Life is beautiful!〜人生って素晴らしい♡〜 -10ページ目

Life is beautiful!〜人生って素晴らしい♡〜

30歳過ぎて結婚せず、もちろん子どももいませんでした。でも負け惜しみとかじゃなくとっても充実して幸せだった毎日。
今は結婚し、最愛の夫と2人の息子と変わらず幸せに暮らしてます。
そんな普通の主婦の日々の記録です。

来週、9/1はほぼ日手帳2016の発売日!

去年は出産、引越しでこの時期はまだ落ち着かず、買い逃してとうとうスプリングを買うことになっちゃったんだったなあ。

まぁ、子ども中心の間は4月始まりの方が年間予定が見やすくて良いのはわかってるから、良いタイミングでスプリングに移行できたのかもしれないけど。

9/1のお祭り(発売日のお祭り騒ぎはiPhone程じゃないけどね)に参加出来ないのは、ちょっと淋しいような(ノω・、)

それに個人的には1月1日から新しい手帳を使い始めたい。。。慣れの問題だろうけどね。



今年買ったBASEを来年も使うつもりだったけど、今日ロフトでガイドブック見たら可愛いカバーが!!
{07C009C4-C5FB-48AF-9533-D5C2B0698785:01}



レザーなんだけど、綺麗な赤に内側はヌメってところがかなりツボ!!

去年はジッパーズ、今年はBASEと収納たっぷり系を使っていたので(というほど使いこなしてないけど)、バタフライストッパーに戻れるだろうか!?

いや、それにしても可愛い♡


息子達が生まれてから、なんとなくレディライクな物は選んで来なかったけど、これは久々にときめいた☆

でもカズンとなるとお値段もそれなりに。(´д`lll)



スプリングの発売は2月。
まだまだ遠いなぁ。。。

でも考える時間はたっぷりあるという事だから、今一度冷静になって考えよっと。

先日、iPhoneの液晶が割れました。




iPhoneは3Gからずっと使ってるけど、割れたのは初めて。

そりゃあちこちで落としてはいるし、なんならカバーも着けてないけど。

割れたのは家の中で。

落ちた先はフローリングなんだけど。

簡単に割れる様になっちゃったのね。。


ちなみに落としたのはダイニングで、ダイニングの床は無垢のシルバーパインというパイン材。

パイン材は柔らかい部類なんだけど、集成材のフローリングよりは固いんでしょうか???

息子たちがオモチャをガンガン叩きつけて傷だらけになっちゃう位に柔らかいんだけどなぁ。。。



で、Softbankに行ったけど、液晶割れはApple扱いなのね。(´д`lll)

今日は時間がなくて行くのはやめたけど、直すのどうしようか悩み中。。。

Softbankの保証があるから自己負担は少なく済みそうだけど、最近の電池の持ちとか凄く熱くなるのとか気になってたから、来月発表予定のiPhone6Sを待とうかな?

もう2年使ったし。

iPhoneだから2年使い続けられるけど、ガラケー時代は年に一度は買い換えてたし、iPhoneも2年に一度のペースで買い換えてるけど、夫は壊れるまで使い続ける主義。

専業主婦となった今、買い換えたいと言うのはちょっと気を使う。。。

液晶割れだけじゃなく、左上には黒くなってる所もあるし、もしかしたら3万くらい修理にかかる???と思うと、いくら保証があるとはいえ買い換えた方が良いのでは。。っていうのは私の都合の良い解釈かな(^▽^;)


個人的にはiPhone7まで待ちたかったけど、あと1年はさすがに待てないし。。。

iPhone6S、6より少し分厚くなるみたいだけど、どうなんだろう。

でも6Sも入手困難は相変わらずだろうし、手に入るまでにこのiPhoneが生きてるかどうか(T▽T;)


ミシンも買ってもらったばかりだし。。いやミシンは息子たちのための物でもあるけど!。。新しいiPhone買っていい?と言えるかな。

実質半額になるとはいえ、携帯、高いよなぁ(>_<)


