ちわー

前者後者論ユニバーシティ学長のむかえですお遍路2

(&量子場調整師+心屋カウンセラー)

 

■前者後者論って?

人間には実は体の男女と同じように、「脳(意識)のOS」のようなものが存在したーー
それぞれは「見えている世界が違う」と言っていいくらい

お互いに基本的な生態、世界観、機能の前提が全く異なるのである。

 




1.基本編、2.機能編、3.世界観・コミュニケーション編

⇒『【前者後者】 過去記事リンク集 一覧』 
代表おススメ記事


⇛ YouTube 無料紹介動画 

 

 

 

前者の4タイプ

 

【前段の話】
 
1.前者は情報を「ふつう化(一般化・概念化)」して
 頭の中で分類整理している(※後者はしない)。
 
 
 
 
2. 前者にはそれぞれの「ふつう」を共有する中央フィールド(ふつうの溜まり場)のようなものがある。
 
後者が気を抜くと「潜る↓」のと同じように、
前者は気を抜くとこれに「意識がとられる←」。
 
 
 
 
3.前者は【情報保存】と【思考領域】の持ち方が
 
体の「外」か「中」かで次の4タイプに分かれる
A. 「外」保存 ×「外」思考 (外×外)
B. 「外」保存 ×「内」思考 (外×内)
C. 「内」保存 ×「外」思考 (内×外)
D. 「内」保存 ×「内」思考 (内×内)
 
※ただし図の②は一見外っぽいけど身体と連続的なので「内」扱い
 
3.2と3を掛け合わせる
この4タイプは以下のようなイメージで捉えられる。
 

 

ではそれぞれどんな特徴が出るでしょうか。
 
 
・・・・の前半がこちら。
 
前半が情報保存が外タイプの方々(A,B)で、
本日は情報保存が内タイプの方々(C,D)の解説です。
 

 
 
 
情報内保存タイプ(C,D)
 
 
C. 【内に保存】×【外で思考】
 
 
往復型:実験&フィードバックを繰り返すアップデーター
 
 
前者なので外の現実も広く見えていますし
ふつうフィールドも見えていますが、
 
 
このタイプは情報保存が内側なので、
情報保存を外側にしている人たちと比べて
「ふつう」のストレージ構成が独自です。
(前者なので一般化はするけど、その「ふつう(=一般)」の構成の仕方が独自)
 
 
 
入った情報を「外」に一時仮置き
→「自分というフィルターを通して一般概念として整理」
→内側に保存
 
という感じなのかな?と思われます。
(だから未整理情報は外に残るらしく、わりととっ散らかっているらしい)
 
 
 
その結果、
ふつう化、「一般化」という行為に「個人の感情・感覚の影響」が加味されて、それがオリジナリティな観点を生みます。
 
【ふつう×オリジナルな発想】ですドキドキ
 
 
 
しかしそうはいっても前者ですから
地上の社会平面で生きておりますし、「ふつうフィールド」とも常時つながっています。
 
 
となれば、
 
自分の発想体系が社会平面で通用して一般性を持ちえるか(共有フィールドでの「ふつう」となりえるか)、
 
確認したくなるのが道理というものでしょう。
 

 
そしてその時CタイプはDタイプ(内×内)と異なり、
「外」で考えます。
 
 
そしてその「外」の思考空間(個人クラウド)は
「共有フィールド」(共有クラウド)とすぐつながっていますので、
(つなぐかどうかはスイッチのON/OFFやドアの開閉みたいなもので切り替えられるようです)
 
 
共有フィールドの「ふつう」と自分の考えをすり合わせながら
 
共有フィールドで進行中の現実に即した適切な形
自分のアイディアや実験法を再構築します。
 
 
【「個人のふつうデータ」×「オリジナルな発想」×「共有フィールドのふつう」】
 
でしょうか。
 
 
B前者と違い、素材側(個人の中のふつう)に独自性が発生して
それを出すときに「(共有フィールドの)ふつう」化を図っている、というイメージです。
 
 
 
そんなCタイプのキーワードは「実験」じゃないかなと。
 
 
そしてアウトプットした結果のフィードバック
新たな情報として取り込み、また整理して内側で構成し直します。
 
 
そして発想をアップデートしてまた・・・・
 
 
 
つまり、
情報→視点(発想)→思考→実験
情報化←視点←思考←フィードバック(結果)
 
この2方向の往復です口笛
 
 
 
そしてこの往復の流れを繰り返すことで考察をアップデートし、また新しい実験を仕掛けます。
 
 
まさに、アップデーターキラキラ
といえる気がします。
 
 
 
