- 前ページ
- 次ページ
- 20May
ようやく完了出来た案件
1年掛かりになっていた東みよし町毛田の中古住宅(農地付き)の引き渡し及び決済をようやく完了することが出来ました。時間が掛かっていた要因は農地転用関係・・。農業振興区域内だったので、その除外手続きが一番に大変でした。尽力して頂いた関係者には深くお礼を申し上げたいです。決済時には銀行手続きの間の約25分間、応接室で何を話したら良いか通常売主買主様双方とも間が空いて、その会話の間を埋めるのに私自身、気苦労をすることが有りますが、今回は不動産売買契約から所有権移転まで期間が経過した分、売主買主様同士が色々打ち解ける関係性になっていて様々な形でお互いの話が弾んでいました。結果的に良い決済になったように感じました。
- 17May
今里町駐車場契約解除
高松市今里町にある売物件の決済の段取りをしています。その敷地は元々、古家が建っていて建物を解体した直後からある法人さんが10年以上駐車場として借りてくれていました。土地の購入者の方は住宅建築を行う予定なので、申し訳なさを感じながら駐車場契約の解約申し立てを行いました。その法人さんとは起業した直後からの付き合いになるので感謝の気持ちも同時に感じました。
- 13May
長男料理
小学5年生の長男が料理に少し関心を持ちだしたみたいでお母さんと調理に取り組むようになりました。初めて取り組んだのはサンドイッチでその次の日は卵焼きに挑戦しました。普通に美味しかったです。長男は食べるのが好きなので、料理が得意になると良いかもしれません。
- 10May
農地転用許可書利用
ある売物件の決済の段取りをしています。現況は道路なのですが、地目上では農地になっている取得地があって、その地目変更の手続きを関係者と行うようにしました。その際、調べると10年程前に農地転用の許可を受けていることが分かりました。結果それを利用してスムーズに公衆用道路に変更することが出来て良かったです。当初は1から転用許可申請を出すことを覚悟したので結果的に手間と費用を省くことに繋がって良かったと感じています。
- 06May
福岡旅行
長男にGW中にどこか旅行に行きたい所は有るか尋ねると、行きたい所の一つに福岡が有るということだったので、福岡に旅行に行きました。長男が見たいと言っていた太宰府天満宮や大濠公園、福岡タワーや海浜公園などを回りました。そして博多ラーメンやもつ鍋も凄く美味しかったです。渋滞をある程度覚悟していたのですが、思ったよりスムーズに行きも帰りも車で回ることが出来たので良かったです。晴天に恵まれた良い旅行になりました。
- 03May
仕上がり確認
リフォーム中だった高松市西宝町1丁目の貸物件の仕上がりを確認しました。玄関から入ってすぐに8帖くらいの土間があるので事務所や保管倉庫付き住宅で周知していましたが仕上がりを見ると完全住居として周知しても良かったように感じました。リフォーム前は建物内外ともかなり傷みが見受けられた状態だったのですが、想像した以上に綺麗に仕上がって嬉しかったです。
- 29Apr
番町マンション
先日高松市番町1丁目にある番町マンション502号室の価格査定に行きました。相続登記はまだこれからなのですが、公正証書で作成した遺言書が有るということなので、相続人様と専任媒介契約を締結しました。築年数は相応に経過しているのですが、マンションの構造が鉄骨鉄筋コンクリート造(SRC造)で頑強だし、室内居住空間の広さと何より立地の素晴らしさを感じました。
- 26Apr
決済段取り
5月に向けていくつかの案件の決済の段取りをしています。その中に農地が含んでいるものがあって、農業振興区域の除外申請が必要だったものもあるので、半年掛かかりになっているものが有ります。除外申請及び転用許可は土地家屋調査士に任せてあるのですがようやく終わるかな。他も期日は決まっているので、首尾よく手筈を整えて参りたいです。
- 22Apr
栗林公園
子供達と久しぶりに栗林公園に行きました。家から近いのですが、前回訪れたのは多分6年前位。子供も前回の記憶はあまり残っていないみたい。訪れて改めて感じるのは、本当に素晴らしい景観で特に紫雲山を背景にした南庭は美しいの一言。栗林公園は高松が誇る庭園の芸術だと改めて感じました。特に新緑の時期なので、緑が美しく風が心地良かったです。
- 19Apr
実家の庭と心地良さ
高松市国分寺町に実家が有り、今は母親が一人で生活しています。姉がよく実家を訪問してくれていますが、私自身も寄れる時は寄るようにしています。その実家に割と広い庭が有るのですが、母親から背が高い一部の木の剪定を頼まれ、先日、梯子を掛けて剪定しました。剪定は大変だったのですが、帰り道に実家のリビングが個人的に落ち着く理由の一つはリビングから見える庭の花や木の景観やそこからもたらされる風の心地良さのおかげなのかなとふと考えたりしました。今までは庭は草抜きとか木の剪定とかの手間が掛かるイメージが強く、それにより否定していた面があったのですが庭の良さを実感したりしました。
- 15Apr
香川県西部バイク旅