さて、ミシンプロさんの価格がわかっていよいよどのショップにするか絞ろうとするのですが、全然決まらない。


ポイントミシンアシストさんのお値段は魅力。アフターも良さそう。でもお店は大阪。

ポイント益田ミシン商会さんのお値段はネック。それにお店は奈良県。でも最初のチェックやアフターの良さは捨てがたい。

ポイントミシンプロさんもお値段高いしおまけも少ない。だけどアフターは間違いない。お店も近い。おっちゃんの言葉がジワるw


この堂々巡り。。。


で、各ショップについてリサーチ開始。


するとミシンプロのおっちゃんを絶賛するブロガーの多い事!

どうやらプロの方もミシンプロを利用している人が多いみたい。


でも困った事に、他の2つのお店も悪い評判は見かけませんでした。



ここまで来ると、どのお店で買っても後悔はしないだろうなと思いました。

何処も条件的には一長一短。


だけど唯一の違い。。。それはお店の所在地。


ミシンプロさんだけが都内、しかも家から遠くない場所。

新宿なら何かあった時に車でミシン持って行けるな、と思いました。
面倒な梱包をして宅急便で送らなくてもすぐに見てもらえるならその方がいいし。


それに家の近くに良いショップがあるっていうのは強みというか、近くで良いお店があったら理想だよな~って思っていたのもあり。

そういうわけで、いつの間にかミシンプロさんに気持ちが固まっていきました。



そして今日、息子達を連れていざ新宿へ。

迷ったという人も多いけど、駅からも近いしあっという間に到着。

前もって情報を得てはいたけど、古いビルの一室にあるお店。
これ、知らずに来たらインターフォン鳴らすのためらうだろうなぁ(笑)
{E64EC76E-ECE0-4807-89DD-F631E6EABE48:01}

「どうぞ~」の声に恐る恐るドアを開けてみると、誰もいない。。。???

するとおっちゃん、まさかのトイレから登場~(爆)


ごめんなさいね~とか言いながらw

インパクト大の登場でした。



で、エクシードのキルトスペシャルを。。。と言うと「縫ってみる?」とすぐに準備してくれました。


ミシン触るのは高校以来な私に下糸の準備から糸かけに至るまで一つ一つ丁寧に教えてくれます。

途中何度もちんぷんかんぷんな事をする私にも優しく訂正してくれて(笑)


3種類の布を練習させてくれました。

リバティのタナローンみたいな薄いのから帆布まで。。

息子達を見て「男の子だし、ぜひ帆布でバッグ作ってあげて」と、実際にバッグを縫う様に練習させてくれたり、裁ち目かがりやボタンホールの練習までさせてくれました。


それにしても、現代のミシンは本当にスゴイ!

2009年発売のキルトスペシャルでこんなにすごいんだから、最近発売の物ならもっと便利機能満載なのかな?


「すご~い!」といちいち感動しながら教えてもらい。。。

他を触ったわけではないから比較は出来ないけど、キルトスペシャルにして後悔はしないだろうと思い、購入を決めました。


ただ、私の用途ならワンランク下のドレスメイクという機種でも良いかも?という話も一瞬出ました。

だけど息子たちが小さいうちは名前を刺繍で入れるのも可愛いだろうから、キルトスペシャルで良いかな、とおっちゃんが背中を押してくれたのもあり、一応値段を確認して、購入の意思を伝えました。


「急ぐ?」と聞かれたので、「いえ、全然」と答えると、「じゃぁ、火曜日かな、到着は」と言われたので、もちろん了承してお支払いをしようとしていたら、何かひらめいた様子のおっちゃん。

