あったけど、夜にお出かけするのは10カ月ぶりくらい。


まだ寝返りしか出来ず、お風呂もベビーバス使っていた時以来だったので、大丈夫か心配だったけど。

快く?送り出してくれました。



実は今回のライブ、FC先行で早々に申し込んでいたのに当選結果の確認を怠り。。。っていうかすっかり忘れてて。。。自動キャンセルになってしまってました(/TДT)/


で、一般向けの発売で取ったのもあり、2階席の後ろの方。(´д`lll)

でも行けるだけ有難い!!(仕事してた時だったら間違いなくヤフオクとかで良い席のチケット探して買ってたと思うけど。。)

こういう時、視力悪くなくて良かったといつも思います。

さすがに若い頃みたいに2.0とかはないけれど。



それになんと言ってもパワフルな歌声は2階席でも十分すぎる位に堪能できたので大満足♪

明日は間違いなく筋肉痛に苦しむだろうけど。

なんならすでに足がだるいんだけど。


興奮してて眠れず、セットリスト通りに作ったプレイリストを聴きながらこんな時間まで起きてます。


帰ってから、息子達や夫の食事の後片付けをするのもまーったく苦じゃなくて、いつもよりキビキビ動いちゃってる自分にビックリ。


時々息抜きさせてもらってはいるけれど、出産後最大の息抜きというか、リフレッシュになった気がします。


息子達は可愛いし、大変ながらも楽しい育児!って思ってはいるけど、段々と我が出てきた息子達に多少なりとも大変さを感じたり夫にイライラしたりという事はあるから、今思うと心のどこかがモヤっとしてるというか曇ってる感じがあったような気がします。


だけど今はすっきりクリアになった感じ。

秋晴れの空みたいにどこまでもどこまでもクリア!!

一点の曇りもなく、すっごく清々しい気分♪


明日からの家事育児、とっても頑張れそうヾ(@°▽°@)ノ



ありがとう、志帆ちゃん!!


そして夫!!




ライブ終わりに友人と6thでご飯食べてたら「2人とももう寝たからゆっくりしてきて良いよ」と連絡までくれた夫。

最初は心配ですぐに帰ろうと思っていたのだけど、お言葉に甘えてずいぶん遅くまで飲み食いしてました(^▽^;)

