TDSと一緒にデビューです。
ハロウィン人気なのか、7月にランドに行った時より混んでて疲れました。
台風の影響で昼はけっこう風が強く、次男は強風に泣いてました。
はじめは次男を後部座席、長男を前に座らせたのですが、次男が猛烈に泣きまくり。
試しに前後を入れ替えたら落ち着きました。
気になる走行性は、思っていた以上にgood!
ランドに比べてアップダウンがあるけど苦じゃありませんでしたヾ(@^▽^@)ノ
まぁ、ほとんど夫が押してましたけど。
あえて言うなら、身長175センチと至って普通サイズの夫でも、ハンドルの長さが短く感じるようでした。
せめて2段階でも良いから調節出来ると良かったかな。
余談だけど、マーメイドラグーンのプレイグラウンドでベビーカーを停めたら、隣にベビージョガーのシティミニダブルが置いてあってマジマジと見てしまった(;^ω^A
乗せたり降ろしたりが楽そうだし、やっぱり良いなぁ。。。とどこまでも未練たらしい私。
ところで、前席はあんまりリクライニングがきかないのですが、眠い時の子どもはどんな状況でも寝るもんなので、次男も2時間くらい、騒々しい中でも爆睡してました。
しかし、まだまだテーマパークを楽しめる感じではない息子達。
3歳まではタダだから、年パス買って夫がいない時にでもガンガン連れて行きたいけど、どう考えても現状では夫がいないと無理。
せめて2歳になったら楽しめるようになって欲しいな。
TDSに行った翌日は双子の会に行くのに片道50分くらい押し続けました。
いつも夫に送ってもらってたのだけど、この日はゴルフで朝からいなかった為、電車で行こうと思ってました。
しかし、朝9時台の山手線ってどのくらい混んでる???と不安になり、混雑の中、すみませんすみません。。と言い続けながら乗るのはストレスだなぁと思い始め、歩きで行くことに決定!
ずっと押し続けてると、少しハンドルが高く感じるようになりました。
154センチの私には、少し高いのかも?
でも押し方を色々変えてみたりしたらそんなには気にならなかったです。
2人乗せてても小回りはきくし、1人乗りだったらシングルで良さそうな大きなタイヤがダブルで付いてるからか、ちょっとした段差ならまったく問題なし。
横断歩道の段差位なら、まったくタイヤもハンドルも取られることなく押せました。
帰りは電車に乗りましたが、昼間の山手線で2駅。
なんとか乗れました。
そこそこ人は乗っていたけど、殺気立ってる人はいなかったし、日中なら大丈夫そうです。
電車への乗り降りは、ベビーカーを折りたたんだ状態から開く時に踏むレバーを思いっきり踏んでウイリーさせれば問題なし。
2人乗ってても難なく前輪は浮きます。
ついでに言うと、同じようにして家の玄関前の階段を2段乗り越えられましたw(これは階段の高さにもよるし、荷物入れてたらバスケットのお腹は擦れますけど)
荷物はハンドルにかけられるけど、ドリンクホルダーもサイドに付いて少し幅をとるので改札は少し注意が必要かも?
オーガナイザー買おうかなぁ。
さすがに2人乗りだからか値段の割には作りもしっかりしてると思うし、まだ2回だけの使用だけど今の所は買って良かったかなと思います。
何より1人抱っこしないだけでこんなに身軽になるとは!
スクートの出番、確実に減りそうです。