夫婦仲・子育て・介護が
ぎくしゃくするのは
性格なんかじゃない。
ことば
が間違ってるだけ。

だれも教えてくれなかった
家族まるごと
しあわせになる

ことばトレーニング
3ヶ月のマンツーマン塾

近日、詳細発表

[幸せ家族ナビ診断]
受付中 くわしくはこちらポチ
▼▼▼

公式LINEに問い合わせしてね

日本&韓国からオンラインサポート中

 
 
はじめましての方はプロフィール ◀︎



↓↓↓

新インスタグラムはこちらから◀︎




こんにちは。
幸せの自動販売機キラキラ
韓国ドラマで学ぶファミリーカウンセラー
山崎ちあきです

 

 



 ご主人は

あなたのオムツ交換が

できそうですか?




とつぜんの質問に驚かれましたよね

でも、いつかは来る介護。



うんち交換ができるかどうか

重要な問題です。





☑️わたしが夫の介護をするし

大丈夫よ!

☑️施設に入るから大丈夫!




imageそうね

そうだったらイイですね〜

それがむずかしいから、皆さん

ご自宅で介護されているんです!






うちの主人、大丈夫かなぁ…

というあなたや

自分は大丈夫かな?というご主人!




看護介護分野で21歳から60歳まで

働いてきたわたしから


今からでも間に合う

介護を夫婦お互いに楽しく乗り切る方法

大切な3つ

紹介するから、最後までよく読んでね。




①孫のオムツ交換をしてもらう

②夫婦仲をよくする

③元気なうちに楽しむ


これです image







今の時代は親の介護で

介護離婚・介護離職

なんて言葉まであるように


介護にかかわる3つの疲労がある。

・精神的負担

・肉体的負担

・金銭的負担




介護保険料は上がるし

サービスの自己負担額や

施設入所にかかるお金は↑あがる一方。

だから家で何年も介護をする

のが当たり前なの




だから

オムツ、はっきり言うけど

うんちの世話ができないと

介護はムリ!




だってね、

ヘルパーさんや看護師さんがくるまで

おしっこはオムツが吸ってくれるけど

うんちは待ってくれない!



image

ご主人が怒鳴って

イライラしながら

奥さまの介護をされる姿

たくさん見てきました




だから怖かった(T ^ T)

うちの夫は絶対にムリ、わたし

介護してもらいたくない!



でも最近は、仲良くなったから

まあ〜いいかな〜って思えるようになった。


かなしいかな歳をとるんだよね

変えられない100%の事実







いまからできることおさらい

①孫のオムツ交換をしてもらう

②夫婦仲をよくする

③元気なうちに楽しむ



とっても大事だから

意識して実行してみてね✨


 


imageimageimageimage

 
無料でプレゼント🎁
・あなたの心のスキマチェック診断
・診断アドバイス動画
・ご希望により、脳トレ時間術PFD

 

 
 
第1期、第2期の塾は満員御礼しました。
次回募集は未定ですが
楽しみにお待ちくださいね!
 

第1期 グループ講座 

 

第2期 マンツーマン講座

 

 
 

 

 

【生徒さまの変化】