{FFB1002D-409D-483A-BE4D-1FCD1D2D44E6:01}

↑6thはどれもハズレがないけど、このお肉は最高に美味しかったо(ж>▽<)y ☆

それにしても6th、日曜の夜だというのに私たちがお店を出た22時半の時点でも9割近く席が埋まってました。



最高に楽しいライブに美味しいご飯と楽しい事三昧だった今日。

また当分はこんな日はお預けだけど。


次は1月、メッセのライブに行く許可をもらってるので、それまでの4ヶ月間ガンバローヽ(゜▽、゜)ノ


毎年そうだけど、秋って何でか物欲が湧いてきます。

秋冬物のお洋服とか、夏に比べると羽織るものもプラスされて選ぶ物が多くなるからかなぁ。。。


でも最近は本当に自分の服とかほとんど後回しという女子力の低さ。

専業主婦だし、自分の稼ぎを全て自分に使えていた頃とは違うというのもあるけど。


だけど、服飾品に比べると安価だからなのか、文房具なら良いよね~って勝手に許可しちゃってる。


前述のほぼ日手帳WEEKS。

再販を待っていたpeacocks柄のカバーがひっそり再販されてましたヾ(@^▽^@)ノ

てっきり「◯月△日に再販スタートします」ってアナウンスされるものと思っていたのだけど、予告なしに再販スタートしてて焦りました。

迷わずポチッとして、出荷保留にしておきました。

それが9/11だったのですが、もうすでに在庫なしになっているという。。。

相当生産量少ないのかな。

またスプリングの発売と同時には出てきそうだけど。



そしてトラベラーズノートの2016リフィルも発売開始。

しばらくはオンラインで送料無料キャンペーンをしてるみたいだしマンスリーだけ買って、息子たちの幼児教室の予定や教室でのメモに使おうかな。

キャメルとブルーエディション、どちらをデビューさせるか考えよ~。



そして9/12。

とうとう始まったiPhone6S/6Splusの予約。

こっそり予約合戦に参加してみました。


というのも、5Sを水没させ、5を使い始めてから思い出したんです。

通常なら5は2年使って6まで待つ予定だったのに、電池の持ちが悪くなったのが1年で機種変した大きな理由だったのだということを。

とにかくビックリする位にぐんぐん減っていく電池。

こりゃ来年まで待てないわ。


って理由で6Sへの機種変を決意したわけです。



でも息子二人抱えて並んだり長時間ショップで待つわけにもいかず、色々と調べて今回は初めてオンラインショップで予約することに。

ネットで色々と調べて予約開始時間にオンラインショップへアクセス。

相当重くなるだろうと想像してたのにサクサク進んで予約出来ました。

でもやっぱりなかなかアクセス出来なかったという人も沢山いたみたいですね。

私、昔からこういう小さいラッキーを手にする事が多いのですが、その代わり大きなラッキー(宝くじの高額当せんとか)からは見放されてます。



ちなみに迷っていたキャリアは今まで通りのSoftBankです。

docomoは。。。今回の6Sの予約に際して、予約の予約という、言わばフライング的な事をやらかしたそうで、その姑息さに嫌気がさしてやめました。

あんだけiPhoneはいらない!と最後まで導入しなかったのに、メチャクチャ必死じゃん。。って思ったら、090ナンバー捨てる決心つきました。

加えて、SoftBankからは優先クーポンなるものが送られてきたのもありますが。


自宅への郵送は初めてで、自分で出来るか!?とちょっと緊張はありますが、万が一の時には直営店に駆け込みます。


私が好きなのは銀座と表参道の直営店。

渋谷はまぁまぁかなぁ。

直営店はスタッフの質が段違いなので、多少遠くても代理店は利用せず直営店に行きます。

1番人気のローズゴールドを予約しましたので、いつ送られてくるかは謎ですが。

最も人気の集中するという64GBは避けて128GBにしたので早く届くと良いな。


しかし高くなったなぁ、iPhone。

普通にパソコン買えちゃう値段だもん。

でもパソコンみたいなもんだから仕方ないか。。。

ガジェット好きにはたまらないオモチャです♡


先週の金曜日、iPhoneが天に召されました。。。昇天




日中、お友達に誘ってもらって室内遊具のある所に遊びに行き、息子達の楽しそうな姿を見て私もとっても楽しみました。


行くまでにハプニングでえらく疲れる羽目になったのだけど、そんな疲れも吹き飛ぶくらいに楽しくて私が大満足♪



長男はその後にお友達のお家でお昼寝させてもらい、次男は帰りの電車で爆睡し、それぞれ疲れをリセット!



しかし、母はそうもいかず。


帰って晩ご飯の支度、夫がお風呂に入れてくれた後は寝かしつけ、そして後片付け。。。


と休む暇は無いわけで。


後片付けが終わった頃にはヘトヘト。


お風呂にも入る気力が残っておらず、夫に「1時間後に起こして」と頼んでリビングで横になりました。



1時間はあっという間に過ぎ、夫に起こされてからワンコ達のお世話をし、また疲れてウトウト。。。


すると、そんなうたた寝で、次男が行方不明になるという怖すぎる夢を見て、夢の中なのに「こんな怖い夢、見たくない!起きて!早く起きて!」と自分を起こす自分がいて。


慌てて飛び起きて、やっぱり夢か。。と思って安心し、ようやく重い腰を上げてお風呂へ。



で、いつもの様にiPhoneをジップロックに入れ入浴←バカ


お友達にLINEしようと思い、湯船の中でiPhoneを弄っていたのだけど、いつの間にか寝てしまったらしく、慌てて起きた時にはiPhoneの存在を忘れてました。


たぶん、この起きた時にiPhoneを落としたのだと思います。


湯船から出てふと振り返ると、半身浴用のベンチ辺りに沈みかけてるジップロックが!!