外向的な人なら
より優れた何かを世(色んな規模の)に提供し続ける
改善者タイプになりそうだし、
 
 
内向的な人は、
自分の中で納得すればそれで良いのかな?
自分にちょうどいい半径の中でゲーム版をつくり、そこを耕すゲームマスター(GM)タイプになるかもしれません。
 
 
 
あとは・・・軍師とか演出家もこのタイプの有力射程かな。
マネジメント系なんですよね。
 
 
 
ただし、
Cタイプというより実験者一般に言えることですが、
 
 
仮説のベールが強すぎると、
現実を仮説にはめにいってしまう独善性に陥る可能性があり
 
 
また、取り扱っているのは現実に対するひとつの切り口だという観点を忘れると、非常に狭い条件での真実しか見えなくなる(それが全てだと思うようになる)ので、
 
 
それは注意が必要ですニコ
 
 
他人事ではないですわー
 
 
 
 
 
 
D. 【内に保存】×【内で思考】
 
接続型:マイワールドを世界に表現するアーティスト
 
 
 
各タイプそれぞれの苦労はもちろんありますが、
まあこのタイプは大変でしょうね真顔
 
 
 
このDタイプは、
「共有フィールド」は見えていて影響もされていますが、
 
【情報保存が内側】で、【思考も内側】です。
 
 
「ふつう(概念)」のストレージ構成が独自なのはCタイプと一緒ですが、さらに思考も自分の中で考えてその整合性をとりますから、
 
 
言ってみれば自分の中に
オリジナル・ふつうワールドができあがっているのです。
 
 
 
とはいえ前者ですから、
何かをする時には共有平面を介しにいきます。
 
 
しかしDタイプはこの時、
必ず一歩ズレるのです。
 
 
他の3タイプと違い、
全部自分の中(内)で「ふつう」を仕上げた後で、いきなり初めて出す(接続する)ことになるからです。
 
 
なので出してから一回必ず「あれ?」ってなって、
そこから共有フィールドの「ふつう」との調整が必要になります。
(そしてその調整はできます)
 
 
このズレ感に、自分を後者っぽく感じている人もいるかもしれません。
 
 
 
そしてDタイプは後者とは違う意味で「自分が正しい」、
「自分のふつう(自分ではなく)が正しいはずなのにと思っていますから
 
このズレには地味にフラストレーションを感じ続けているはずです。
 
 
 
だって前者ですから
集積している一般データ(ふつうデータ)には自信がありますし、
それを、ズレるからこそめっちゃ考えて世界構築してきた自負もありますからね。
 
 
 
そのため、個人の性格傾向というより
システム的な傾向(自然な防衛反応)として
 
自覚があるかわかりませんが、
ちょっと攻撃性がある人が多いような印象です。
他人に向かうか自分に向かうか社会や作品に向かうかはさておき。
(そしてそれを良しとも思っていないので葛藤する)
 
 
 
Dタイプのキーワードはやはり「ズレ」
 
 
これはズレのどちらかが正しいとか優れているとかいう話ではなく、色んなポテンシャルを含む現象です。
 
 
でもポテンシャルっていうのは得てして扱うには厄介なものです。
(後者にはおなじみっすね)
 
 
 
Dタイプは
 
 
前者なんですが、
このオリジナリティがあることで共有ふつうフィールドとの齟齬が常に起こり、
(共有フィールドとの折り合い方や付き合い方に悩まれている方は多いのではないかと思います。他のタイプに比べ振り回されずらいという特典はありますが)
 
 
一方で前者なので、
オリジナリティに活路を見出しても
オリジナリティの「突出」では後者には敵いません。
 
 
能力(ある軸上のメモリ評価)で秀でようとしても、
それができる人ばかりじゃない上に、できたらできたで、今度は自分の世界観の「ふつう」についてこない他人のことが認められず、マイふつうワールドの正しさを手放さない限り、独りになります。
 
 
 
 
自分の独自性の持ち方
その自分の持っている独自性の理解の仕方が定まらず
 
 
迷走しがちだったり、
ダークサイド落ちもしやすいタイプじゃないかなあと想像してしまいます。
まっとうに生きているDタイプのみなさん、頑張ってる><
 
 
アート性は誰にでもありますが、
宿命付けられているという意味でまさにアーティスト的ですね。
 
 
あと、自分が信じている何かを教え広める、導くという意味では
教師や宣教師も向いていると思います。
(倫理も情熱も論理もある指導ができるから)
 
 
 
いろいろな妥協の仕方やバランスのとり方、理想の実現の工夫
諦め方、開き直り方、打開、放浪などなどありますし、してもいるでしょうが、
 
 
 
