先週から実家に帰ってます。
夏に帰省するのは久々ですが、猛暑の東京から文字通り避暑に来た感じ。
日中は30°C位あっても夜から朝方にかけては肌寒い位の気温で気持ちが良いです。
先日、月曜から夜ふかしを見てたら、タイムリーに地元が映っててビックリ。
こんな田舎までよくカメラが来たもんだとビックリでした。
息子たちの離乳食準備以外は家事から解放されてるので、スマホを見る時間もたっぷりなのですが、Wi-Fiの調子がイマイチらしくてちょっとイラっとしてます。。。
さて、かなり時間が経ちましたが、幼児教室選びの続きです。
夕飯の支度をしていたら、夫が「で、どこにするの?」と聞いてきました。
正直なところ、私は七田でいいかなぁ?と思ってました。
通いやすさ、振替制度あり。。これは大きな魅力なので。
でも、へーグルからの帰り道でふと思ったこと。
この遠い道のりを二人連れて行くのはなかなか辛い。。
だけど、もしも双子じゃなくて1人だったら??
遠いけど、通うことは今より前向きなんじゃないだろうか?
双子だからって理由で何かを諦めるのはどうなんだろう?
「双子だから○○出来なかった。」
そう言い訳するのってなんか違う。
この先ずっと、そんな言い訳で息子達に何かを諦めさせたりはしたくない。
例えばベビースイミングみたいに、どうしたって親が一人で双子をプールに入れられないから無理、とかっていう自分の頑張りだけではどうにもならない事情で諦めなければいけない時は仕方ないけれど。
私たち親は頑張るのをやめたくない、そう考えたんですよね。
もちろん、『もしも』なんてあり得ないし、考えても意味ないし。
それに1人だったとしたら保護者も1人で良いんだからコペルだって候補に入るし、ますます七田が有力になってそうだし。。
だから夫にもそのように伝えました。
通いやすいに越したことはないけど、私たちが頑張ってクリア出来る事は除外して、息子たちにとってベストな選択をしよう、と。
純粋に授業だけを見て、どこが一番良さそうだったか?
そうするとやっぱりへーグルなのかな、となりました。
なので、翌日電話がかかって来た時に疑問点をいくつか聞いてみました。

→講師1人にサポートの講師が1人。
ただし、人数の多いクラスではサポートの数も増える。

→空いてる教室を使ってOK

→出来ない。
但し、月単位で受講する曜日や時間を変更する事は可能。
…という事は月をまたいで旅行に行けば長めの期間の旅行も可能かも。
でも風邪ひいたりしたらやっぱり休まないといけないから厳しいなぁ。。
振替についてがやはり引っかかり、夏に長期で帰省もするので入室するとしても9月になりそうだし。。。と渋っていたら、そういう事ならと未確定ながらも有益な情報を下さいました。
夏期体験レッスンといって、7,8月の2ヶ月の間で好きな曜日、好きな時間で4回のレッスンが受けられるというもの。
入会金無しで1ヶ月分の授業料のみでOK。
通うとしたら9月かな、と言ったけど、これを利用すれば早くから通室してもらえますよ~という提案でした。
曜日も固定しなくて良いし、入会金も無しだから、4回体験出来るのは確かに良さそう。
体験も1回じゃわからない部分が大きいと思うし、4回通ううちに息子たちに合うかどうかもわかってきそうだし。
まだ公式には発表されてないので、詳細が決まったら資料を送付します、というのでお願いする事にしました。
それから、もし入会したら息子たちのレッスンは何曜日の何時からなのか聞いてみたところ、月、水、金、土でそれぞれ午前と午後で1回ずつ位はレッスンがあるようでした。
夫も一緒に行けそうなクラスもあったので、ますますヘーグルに気持ちが傾いた感がありました。
それに、
「双子さんに通っていただけるのはこちらとしても嬉しい事なので、出来るだけサポートさせて頂きたい。」
と言ってくれたのも大きいかな。
もちろん、セールストークなのはわかってますが。
夫が同行出来なくて1人で連れて行かなければならない時も、サポートの先生だけでなく、必要なら手の空いてる事務のスタッフもサポートに入ってお手伝いしますので。。。
とまで言ってくれたのはヘーグルだけなんですよね。
七田もそう言ってくれたら即決だったのになぁ(´_`。)
という事で、現時点では通うならヘーグルかも?という雰囲気です。
先日、立川に住む友人が息子たちに誕生日おめでとうとLINEでメッセージをくれたのですが。
その時に、もしかしたら立川の幼児教室に通うかもしれないから、そしたらたまにはお茶しよ~って言ったら「もしかしてヘーグル?」と言い当てられました。
やっぱり地元でも有名なのか?と思って聞いてみたら、友人の息子ちゃん(確か3~4年生)の友達が通ってて波動読み(ヘーグル独自の言い方だけど、速読の凄い版)が出来るらしい、との事。
へ~。
疑ってたわけじゃないけど、やっぱり出来るようになる子はいるのね。
と改めてビックリ。
帰省してきて幼馴染の友達と会った時も習い事の話をしてて、七田みたいな幼児教室に通うかもって話をしたら、友人は小学校の教諭をしてるのだけど、同僚が七田に通ってる子を受け持ってて恐ろしく計算が早いって言ってた、と。
全ての子がそうなるわけではないし、計算が早いとか、速読が出来るとか、目指すのはそういう事ではないけれど。
可能性を伸ばすという意味では、やっぱり幼児教室に通わせるのは悪い事ではないかな、と思いました。
家庭保育園では幼児教室はお勧めしてないのだけど。
まぁ、週に1度だし。
合わなかったら辞めれば良いし。
ちなみに七田でもヘーグルと同じく夏期体験をやってるみたいですね。
それからジンボリーでも。
今年は無理だけど、来年はバブルパスを利用して体験してみたいなぁ♪
チャリで通えたらいいなぁ。。