慌てて拾い上げて中をみると、どこからか水が入ってしまってるΣ(・ω・;|||



急いで風呂掃除をし、iPhoneを救済すべくネットを参考に乾燥を試みました。


ティッシュであちこちの水分を吸い上げて行くのですが、出てくる出てくる大量の水!


そして、どこから出てくるともわからない水が手につくのです。


おそらくは液晶割れした所からではないかと思うのですが・・・。



あとは丸1日以上、これまたネットを頼りに乾燥させてみたけれど、電源は入らず。


どうやら本当に天に召されたようでした。




さて、どうしたものか。


水没して全損となると、液晶割れの時とはまた対処が異なります。


色々調べるとドコモの方が保証がいいなぁと思い、今後また液晶割れしたり壊れた時の事を考えてドコモにMNPしようかとも思ったりしました。


でもドコモのスタッフってiPhoneの扱いがいまだに微妙だったりするし(ショップや人によるけど)、メール設定が面倒そうなの(iモードメール?とかいらないし)と、メイン画面に最初からドコモのサービスのアイコンがずらっと並んでてウザいしとか。。。


と、夫のiPhoneを見て思っていたので決めきれず。



他のスマホならドコモでもいいけど、iPhoneならやっぱりスタッフの方のiPhone慣れはSBが一番だと思うので、やっぱりSBかなぁ。


家族間通話無料っていうのも、通話し放題のプランに入れば意味ないからキャリアにこだわる必要は無いんですよね。



まぁ、とりあえずキャリア問題は置いといて。


どうせ買い換えるならiPhone6sがいいなぁ。。。だけど巷の噂どおり、今月中の発売だとしてもいつ手に入るかわからないし、それまでiPhone無しの生活は厳しい(何ヶ月も電源入れてないガラケーはあります)。。。


と考えていて、ふと思い出しました。



「あ、iPhoneもう1回線持ってる!」



実は、iPhone5から5sに機種変する際に、下取りに出さないなら2年間は基本料金なしで通話出来る(通話料はかかるけど)回線を付けましょうか?とビックカメラのお姉さんに言われて契約してたんです。


パケ放題的なプランに入るわけではないからデータ通信は出来ない(すると莫大な請求が来る羽目になる)けど、wi-fiを使えばネット出来るし、それに通話が出来るなら携帯として十分使えるから損はしないだろうって思って。


でまぁ、最初の頃は仕事から帰ってきてメインの方を充電しながらサブを使う、みたいにしてたんだけど、妊娠して仕事辞めて、いつの間にかサブを使う事がなくなり、気付けば1年以上放置していたのを思い出したんです。



で、慌てて充電して起動。


使える事に歓喜して、新たにLINEを設定したりして満足してました。


それが土曜の午後の事。



だけど再び思いついたのはSIMカードって入れ換えていいの?ってこと。


そしたら電話番号はメインのが使えるじゃない?そしたらその方が良いじゃん!


って思って再びググる。。。。



そしたらバックアップとっていれば電話番号だけじゃなくアプリなんかもそのまま使えるっていうじゃないの~ヽ(゚◇゚ )ノ


さっそくSIMカードを入れ替えて。。。




おー!



電話番号はメインのが使える♪



でも当たり前だけど、復元してないからアプリとかはそのままね。




そして復元にチャレンジ。



かなりかなり時間がかかってドキドキしたけど、ちゃんと復元出来ました!