時々手伝いに来てくれるという息子さんを大声で呼び、「メーカーにメールしてくれる?」と発注のメールを頼んでいるようでした。


「14:30までに頼めば明日着くから。14:30まであと8分あるから大丈夫!」

って。

急いでないんだけどね。

うん。

でも、そんなおっちゃんの心遣いが嬉しかったよ。


「じゃ、明日の午前着にしておくね」

と。


新しいおもちゃを買った気分でいる人間にとっては早く触りたい~って思うもんね。

おっちゃん、良くわかってらっしゃる♪



で、ここでボーロでごまかし続けてきた息子達の我慢も限界に達して爆発しました。

なのでそれぞれ抱っこひもから、ベビーカーから下ろしてちょっと遊ばせてもらいました。

可愛い可愛いと言っていたおっちゃんも、息子達がてんでバラバラの方向に突き進んでいく様子を見て、「いや、こりゃお母さん大変だわ」と苦笑いしてました。

他に誰もいなかったし、遊ばせてもらえてラッキーでした。

が、当然ながら再び拘束の身となって次男は大騒ぎだったけど。。。



そうそう、エクシードのこのシリーズを買うと大体どこのショップでもついてくるのが「ヘビーユーザーキット」です。

ミシンプロさんでも、「あと2つだけある」という中から頂けましたが、メーカーが販促のために配っていた物みたいですね。

息子さんとのやり取りで「今はもうメーカーからはもらえない」という様な事を言っていたし、他のショップでも「残り少ない」というアナウンス付きの回答があったので、在庫限りなのかな。

一応、6000円相当のオプションの押さえセットです。

このセットもあるので、他に揃えるものは特にないでしょう、と言われました。

ここで、他店でヘビーユーザーキットと一緒に特典として付けられることの多かった「直線用針板」はどうかと聞いたのですが。。。

これは薄い生地を縫う時に針と一緒に布が下に落ち込むのを防ぐための物なのですが、「いらないいらない。さっきタナローン縫った時、全然落ち込まなかったでしょ。」と一蹴されました。

少なくとも、キルトスペシャルでは不要なようです。

もしかしたら、もっと薄い生地を縫う時はいるかもしれないけど、今のところ、どう考えてもそんな薄い布を息子達の為に使う事が想像出来ずなので、必要な時が来たらまた考えます。

おっちゃんに聞かなかったら、ここぞと特典に盛り込まれている直進用針板は必要なもんだとこの先も思い込んでいたと思います。

おっちゃん教えてくれてありがとう。

さらに、必要そうな針や、糸もニットにはレジロンだよetc...教えてもらいました。


最後に「今後も宜しくお願いします」って言ったら、「ほんとほんと、これからはどんどん質問しておいで」と言ってくれました。



お値段は安い方ではなかったけど、実際に使い方教えてもらって、注意するところを教えてもらって。。。って事を加味したら値段以上の価値があったなと思いました。

使い方は取説見たり、今だったらyoutubeで動画で見ればすぐに使えるだろうけど。

今後ずっとお付き合いできるショップが見つかって良かったなと思いました。



帰りに勢いでタイムズスクエアに入っているユザワヤに行ったのだけど、抱っこの長男が遊び足りずに騒ぎ始めたので糸だけ買って退散。。

早く生地を手に入れたいな。



余談ですが。

疲れて山手線に乗ったら若いイケメンに席を譲ってもらいました。

代々木から乗ってきた小さい子連れママには、向かいに座っていたギャル二人が席を譲っていて(この子たちは最初私にも声をかけようとしてくれてました)、何だかほっこりしました。

優先席だっていうのもあるだろうし、混雑時ではないからだろうけど、山手線に乗ると譲ってくれる人100パーセントに近いです。

私、よほど疲れた顔してるのかな(^▽^;)

いつもドキドキして電車に乗るのだけど、皆優しくて安心します。


調子に乗って、今日は布買いに出かけようかと思ったけど、今日は土曜日だなぁ。。電車混むなぁ。。と思って諦める事に。

やっぱり週末の電車はハードル高い。


でも!