このタイプは本当は、
 
 
自分の「ふつう」の「ふつうじゃなさ」
自覚して受け入れること、
(前者フィールドの中での異端性)
 
 
一方でオリジナリティに対しての
自分自身の「ふつうさ」を自覚して受け入れることで、
(後者と比較したときの前者的な一般性)
 
 
 
今ある「ふつう」に対しての建設的で創造的な新たなアプローチ(改革)や、
本当にユニーク(個性的)な唯一無二の表現活動
 
 
できるはずなんだけどなあ、と想像するんですけどねニコ
 
 
 
そしてそれこそが世界と自分に対するアートだと思うのです。
 
 
 
 
============
 
 
以上前者の4タイプでした!
 
 
まだ叩き台なので、ご意見や質問や異論は歓迎っす☆
 
 
 
 
あとこう見てみると、
個人的には前者同士のシステム相性も想像できそう( ̄▽ ̄)
 
前者さん同士って「仮」の姿と合意で軽く上手く付き合い合えるけど、もうすこし踏み込んだ付き合いまで降りてくると
このへんはけっこう関わってきそうな気がするんだけどなー。
 
 
それと、これは俯瞰の高さとは関係ない話なので
どのタイプにも高いのも低いのもいますよ~
 
 
 
 
ちなみに、
 
 

後者の場合は、

脳内に【情報保存域】【思考域】があって、

「ベース意識がどちらに常在しているか」が大きい境界でしたが、

 

 

 

前者の場合は、

体の【外】【内】かという領域区分に対して

情報保存をどちらにしているかが大きい境界に感じます。

 

 

 

情報保存って、要は「長期記憶」で、

自分や世界の認知と直結しているでしょうから。

 
 
 
そのあたりの考察もユニバではちらっと話しているのですが、
次の記事・・・か、またそのうちいつか!
 
 
 
 

さっさと聞きたい人はお茶会へGO(12/27)だよ☆爆  笑

https://ws.formzu.net/fgen/S66868203/
(詳細下部)

 

 

音符音符前者後者論ユニバーシティHPできました音符音符



ハート前者後者論ユニバーシティ1DAY講座開講!
 
前者後者論×パートナーシップ
「やさしく繋がるパートナーシップセミナー」

主催:ともぴ☆(副学長&レギュラー講師)
日時:19年1月20日 13:30〜16:30 @東京駅
詳細:https://ameblo.jp/thste708/entry-12424787455.html

 

■前者後者イベント関連

花前者後者サロンメンバーの主催イベントも紹介してます^^)

 

【東京】前者後者お茶会

主催:むかえ後&ともぴ前

日時場所:12/27(木) 13:00~14:30 @原宿
定員:8名
会費:5000円+ワンドリンク
  
会場&お申込みはこちらからお願いします~。
https://ws.formzu.net/fgen/S66868203/

 

【東京】心屋認定カウンセラーのための前者後者論お話会

主催:とんちゃん後(ユニバ1期卒業生&2期アシスタント)

日時:1/26(土) 13:00~@新宿

詳細:https://ameblo.jp/tonchan-bird/entry-12424624099.html

 

============

これまでの開催実績は、大阪、高崎、仙台、横浜、静岡爆笑・・・これから山形も??

 

*~*~*~*~*~*~*~*~

 

 

■個人セッション・量子場講座
 

人(ブルー)量子場観察術講座


3時間X2日間の講座です。

量子場の観察技術をお教えします。

 

お申込みはこちら花

⇒ http://ws.formzu.net/fgen/s59842420/

※新規日程は11月から

※毎月、最初に申し込んだ方の日程で開催しております。

 

 

【心身の”場”を変える量子場調整session &講座】

 

心も体も今より自由になりたい!
そんな方のお手伝いをしております♪

 


花 量子場調整 施術&講座メニュー
 花 量子場調整って?
 花 あなたも今日から波動が観られます~量子場観察術講座
 花 お客さまご感想リンク集


お申込みフォーム
http://ws.formzu.net/fgen/s59842420/

     ※現金、お振込み、pay-pall(クレジット決済)可能です。
   ※男性も歓迎ですよ^^

 

ロータス予約可能日時/場所
営業;水~日(月火は新規受付なし)
  対面 9:00~18:30 (20:00終了) 
  遠隔 9:00~19:00  (20:30終了) 

  *対面施術は、水を持参されれば施術後の波動を転写するサービスをお付けします。 

ロータスサロンの場所
 三田線 白山駅  徒歩5分 / 又は南北線  本駒込駅 徒歩7分

 (レンタルサロンのサロン・ド・ソフィアさん ⇒ 地図