LINEも今まで通りに使える(≧▽≦)



なぜ最初に復元の事気付かなかったのか。。


おかげで一晩、iPhone無しで淋しく過ごす事になっちゃったけど。




だけどもうほぼほぼ快適生活が戻ったから気にしない♪


これで、iPhone6sをのんびり待てる♡



もしキャリアを変えるなら11月が契約月だからそこまで待ってからにも出来るし。



あ~下取りに出さないでおいて良かった~(*´Д`)=з




夫から、「もう水没させないでね」と言われました。


買い換えへの出費を懸念してるのか!?と思ったので「新しく出るiPhoneは液晶の強度が増してて割れにくいみたいだから、それが出るまではこれで頑張るよ!」と、買い換えはしますよ~そのうちに~って布石を置いときました。




iPhone6s、ピンクっぽい色も出るかも?な噂がありますが。。。


そしたらやっぱりピンクが欲しい( ´艸`)


まぁ、ピンクと言っても淡いゴールドがかったピンクで、好きなピンクとは違うと思うけど。



その時は宜しくお願いします、旦那様~(^人^)


来年のほぼ日はカズンのrossoで即決だったので、他のラインナップはストアでも流し見程度。


WEEKSやプランナーは全くのノーマークでした。


っていうか、使った事ないし、使う予定もないし。



なのに発売日の夜、気付いてしまった。


LIBERTY ART FABRICS Peacocks of Grantham Hall


リバティの今期(2015A/W)物じゃない!

しかもGOLDのタッセルとか!

中がヌメとか!




この佇まいとか!


惚れた♡



でも、気付いた時点ですでに売り切れてた(´□`。)


WEEKSは書くところが少ないし~って思って使ってこなかったのだけど。←白紙ばかりのくせに。

最近、インスタでWEEKS活用してる人の写真を見て衝撃を受けました\(゜□゜)/


皆さん、めちゃめちゃ書き込んでる!

隙間がないほど書き込んでる!


そう、全ては持つ人のセンスとやる気なのです。

センスもなければやる気も微妙な私は何を持っても活用しきれないということで。


WEEKSは使わないと思うけど、これはファスナーも付いてるし財布代わりになるらしい。



FLORAL TWEED


こちらも中は牛皮とゴールドのサテンでお上品。

お財布代わりになってチェーンも付いていて、手帳というよりパーティーバッグを意識してる?



んーーー。

カズンのrossoやめてもいいからピーコックが欲しいな。

カズンは今年のままBASEでも良いし、育てるのに失敗したヌメを復活させてもいいし、なんなら使ってないカバーもあるはずだし。


再販予定があるらしいので、ピーコックを本命にして、rossoはスプリング発売時期まで欲しい熱が続いていたら考えることにしよヽ(゜▽、゜)ノ

今日から9月。

ほぼ日手帳2016の発売日でもあり、スタバもアニバーサリープロモがスタートしたり。。。いよいよ秋が始まるなぁって感じた日でした。

天気の方も雨もザーッと降ったり雷鳴ったり晴れてみたり、とクルクル変わるまさに秋の空。

雨って出かける時は嫌だけど、家で聞く雨の音は大好き。
だから秋の長雨って嫌いじゃない。(でも梅雨は気分的に嫌い。。。)

リビングではほとんど雨音は聞こえないけど、トップライトを付けたサンルームでは雨音が良く聞こえるので、息子達が大きくなったら雨音を聞きながら静かに読書。。。なんて早くしてみたい。

読みたい本は時々買ってみるのだけど、全然読めてないなぁ(T_T)





さて先日、久しぶりに区の双子の会に参加してきました。

息子達と誕生日の近い双子のママ友からお誘いいただき4ヶ月ぶりの参加です。



初めましての妊婦さんが3人もいました。

そして、私が最初に参加した時にまだ妊婦さんだった方が、出産されて4ヶ月のチビちゃん達を連れて参加されてたのにはビックリ。

時が経つのは早いなぁ。。


淋しいのは、息子達と月齢も近かった双子のママさんが引っ越しで他区へ行ってしまうとの事。
明るくて可愛らしいママさんがいなくなっちゃうのは淋しいな。

でも引越し先の区ではこういう双子の会がないということで、双子育児についてどうやって情報収集していこうかと心配してらっしゃいました。

子育て世代もたくさんいるはずの区なので意外~!

