【3085】アークランドサービスHD/親会社が株式交換で統合予定、村上ファンド系買い増しで注目。 | なちゅの市川綜合研究所

なちゅの市川綜合研究所

「別に勝たなくてもいいので、負けないこと」を志向しております。
本記事の内容記述は一般に入手可能な公開情報等に基づき、作成されています。
当ブログの情報に全面的に依拠することはお控えいただき、最終的なご判断はご自身でお願いいたします。

image

【3085】アークランドサービスHD(東証プライム)  NT

現在値   3,050円/100株  P/E 29.4  P/B 3.91  12月配当優待  6月優待

かつ丼のかつやを直営、FCで展開。からあげ業態を育成中。親会社はアークランドサカモト。
配当基準日は6月末・12月末の年2回・合計30円配のため、配当利回り0.98%となります。

アークランドサービスHDは株主優待として6月末・12月末の単元株主に対し、1,100円分のお食事券を年2回進呈しているため、配当優待利回りは約1.70%となります。

業績は下記の通りです。

■2020年12月期 売上高 386億円、営業利益 45.3億円 EPS 74.3円

■2021年12月期 売上高 442億円、営業利益 49.0億円 EPS 82.2円 

■2022年12月期 売上高 471億円、営業利益 49.3億円 EPS 94.2円

■2023年12月期 売上高 495億円、営業利益 44.8億円 EPS 80.0円 ce   
□2023年3月1Q 売上高 122億円、営業利益 12.4億円 EPS 25.8円(4/28)

□2023年6月2Q 売上高 236億円、営業利益 24.2億円 EPS 45.2円 ce

2022年12月期の売上高はYoY+6.7%の471億円、営業利益はYoY+0.5%の49.3億円となり、期初予算に届きませんでした。主力のかつやは、TV放映による集客増や“大人様ランチ”等のフェアメニューの逐次投入により既存店売上高(SSS)は107.2%と好調も、競合激化とテイクアウト需要一服のからやまのSSSは90.7%と低調に推移しました。また利益面についても、肉・鶏卵・油・パン粉にくわえ、水道光熱費の上昇が響き、増収ながらも利益は横ばい圏に留まりました。

 

2023年12月期の予算については、売上高はYoY+6.7%の495億円、営業利益はYoY+11.5%の55.0億円を見込んでいます。主力のかつやは2月下旬より値上げを実施したものの、4ヶ月累計まで開示済の月次SSSは108.7%と依然好調に推移しており、採算性改善が期待されます。3月にはからやまでも価格改定をしていますが、こちらは苦戦中のためメニュー変更による“実質値上げ”で対応しています。通期の出店計画については、かつやを中心に純増43店(期末総店舗788店)を見込んでいます。

 

当社は去る4月14日に親会社であるアークランズ(9842)による完全子会社化を公表しています。両社株主総会での決議が必要となるものの、9月1日付の株式交換(交換比率はAL:ALS=1:1.87)で統合予定となっています。これは村上ファンド系のシティインデックスイレブンスがアークランズに仕掛けていることから、割安株として知られるアークランズが割高な当社株をプレミアムで買い取るという、所謂“ポイズンピル”的な買防策と判断されますが、その後シティ社はアークランズ株を処分・逆に当社株を取得する動きに出ており、(可決される公算が高い)統合後に改めてアクションを起こすものと解されます。

 

当社は中期的な経営計画を公表しておらず、ここ10年程は年率2桁程の売上高成長を継続しています。かつ丼のテイクアウト親和性が高かったため、“一本足打法”が奏功して、新型肺炎禍でも好調を維持してきました。ところが、2匹目のドジョウを狙って育成した唐揚げ業態のからやま・縁については、同業のすかいらーくが既存のガスト店の二毛作営業でから好しを高速で大量出店したため、当社の出店余地が奪われたほか、競合激化で思うような成果が挙げられていない状況です。

 

かような状況から、アークランド統合後の取組事項として、①ホームセンター内店舗出店、②M&A連携、③冷凍食品事業拡大、④梱包・建築資材共同購入、⑤間接部門の共通化と効率化等の施策を挙げています。特に①のHC出店は所謂“ガテン系”やDIY顧客層との親和性が高いとみられるほか、②のM&Aも親会社はLIXILから業界上位のビバホームを“下剋上”で買収するなど積極姿勢が鮮明であり、情報融通だけでなく、遡って①の出店余地の拡大といった点でも期待されます。

 

他方で財務面については、社債21億円に対して現金195億円を保有しており、自己資本比率も70.7%と外食企業としては異例の好財務となっています。新型肺炎禍での受取助成金が高水準に膨らんだため、“焼け太り”的に財務改善しています。株主還元については、年30円配当の横ばいを予想していますが、経営統合を睨んで流動的な状況です。

 

*参考記事① 2022-05-17  2,031円  OP

【3085】アークランドサービスHD/既存店堅調も油とパン粉高騰懸念、ハヤシライス業態は好発進。

 

*参考記事② 2021-11-12 2,286円 OP

【3085】アークランドサービスHD/買収攻勢でかつ丼一本足打法からの脱却が進む。

 

*本記事の内容記述は一般に入手可能な公開情報に基づき、作成されています。 特定の証券・金融商品の売買の推奨ないし勧誘を目的としておらず、本記事に基づいて投資を行い、何らかの損害が発生した場合でも責任を負いません。

 

にほんブログ村 株ブログ 株主優待へ にほんブログ村 株ブログ IPO・新規公開株へ にほんブログ村 株ブログ サラリーマン投資家へ