去年は息子達を連れてでしたが、今年は前もって夫に日程を伝えていたので、息子達とお留守番してくれました。
夫に任せて遊んでばかりな不良母みたい(´ω`;)
でも昨日はどうしても連れて行けなかったのですよ。
だって、ポーランド祭りの目的であるポーリッシュポタリー売り場は世にも恐ろしい戦場と化すからです。
去年は少し出遅れたのと、息子たちを連れていたので参戦せずに好きな窯元さんの売り場だけでお買い物したのですが。
B級品をアウトレット価格で売るショップさんは黒山の人だかりで、ものすごい殺気立ってるので一瞬でも出遅れたら当分は商品に辿り着けません。
なので今年は息子達にはお留守番してもらい、母は戦場に赴いたわけです。
とはいえ、もちろん1人ではなく去年と同様に友人Sと共に。
何とか5番目くらいで並んでオープンを待ったのですが、オープン後数秒で私とSの命運は別れました。
オープンして先頭の方から歩いて売り場に向かったのですが、後ろから走ってくる人が多数。
売り場に到着した瞬間には津波の様にドバーッと人が押し寄せ、あと一歩で商品の棚に辿り着くところを後ろから来た人たちに押しのけられ、誰もいなかったはずの目の前に人がグイグイ入ってくる(-_-メ
しかし、出産育児でオバ度数上昇中の私は負けじと踏みとどまり、何とか良さそうなお皿を手に持ったのですが、今度は後ろから伸びてきた手が私の持っている皿を掴んできて離さなくてビックリ。
なんか、そこまでするか!?な強引さにちょっと腹が立ち、別に私としては何が何でも欲しいわけではなかったのに、譲ろうかという気が吹き飛んでしまいました。
でもどうしてだか、3枚持っていたお皿がいつのまにか2枚に減ってました。。。
そこからは、動こうにも身動きが取れず。
何とか最初に目を付けていたお皿を1枚追加で手に取る事は出来たのだけど、自分の手の届く範囲にはそれ以外欲しい物がなく、かといって移動する事も叶わず、諦めて人ごみから抜け出しました。
しばらくすると会計の列がすごい事になるので、それ以上は期待せず、早々にお会計を済ませました。
Sはというと、後ろから走ってきた人がどんどん横入り?してくる事に怯んで一歩下がってしまったのだそう。
そうするとさらにどんどん後ろへ追いやられ、ついには輪の外に出てしまったらしい。
今年は例年に比べて売り場が狭く、お店の人がいくら注意しても後ろからドンドン押してくるし、本来はお店の人がレジ打ちに立つ場所まで占拠される事態。。。
毎年すごいけど、今年は特にひどい気がしたな。
来年からは規制入場とかにして欲しい。
「いいのあるかな?」「これはどうかな?」
とか、考える余裕なんて1秒もなく、手に取る時にほんの少しでも迷ったりしようものならそれはもう他の人の手に渡ってしまいます。
可愛い食器を買いに来ている人たちとは思えないほど、みんな真剣で怖いです。
戦場を抜け出してからは、私とSの好きな窯元さんのお店でゆっくりお買い物。
欲しかったものも買えて大満足でした。
それからランチ&カフェタイム。
息子達も気になるし、用事も控えていたので出産前みたいにダラダラとは出来なかったけど。
ランチやお茶してる間は職場の話を聞いて、大変そうだけど懐かしいなって思いました。
復職予定は無いけれど、前職場ならまた働きたいなぁ。
仕事は買い物だったり旅行だったりと好きな事をする為にするものだったけど、意外と楽しい事も多かったし、忙しくて目が回りそうな時を上手く乗り越えた時のやってやった感は気分良かったし。。。
まぁそれでもやっぱり、息子達といる時間の方がはるかに楽しいから、必要に迫られるまでは息子達とべったりしていたいな。
さて、そんな戦場から持ち帰った戦利品。
釉薬?の塗りムラとか欠けとか。。。
それで3~4割引。
たまたまですが、すべてVENA社の物でした。
ベル型の小さいのはマグネットで、メルマガ特典のオマケです。
2つの柄で迷ってこちらにしたら、去年買ったティーポットとお揃いでした(^▽^;)
そして小さめのボウルでも同じ柄を選んでしまうという。。。
相当この柄が好きな様です、私。
個人的にはこちらのツェラミカ アルティスティッチナ社の陶器の色形が一番可愛くて好き♡
特にファーマーズマグはぽってりしたリップと本体とのバランスが絶妙で( ´艸`)
とはいえ、最近はシンプルな食器も欲しいなぁって思い始めたので色々とリサーチ中です♪