やっぱり双子ならではの悩みってあると思うし、相談できる場が無いなんて残念な行政だなぁ。。。



私は2人同時にお風呂に入れる時期を迷ってる。。。と相談したんだけど、座っていられるようになったらすぐに2人同時に入れ始めたっていう人も結構いてビックリ。

でも逆に座ってるだけならまだ良いのかな。

今はもう動き回って大人しく座ってなんていないだろうし。

でも一人ずつ入れるのも何かと面倒なので早く2人同時に入れたいな。



妊婦さん達はけっこうしっかり準備のこと考えたり心配したりしてました。

私、妊娠中こんなに細かい事まで考えてたっけ?っていう位。

部屋のレイアウトからベビーカーまですごく真面目に考えて悩んで。。。

みんな11月には出産だから、年明けくらいにはまたチビチビちゃん達で溢れるかな♡



ベビーカーと言えば、横並びの2人乗りを使っている人が多くて、私だけ1人乗りと抱っこのスタイル。


・・・かと思ったけど。

皆も電車に乗る時は2人乗りは肩身が狭くて使えないって事で1人乗りと抱っこだと言ってました。

息子達も重くなってきて、2人乗りが欲しいと思ってしまうけど、現実問題、電車で使えないんじゃ意味ないし。
なんだかセカンドベビーカーも結局買わずにきてしまったなぁ。

そういえば、今日コストコに行ったらレカロのイージーライフが2万で売っててびっくりした!
安っ!
そして入ってる箱の小ささにもビックリ!

あれ位コンパクトだと車に積んだりするのも省スペースで良いだろうなぁ。。。




さて、双子の会。

ママ達の座談会中はチビチビの乳児以外は保育の方が見ててくれるのだけど、うちの次男、ずーっと女の子だと思われてちゃん付けで呼ばれてました。

微妙に髪が長くなってきたのに加えて赤いTシャツ、そして女の子にもある名前のせいだろうけど。

男顔なんだけどなぁと思いつつも、髪の毛ピンで留めたり結ったりしたら女の子に見えなくもない?とついつい悪乗りしちゃいたくなる母でした(何とか自制しました)。


双子の会、久しぶりに参加したけど楽しかったから今月もまた参加しよ♪




お盆前に意を決して初TEをしてウキウキだった私ですが、お盆休みで1週空くと途端に気分が盛り下がりました。


それ故に先々週は「後で後で。。」と後回しにし、とうとう時間切れで2回目のチャレンジならず。


ちょっぴり反省した先週は「今週こそは!」と意気込んで(と言いつつ夕方遅め時間まで腰が上がらなかったけど)、TEする事にしました。



夕方だったので混み合っていてなかなかつながらず、つながっても待たされて、「あと5分待っても繋がらなかったら今日はやめよう!」と、またまたズルイ事を考えていたら即繋がりました(´・ω・‘)マジ?



で、焦ってテキストの例文さえもまともに読めず、それでも何とか挨拶を済ませました。



すると、名前忘れちゃったけど男の先生が優しく、そして聞き取りやすいように丁寧に言いました。




「Ms.○○,Today is Tuesday.」




しばし沈黙。。。


そしてこの意味するところがわかって大爆笑。



我が家がTEするのに割り当てられているのは水曜日。


「今週こそは!」の気持ちが強すぎて、火曜日を水曜日と思いこみ、一日早く電話しちゃってたというわけです。



恥ずかしかった~(´・ω・`)イヤン


ひたすら謝って、また明日。。。と切ったのですが、いやいや、なんちゅーミステイク。



でも翌日、ちゃんとTE出来ました。




そして今日、無職には辛い携帯複数台持ちをやめるべく、まずはDisney Mobileを解約しに銀座に行きました。


どうでもいいけどソフトバンクはフランチャイズ店に良い思いがないので必ず直営店に行くようにしてます。

ちなみにその中でも銀座店はおススメです。



そして、せっかく有楽町に来たんだし、ロフトに寄って帰ろうと思いつきました。



そう、今日が「ほぼ日手帳2016の発売日である9/1」だと思ってたんですよ。(´・ω・`)マタ?