おっちゃんの計らいで朝10時前にはミシンが届いたので♪
{4479C056-19E0-4E9E-BCB2-6CB4739BE5D5:01}


息子達が昼寝中に開けてみちゃおうかなy’s


生地は無いけど。。友達から息子達にお下がりでもらっていた足付きロンパースの足部分カットして縫ってみようかな~ミシン


とりあえず、何も言わずに買うのを了承してくれた夫に感謝です
本日ミシンを購入してまいりましたヾ(@^▽^@)ノ

この10日程の間、寝ても覚めてもミシンの事ばかり考えていたので、これでやっとひと段落つきそうです。



購入したのは予定通り?のJUKI エクシード F600JP キルトスペシャルです。

ちなみに、ちょっと迷ったのはシンガーのモナミヌウ アルファの300系か700系。

シンガーミシン 「モナミヌウαSC317/SC300」【オープン記念!!純正フットコントローラ...

¥59,800
楽天
それとジャノメのCK1100と1200の2つ。

\ミシン /ジャノメ コンピューターミシン CK1100 【送料無料】 【smtb-TK】|J...

¥99,360
楽天
シンガーは歴史あるミシンメーカーだし、良いのかな?と思ったのだけど、とあるショップの修理もこなす匠の様な人からやめた方が良い。。。というニュアンスの返事をもらいまして候補から脱落。


CK1100/1200は評価の高いモデルなので、一瞬エクシードから気持ちが揺らいだのですが、なんとフリーアームじゃないという欠点が。(あくまで私にとっての欠点です)

それがなかったら、いまだにどちらにしようかと迷っていたかもしれないです。


それからもう一つ!

スウェーデンのハスクバーナ バイキング というメーカー。

今まで全然知らなかったのだけど、ミシンを買ったショップのサイトでオススメされていて、気になって調べたらすっごく良さそうでこれまた気持ちが揺らいでしまった。


北欧メーカーだけど、どうやらアメリカでもすごく人気みたい。

上位機種になるほど刺繍の機能が物凄いんだけど、お値段も相当なもの。

でも刺繍はもちろんだろうけど、直線縫いのキレイさとパワーにも定評がある様です。

ショップに行ったら聞いてみよ~って思っていたのに、すっかり忘れてた私。

たまたま私がキルトスペシャルの使い方を教えてもらってる最中にかかってきた電話が、ハスクバーナのミシンの調子が悪いという内容らしく、そこで思い出して店内を見回すと、入り口近くにひっそりとおかれてました。
気になる~と思いつつも、どう考えても高級でしょうという佇まいのハスクバーナを見ると、冷やかしでお値段は聞けませんでした。

いやでも、ちょっとは良いなと思ってたから全くの冷やかしではないのだけど。



でもまぁ、結局は最初に良いなと思ったキルトスペシャルに決めたわけです。

購入したのは、新宿にある『新宿ミシンプロ』 さん。



他に迷ったのは、





この3店です。


つるやさんとミシンアシストさんは底値のお値段にヘビーユーザーキットを始め、他にもおまけを付けてくれる様だったのでかなりかなり迷いました。


お値段で言うなら


こちらも底値を出してくれました。



で、益田ミシン商会さんと、ミシンプロさんは底値より1諭吉ほどお高い価格提示だったので第一印象としては「このショップなないな」でした。


しかし、底値で好印象のつるやさん。
恐らくはメールトラブルかなと思うのだけど、つるやさんに送った2回目のメールの返信がなく(価格問い合わせの時はすぐに返事がありました。)、縁がなかったのかなと思い候補から外しました。

ミシンアシストさんは最初に楽天経由で問い合わせて、その後、実店舗に電話して価格を教えてもらいました。

その時に、ブラザーやシンガーのオススメ機種も教えて下さったのですが、キルトスペシャルに傾いていたのを修正出来るほどの魅力は感じられず。。

でもこちらの使用目的とかを聞いて色々アドバイスしてくれたので、良い印象です。

しかも、お値段はほぼ底値。
それに他店の方が安ければ対抗します、とも言ってくれてたし、アフターも定評あるみたいだし、捨てがたい。。。



そして益田ミシン商会。

こちらはお値段は高めだったけど、普通なら未開封の商品を送るかメーカー直送というところを、こちらでは初期不良の可能性も視野に入れて最初にミシンの隅々までチェックしてくれるんです。

