前回の記事を上げてから、大ドンデン返しで候補になかったベビージョガーのシティミニ ダブルに決定!
しようかと思ったのだけど。
ベビージョガーかDUOシティで悩んで煮詰まり、夫に助けを求めたら、あっさりDUOシティ推しでした

やはりコンパクトな方が身動きとりやすいもんね、そうだよね。。。
ベビージョガーにしようか迷い始めてからはエアバギーはどこかに飛んで行ってしまうほど、惚れてしまっていたのだけど。
どうやら日本から撤退の雰囲気なのもアフターが気になる所ではあったし、仕方なし。
ちなみに、アメリカのアマゾンではなんと428ドル!
高い送料や関税払っても日本で買うよりかなりお安いので、夫に決めてもらう前の夜、夜中に思わずポチっとしちゃうとこでした(^▽^;)
まぁ、どうしても横並びが欲しくなったらまたその時考えます。
夫はエアバギーもベビージョガーもDUOシティも値段は知らないので、今後の事を考えて伏せておこう

さて、届いたDUOシティ。
あまりに縦長な形で届いて驚きました。
2人用とはいえ、これもアンブレラ型に分類されるのね。
組み立ては前輪と(何故か後輪も一つ外れてたけど)フードを付けるだけなので簡単です。
そして折り畳みも展開もどちらもスムーズ♪
スクートの折り畳みにくさに慣れて?いるからか、こんな些細な事に感動。
フードなしだとこんな感じ。
フード自体が簡単に取り外しできるので、外して使ってる人も多いみたいですね。
そしてフード装着。
商品の販売ページではここまでフードを開いた写真しか載っていないショップが多いのですが、2014年に改良されたDUOシティ(トイザらス限定モデルは2015発売です)はここからさらにフードを引き出せる?のですよ

これなら日差しも風も避けられますね。
でも前が見えなくなっちゃうので、そんな時はこのポジションで。
ただ後席からは前が見えなさそうなので、実際に乗せた時にどんな反応か気になります。
押しながらも様子が覗けるので対面じゃなくても少し安心。
これは改悪な気がします。
前のみカバー。。。
あとは付属のカップホルダー。
バスケットは思っていたよりは大きいかな。
最後にスクートと比べてのサイズ感。
そうそう、前輪はロックすることも解除することも出来るので、私は基本的には解除して使います。
あとは肝心の2人乗せた時の押しやすさですが。。
けっこうタイヤも大きいし期待したいなぁ。
明日、明後日とお出かけで使う予定なので、また使ってみてレポします。