ロフトに入ると空いててビックリ。



「さすがに平日の朝はそんなに混まないか。」



と思いながらほぼ日の売り場を探すも見つからず。



???



で、ようやく気付いたんです、今日は8/31だってことを。


1月始まりは買わないのに、ついつい見に行きたくなってしまい、気持ちの焦りが先週に続いてまさかの日付間違いを誘発しちゃったようです。


まさか短期間に2度もフライングしちゃうなんて。


まぁ逆に遅れちゃうよりはマシかな。。。と自分を慰めつつ。


今週もTE頑張ろうと思いますp(^-^)q




新居に越してきてから早1年。

なかなか出来ずにいたWEB内覧会をここでちょこっと。


というのも、この夏の実家への帰省中、夫が1人で家に残る期間が一週間あったのですが。

引っ越してきてから毎日頑張ってきたお風呂掃除。

もちろん夫がするはずもなく。。


長男の入院で付き添いしてた期間だとか、寝かしつけながら一緒に寝てしまった時を除いて毎晩欠かさず拭き上げてきたのに、一週間も放置されるなんて耐えられない!


今までなんとかキレイに保てていたのだけど、今回の掃除出来ない一週間が不安で不安で。

だから夫には予め「帰って来たらプロにお掃除頼むから!」と宣言してました。



私が頑張って掃除してきたのは、私の希望でお風呂のドアをガラスドアにしたからです。


もともと三菱の営業さんが持ってきた浴室プランは2つ。

一つはTOTO、そしてもう一つがNIKKOさんでした。

後から調べるとTOTOでも素敵なプランが作れた様なのですが、最初に持ってきてくれたプランがあまりに地味というか。。。NIKKOさんの良さが際立ってしまい、NIKKOさんで即決しました。

そのNIKKOさんのショールームに行って一目惚れしたのがホテルライクなガラスドアだったんです。



どう考えても掃除が大変そう。。。

でも絶対このドアがいい!!



と、とにかくどうしてもどうしてもガラスドアにしたかった私。
夫は特に反対もしなかったので、めでたく採用になったのですが、私の希望だったので、掃除をおろそかにするわけにはいかない!


ズボラだけど変なところで神経質なB型人間。

一度掃除を始めると、やめる事ができなくなっちゃいました。


前のマンションの浴室も透明なガラスだったけど、あくまでも普通の浴室ドア。

それを理由には出来ないけど、拭き掃除なんてした事なくて、時々必死にウロコ取りする程度だったのに。


自分が気に入った浴室だからって、どんなに疲れていても眠くても頑張り続ける事が出来る自分にビックリ。



先日ダスキンにお掃除の見積もりに来てもらいましたが、キレイに保てているとお褒め頂きました\(^o^)/


気になっていたドアを見てもらうと、見積もりに来たおじさん、ドアにへばりついて見てくれました。

パッと見では一切わからないけど、ドアにへばりついて見るとうっすらとウロコ予備軍が付いてしまっているのがわかります。

へばりついて見ないとわからないとはいえ、掃除をする時は私もドアにへばりついて見ながら拭いていくので(←どんだけへばりついてるん)ウロコ予備軍が見えるし、擦っても取れなくなってるのがストレスで。。