香川県内に有りますが、今まで一度も訪れた事のない豊稔池の堰堤や雲辺寺を目指して、バイクを走らせました。道中、宝山湖に立ち寄りました。水不足の解消の為に造られたそうで運動場も併設されていました。豊稔池は辿り着くまで、少し苦労したのですが、到着すると日本では見られないような景観に心奪われました。県のホームページでは中世ヨーロッパを思わせる威容と風格だと紹介されていますが、個人的には宮﨑駿アニメの”天空の城ラピュタ”の世界観を感じました。なぜ、ラピュタなのかは自分でも分かりませんが・・。とにかく素晴らしかったです。雲辺寺は四国八十八箇所霊場の中で一番標高が高い所にあるそうです。手持ちの地図で確認すると、ロープウェイを使わなくても、バイクで辿り着けそうだったので、バイクで駆け上がりました。道中は秘境という感じでしたが辿り着くまでの景観が素晴らしかったです。寺院の周囲は杉の強い香りがして、壮厳な佇まいが印象的でした。静かに手を合わせて帰宅の途に着きました。仕事や家庭の合間になりますが、今後もバイク旅を無理の無い範囲で楽しめたらと思っています。
- 12Apr
小豆島ツーリング
先日、小豆島をバイクで訪れました。到着してまずエンジェルロードに立ち寄りました。(以前来たときは観光地化される前で、見てなかったので・・。)訪れると雑誌やインターネットで見るよりも、実際はそれ以上に素晴らしかったです。潮風も気持ちよく、時が止まった錯覚を覚えました。ちょうど対岸の島まで歩いて渡ることが出来たので、潮の時間的にラッキーだったかな。そして、寒霞渓をバイクで登り、その後海岸を1周して大阪城残石記念公園に立ち寄り、土庄港に戻りました。土庄港では展示中の瀬戸内国際芸術祭用のコシノジュンコ氏の作品に目が留まりました。女性のしなやかさや強さ、可能性を表現しているように感じました。個人的には薄着だったので、少し肌寒く感じたところが有りましたがツーリングを楽しむことが出来ました。移住を考えている人には良いですね。海や山がコンパクトに凝縮されていて、改めて良い所だと思います。
- 08Apr
新年度登校
新年度が始まり、元気に子供達が通学しました。長男は小学5年生、次男は小学2年生になりました。長男はクラス替えだったのですが、仲の良い子が一人同じクラスになったみたいで、そこは安心していました。遠足や運動会などのイベントはコロナの状況次第になるかと思いますが、一度しかない学校生活を友達と楽しんで欲しいと感じています。
- 05Apr
バイクウエアと安全
2年前に再びバイクに乗り始めたのですが、バイク用のウエアを持っていないことが気になっていました。遠出をした時も、普通のジャンパーにジーパン。バイク用では無いので、転倒時に身を守る胸当てや肘や肩当て等のプロテクターがないことが気になっていました。身体の安全に関わることなので、お金をケチるべきではないなと感じ、夏用ですがバイク用のウエアを購入しました。試しにそのウエアで屋島に行きましたが、思ったより快適で良かったです。安全装備はちゃんとしようと感じています。
- 01Apr
桜風景と家の建築
車で出歩いた時に、桜の鮮やかな風景が目に留まったので携帯画像に収めました。この何日間で散り始めてしまうのかな。話は変わりますが、事務所の斜め前で、住宅建築が始まっています。木造の軸組工法の家だと思うのですが、最近は現場で大工さんが作り上げるのではなく、工場で作ったものをクレーンで吊り上げて据え置いて行くのが木造でも主流みたいですね。
- 29Mar
城山に(バイクで)と公渕公園の桜
午前中の打合せが終わり、昼から時間が空いたので晴天と春の陽気に駆られて、坂出市の城山の山頂までバイクで向かいました。城山の山頂は20代の時に、車で行ったことが有ります。その時の記憶としたら、道がくねくねとカーブしていたことと寒かったことくらいしか記憶に残ってなかったのですが、改めて今回バイクで登ると、山頂は空が大変近く感じ360℃展開する開放的なパノラマに驚きました。風が凄く気持ち良く風景に癒されました。そして話は変わりますが、公渕公園でウォーキングをよくするのですが2日位前は桜は1分咲きくらいだったのに、それから数日でほぼ満開になっていました。最近一気に春めいて来たように感じています。
- 25Mar
桜一分咲き
公渕公園を散策していると、桜が少し咲き始めている事に気が付きました。全体的に見れば、1分咲きくらいかな。少し春の訪れを実感することが出来ました。今年は寒い冬が長かった印象ですが、こうして桜の風景を見れば、不思議と寒い冬はあっという間だったようにも感じています。
- 22Mar
自転車専用道路工事確認
管理物件の前面道路で高松市が行なっていた自転車専用道路への変更整備工事が完了しました。工事により歩行や自転車通行がしやすくなり外観的にもすっきりとした感じに変わった印象を受けました。当該地への自動車の出し入れも問題が無いので安心しました。当該物件は5月初旬から事務所としての利用が決まっているので、今後は内装工事の進捗等の確認を進めて行きたいです。
- 18Mar
ドラえもん映画
コロナ禍でずっと延期されていましたが、ようやく上映されたのでドラえもん映画”のび太の宇宙小戦争”を子供と観に行きました。よく出来た作品で、なんか今のウクライナの状況とも重なり合う内容で考えさせられました。次回の作品も放映が決まっているみたいなので、機会が有ればまた子供と観ようと思います。
- 15Mar
世界情勢と日本
新聞やインターネットニュース、テレビのニュースでロシアのウクライナ侵攻を懸案しながら見ています。日本においても、経済的にも政策的にも追い込まれたロシアの軍隊の日本近海の領海接近や侵入懸案など、今回の危機を契機に安全保障環境も大きく変わっていきそうですね。平和だった日本もウクライナの人たちのように、国を守る為、国民一人一人が武器を取らないといけなくなる時代がいつか来てしまうのかな・・。とにかく今はロシアがウクライナ侵攻を止めて、1日でも早くウクライナに平和と平穏が戻ることをただ願っています。