普通なら気付かないような僅かなモーター音の違いなど、とにかく細かくチェックしてくれて、おまけ(とはいっても粗品程度ではなく実用タイプの)の糸をセットして、すぐに縫える状態にして送ってくれるという至れり尽くせりぶり。

もちろん、そんなショップなのでアフターもガッチリです。

この安心感を考えれば、底値のお店との価格差も気にならない程度かもしれません。



最後に、新宿ミシンプロさん。

あちこちと見積もりを頼み続けて、なんだったらミシンアシストか益田ミシンか、というところまで詰めつつある時に存在を知り、慌てて見積もりを依頼しました。

でも、どうして今まで目に付かなかったのだろう?というくらいに有名なショップでしたヽ(゜▽、゜)ノ


早く決めなくちゃ~と思っていたところでやっと返信が来たのだけど、メールでは価格が提示出来ないという残念なお知らせ。

この段階でこのお返事だと、下手したら電話せずに候補から外してしまっていた可能性も高かった気がします。

だけど何故かすぐに電話してました。

勘が働いたのかなぁ?


メールを確認してすぐに電話したので、名前を言うとすぐにわかってくれたようで「あ~○○さん、(メールで価格を教えられなくて)ごめんなさいね~」と感じの良いおじ様が対応してくれました。

これがネットでも評判の「ミシンプロのおっちゃん」でした。

で、肝心の価格を聞くと、益田ミシン商会と同じ程度。
つまり底値+1諭吉といったところでした。

それを聞いちゃったら「残念。ここは無いな」と瞬時に思いました。

しかしおっちゃんは話し続けます。

聞いてもいない事をあれやこれや。。。

最初は話半分に聞いていたのだけど(おっちゃんゴメン)、どうして底値のお店との価格差があるのか教えてくれました。

それを話してから、「もし、サポートがしっかりしていて安いお店があるのだったらそっちの方がいいかもしれない」という様な事を言ったんですよね。

それを聞いて、なんて商売っ気の無い人なんだ、と思いました。


このおっちゃんに限らず、アフターをしっかりしてくれそうなショップの人には同じ様な人が多かったですけど。
プロってこういう人たちの事を言うんだな、って思います。

もちろん、商品に関する知識や技術は必要だけど、プロとしてのプライドと自信を持って仕事してると、周囲に左右されることなく、ブレずに仕事が出来るんですよね。


そして、このおっちゃんの言葉はなんとなく心に残り。。。

最後に、「お店に来るなら木曜日が休みだから注意してね」と言われました。

いや、お店に行くつもりなんてなかったんだけど。

それに、「みんなベビーカー押して来てるよ~。」と言われ、子どもいるって言ったっけ???と思いながら電話を切りました。




長くなっちゃったので、続きにします。。。



この記事のカテゴリー悩んだわ。

一応は育児関連。

でもお買い物かも?


結局はブログにしておいたけど。



持病って言っても体の病気ではありません。

仕事してた時は買い物依存とまではいかないまでも、買い物でストレス発散してた部分がかなり有り。

妊娠、出産後は自分の物より息子たちの物が目について、そんなに欲しい物もなかったのだけど。



先日から無性にミシンが欲しくなりました。


出産して育児ブログを書いてるブロ友さん達の記事にちょくちょくミシンを見かける様になり、元々の家電好きな私が帰ってきてしまいました(´・ω・`)タダイマ♪
皆、ハンドメイド楽しんでるなぁって思ったら。

最近まで、入園準備とかめんどくさそー!作るより買った方がいいよね、うん、そうしよう!って思っていたのに。


なんか楽しそうかも?