でも今回、初めてプロにお願いする事になったので、今から楽しみ♪

いやしかし、お掃除頼んでる人って結構いるんですね~。

すぐにお願いできると思ってたけど、実際にはは1~2週間待ちみたいでした。



さて本題?のWEB内覧会は、その浴室から。

浴室は仕分け対象にする人も多いと思うのだけど、1日の最後に疲れを取る場所である事を考えるとあんまり妥協したくないなぁという気持ちがありました。

前のマンションの浴室もけっこう広めで浴槽も大きかったし、何より眺めが良いのが最高に気に入ってました。

それに、モルディブで海を見ながらジェットバスに浸かる。。。のが快適すぎて、海は無理だけど坪庭を眺めながらジェットバスに浸かって癒されたい。。。というのが夫婦そろっての希望でした。


しかし、残念ながら坪庭案はプラン上無理となり(今思うと浴室を普通サイズにしたら可能だったかも?なのですが。)、諦める事に。

でも、NIKKOさんでお願いする浴室は本当にどんな希望も叶えてもらえるのでおススメです!!


坪庭や外を眺める事が出来なくなったので、せめてもの希望でリゾートライクな雰囲気にしようと決めて色々考えました。

NIKKOさんからもいくつかプラン案はもらえたけど、私のイメージするものとちょっと違う。

んーーー。

なんか、地味?


それからはネットで参考になる浴室がないか調べまくったけど、なかなか通常のメーカー(TOTOさんとか)以外で浴室を作っている人をお見かけ出来ず。


結局は探しに探してやっと名古屋モザイクさんのカタログで見つけたタイルをベースにしてプランをお願いしました。

そして出来上がったのがこちら。
{BB89F78F-EB2B-4871-8659-DCBAB7E1027A:01}

ぐるりと一周してるお花のタイル。

これをどうしても使ってみたかったのですが、やっぱりいい感じ♪(窓は透明窓じゃないので実際は外は見えません。)


外の景色が見れたらそれが一番だけど、無理なら出来る範囲で理想に近づけるしかないので、これでお願いする事にしました。


浴槽には予定通りジェットバスを付けてもらい、NIKKOさんお勧めのマイクロバブルも付けてもらう事に。


水栓金具はリゾートっぽさを感じるのにオーバーヘッドシャワーを付けたかったのだけど、シャワーヘッドの掃除がめんどくさそう(どう考えても手が届かない)って思ってやめました。


それとカランの下にあるカウンター。

最初は本当に1枚の板が壁から出てるようなタイプのプランだったのだけど、下を覗き込んで掃除するのが嫌なので、壁をふかしてもらってオーバーハングを作らない様にしました。

これで掃除も楽です。


それ以外は特にこだわりのない浴室ですが、完成したのがこちら。
{D6406EC9-226D-48D7-B9DA-F33B9929CD42:01}

{102D6AB4-524A-4D12-B30B-9FD9AE847767:01}

あとは引き渡しの日の夜にフィッシュアイで撮ったのしかなかったので、ちょっと暗くてわかりづらいですが。。






固定資産税の調査員の方でさえ、在来工法と見間違う出来栄え。

こんな風に自分好みにカスタム出来るユニットバスがあるなんて、私達も全く知らなかったけど。

三菱の営業さん、最初からNIKKOさんのプランを持ってきてくれてグッジョブでした。



ドアはガラスなので、洗面室の入り口のドアは施錠出来るタイプにしてもらいました。

うちは息子二人なので特に問題ないと思いますが、女の子だったらブーイングだったかな(;^ω^A


丸見え~(^▽^;)
でもやっぱりガラスドアにして良かった♪

掃除は大変だけど。。。

気に入ってるから掃除も頑張れるわけだし!

たぶん、普通のユニットバスだったら絶対に掃除マメにやらない自信あるわ。


せっかくの戸建てなら、フルオーダーのユニットバス、本当におススメです☆

あ、でもユニットバスなのでマンションのリフォームでお願いするお宅もあるようなので、マンションの方にもおススメですヾ(@°▽°@)ノ

我が家の浴室をお願いしたNIKKOさん↓



WEB内覧会、次回開催はまだ未定ですヽ(;´ω`)ノ