【7674】NATTY SWANKY HD/公募増資は不可解だが、大幅値上げ影響は概ね巡行化。 | なちゅの市川綜合研究所

なちゅの市川綜合研究所

「別に勝たなくてもいいので、負けないこと」を志向しております。
本記事の内容記述は一般に入手可能な公開情報等に基づき、作成されています。
当ブログの情報に全面的に依拠することはお控えいただき、最終的なご判断はご自身でお願いいたします。

image

【7674】NATTY SWANKYホールディングス(東証グロース) OP

現在値 3,500円/100株  P/E 32.4 P/B 3.39  1月配当株主優待 7月株主優待

ギョーザを軸にした居酒屋「肉汁餃子のダンダダン」を首都圏を軸に展開。
配当基準日は1月末であり、実績ベースでは年10円のため配当利回りは約0.28%となります。

 

NATTY SWANKYは株主優待制度を実施しており、単元株を保有する1月末/7月末株主に対して、10,000円分の食事券を年2回進呈しておりますので、配当優待利回りは約6.00%となります。

業績を確認していきます。決算期を1月期に変更しています。 

■2022年1月期 売上高 36.0億円、営業利益 2.4億円 EPS 103.7円 7m変則

■2023年1月期 売上高 58.4億円、営業利益▲1.3億円 EPS▲175.0円 

■2024年1月期 売上高 70.6億円、営業利益 4.3億円 EPS 110.2円

■2025年1月期 売上高 73.5億円、営業利益 4.4億円 EPS 110.4円 ce

□2024年4月1Q 売上高 17.7億円、営業利益 0.8億円 EPS 20.5円(6/13)

□2024年10月3Q 売上高 36.0億円、営業利益 1.8億円 EPS 53.1円 ce

2024年1月中間期は売上高YoY+20.8%の70.6億円、営業利益はYoY+5.6億円の4.4億円となり、1Q時点の増額見通し並みの水準で着地しました。6月の台風影響による下押しがあったものの、書き入れ時の年末年始は好調に推移したほか、3月からの値上げによる単価増もあり、通年SSSは108.5%と好調に推移しました。原価は人件費増も水光費や減価償却費が想定以下となり、大幅増益と確保しています。出退店は総店舗数はFCを中心に純増8店となり、直営/FCの合計で136店となりました。


進行期である2025年1月期の予算については、売上高がYoY+4.1%の73.5億円、営業利益はYoY+0.6%の4.4億円を予想しています。昨年の値上げ効果が通期で寄与するほか、定食メニューの刷新(実質値上げ)やブルーロック等の人気IPとのコラボ施策もあり、開示済の4ヶ月累計SSSは107.3%と主に単価効果で昨対高水準をマークしています。通期出店は直営8店程のほか、FC店舗の出店増を予定しています。6月13日公表の1Qは売上高17.7億円&営業益0.8億円と概ね計画線で進捗しています。

 

当社は中長期的な業績目標を開示していないものの、目標営業利益率を10%(現状6%程)に定めるほか、100店舗体制(現状130店超)を確立したことから、今後は直営・FCそれぞれ年8店程をめやすに増店していく方針です。FC展開については、①展示会誘致、②既存FCオーナー増店、③動画活用による宣伝、④FC専門誌掲載、➄既存FCオーナー紹介の5つを取組事項として挙げているものの、国立・大泉では独立支援制度によるFC化も実現しています。

 

地方都市展開は本格進出済の福岡・愛知だけでなく、大阪および兵庫への出店を進めています。会社側では出店基準を乗降客3万人以上の駅(全国411駅・1都3県263駅)に定めており、直近では既存進出エリアに近接する三重(四日市)に初進出しています。広さも8坪~81坪と幅広い面積で出店可能なほか、ビルイン・空中階・単独物件、繁華街・ビジネス街・住宅街いずれも出店出来る業態のため、(関西地盤の京都/大阪王将らとの競合を考えなければ)出店余地は相当程度残されています。


採算性改善については、昨年3月に店内商品のほぼ全てを値上げしており、売れ筋商品狙い撃ちで餃子を478円→558円に、プレモルを498円→598円に大幅改定しています。このほか、“推しメニュー”と称したもつ煮込みや馬刺しユッケ等の(好採算)新製品の投入でメニューミックスの改善を図るほか、効率化と今後の外販等の業容拡大を視野に西新宿に“GRIP FACTORY”という餃子類の食品製造工場を新設しています。

 

財務状況については、ネット無借金状態であったものの、昨年10月に公募増資で7.6億円(@3,273円)を調達しており、自己資本比率は59.2%まで更に改善させています。状況を鑑みれば不可解な資本政策ではあるものの、株価水準が比較的に高かったことから、増資に踏み切ったものと解されます。配当予想は従来どおり未定となっているものの、横ばいの10円配当を横引く公算が高そうです。

*参考記事①  2023-12-25  3,500円 OP

【7674】NATTY SWANKY HD/大幅値上げ無事通過も、地方拡大は客単価がハードルか。

 

*参考記事② 2023-06-21  3,765円 OP

【7674】NATTY SWANKYホールディングス/3月の大幅値上げ奏功、1Qではや通期増額。

 

*本記事の内容記述は一般に入手可能な公開情報に基づき、作成されています。 特定の証券・金融商品の売買の推奨ないし勧誘を目的としておらず、本記事に基づいて投資を行い、何らかの損害が発生した場合でも責任を負いません。

 

にほんブログ村 株ブログ 株主優待へ にほんブログ村 株ブログ IPO・新規公開株へ にほんブログ村 株ブログ サラリーマン投資家へ