180度の方向転換!


そうとなったら検索魔と化し、夜な夜なミシンについて調べる毎日。。。

このスイッチが入ったらもう止められない。

常にミシンミシンミシン(´・ω・`)トマラネー


全く知識がないところからスタートしてるのと、ミシンのメーカー、スペックの幅の広さが半端なく、全てを理解するのは無理っぽい。

でもなんとなく、良さそうな機種はわかってきました。


しかし、ミシン業界の価格のからくりは奥が深く、ネットでの価格公表が禁じられている?機種もある様で。

私が目を付けた機種もまさにそれだったため、ショップごとに見積もり依頼をしています。

その数、10社以上(〃∇〃)テヘ


だって、ショップごとに値段も特典も違うんだもの。

アフターの良さも含めて一番条件の良いところにしたいのが消費者の本音。


ちなみに、私が購入希望なのはこちら。
JUKI Exceed HZL--F600JP



こちらのエクシードシリーズ、特にこのキルトスペシャルという機種は発売から5年以上経っているのに根強い人気みたいで。

家庭用ミシンって言ったらブラザーとかジャノメがメジャーで、JUKIって言ったら工業用のイメージだけど。
その工業用のノウハウが生かされて、家庭用ミシンの最高峰と言われているみたい。

そんな高スペックの物を使いこなせるのか?の疑問はあるけれど、初心者こそ良いミシンを使った方が良いみたいです。


当初は2万程度の安いのでいいや~って思っていたけど、そういうのはやっぱり壊れやすかったり厚手の生地が縫えなかったりするらしく。

入園準備でありがちな、キルティングのポーチや巾着。
これに持ち手を付けようと思ったらけっこうな厚さになるわけで。
それが縫えない様じゃ買った意味がない。

うちは双子で作る量は2倍だし、時間も倍かかってしまう事を考えると、パワーとスピードは欲しいなと考えて、こちらに的を絞りました。


で、10社以上問い合わせ、そのうち何社かには他社で同クラスの物があれば教えて欲しいと依頼しましたが、大抵は対抗馬は存在しないという返事でした。


アフターを考えると近場のショップが良いのだけど、メールのやり取りをしていると、多少遠くても、多少高くても、誠実な姿勢が伝わってくるショップが魅力的に見えたり、でもやっぱり近くで条件が良ければ。。。とか考えたりで迷ってます。


ちなみに夫には、「息子達の湯上り用のポンチョを作りたい、ガウン買うと高いから」と言って了承を得ました。

そういえば、プチバトーで可愛いガウンあったけど、諭吉が飛んでいくお値段だったのよね。
最低でも2枚いる事考えたらポチれなかった。


昨日の夜、夫が「ジャパネットでミシンやってるよ。」って言った時には終わっていて値段は見なかったけど。。

ゴメン、確実にジャパネットのより高いと思う。

でもジャパネットのよりはうんと良い物だと思うから、許しておくれ~(´・ω・‘)スマヌ



せめて来年、息子達の幼稚園準備が本格化してからでも良いのでは?って、今更な事を考えてもみたのだけど。

もしかしたらまた「買えばいいや~」に戻ってるかもしれないし、今から少しずつ練習して、人前に出しても恥ずかしくない程度にはなっておきたい!って思うので(´・ω・‘)ンダンダ

皆がソーイングに目覚めるマタニティ期でもなく、新生児期でもない、謎めいたこの時期、私の気まぐれきっかけでソーイングを始めようかな、と。


とりあえずは2~3社に絞った候補のショップ。

どこにしようか今日中には決めるつもりです♪(今日まで特典の付くショップがあるので)


昨日は終戦記念日でした。

70年前、日本がポツダム宣言を受諾して太平洋戦争が終わった日。


遠い遠い昔の様だけど、まだ70年しか経っていないと言うべきでしょうか。

私も両親も戦後生まれ、戦争は知りません。


でも、たったの70年前。

日本のあちこちで空襲があったり、沖縄では連合軍が上陸して沖縄戦が行われた事。。

今の日本からは想像も出来ない現実。



あと10年もしたらそれを経験した人は今よりぐっと減ってしまっているはず。

でも、戦争を知らない世代だから知らなくていい、と済ませられる事ではないと思ってます。



時代が違えば、私だって戦火の中で生きる事を余儀なくされていたかもしれない。

時代が違えば、あの時代、若くして亡くなった人も幸せな未来を過ごしていたかもしれない。



過去と同じ過ちを繰り返さないよう、息子たちの生きる世界が、時代が、幸せに溢れたものになる様に私たちは努力しなくちゃいけない、と母になってからより強く思うようになった気がする。

愛する子どもを戦地へ送り出す親の気持ち。。。考えただけで胸が張り裂けそうになります。

時代は違えど、その気持ちに今も昔も、たとえ戦時中であっても違いは無いはずだから。

もう二度と、そんな辛い別れがない世の中にしないといけないと切に思います。



ここ数年、終戦記念日が近づいても戦争に関しての映画や特集をテレビでやる機会が減っていたように思います。


今年は戦後70年目の節目の為か、テレビで取り上げられる事も多かったけど、これからますます戦争体験者が少なくなる事を考え、むしろもっと今の若い世代に向けて教えて欲しい。

私が小学校低学年を過ごした大阪の小学校。

ここで当たり前の様に戦争についての授業が行われていたので、甲子園大会をテレビで見ながら、高校球児のお兄さん達と一緒に広島や長崎の原爆投下時間に黙とうを捧げていた子ども時代。


さすがに就職してからは出来なくなっていたけど、何年後かには息子達にもちゃんと伝えて一緒に黙とうしたいと思う。



今は学校で戦争についてどんな風に教えているんだろう。

戦争を知らない世代だけど、戦争を語り継ぐ事は親としてやらなければいけない事だと思うから。
目を逸らさずに、息子達と一緒に過去の過ちと向き合う事をやめずにいきたいと思います。


息子達に読み聞かせてる絵本。


一番食いつくのは「ぐりとぐら」なんですが。


家庭保育園の第1教室に入っている「いいおかお」なんかも読んでいると手を伸ばしてページをめくろうとしたりしながらもなんとか聞いてくれるようになってきてました。



昨日もいつもの様に読んでいると、長男は気分が乗らないらしく聞いてくれてなかったのですが、次男は膝に座って聞いてくれてました。



で、最後に「おいしいはどーこ?」って言いながらビスケットを食べている口元を指差して「ここだね~!ビスケット食べてるね~♪」と毎回言っていたら、「おいしいはどーこ?」で次男がビスケットを指差しましたヾ(@°▽°@)ノ


いや、まぐれだろう。。。親バカすぎるだろう。。。と思っていたんだけど。



今朝、また読んでみようと思って本を取りに行くと夫が「それ好きなの?」と聞いてきたので昨日の事を話したけど半笑い。


まぁそうだよね~と思いつつ、読んでみたらまた同じところでビスケット辺りを指差した!



え~ホントに~???



と思ってしつこく何度も読んだらシカトされたけど。




夫に「もしかしたら本物かも」と言ったら、夫もチャレンジ。


ビスケットじゃないけど口元を指差しました。



まだ微妙と言えば微妙だけど。


いやむしろ微妙すぎるレベルかもしれないけど。


親バカからしたらキャッホー♡って叫びたい出来事なのです。




長男も、あーーーーーーーって大きな声を出す時に私が手を口にあててアワアワアワ~ってやってあげてたら今日になって突然自分でやり出したヽ(゚◇゚ )ノ


本当に少し少しだけれど、ちゃんと成長してるんだなぁ。。毎日の働きかけって無駄じゃないんだなぁって思ったらとっても嬉しくなりました♪



いいおかお [ 松谷みよ子 ]
¥756
楽天