業容拡大着実だが、意欲的な中計は過大感が強い・TOKAIホールディングス(3167)。 | なちゅの市川綜合研究所

なちゅの市川綜合研究所

「別に勝たなくてもいいので、負けないこと」を志向しております。
本記事の内容記述は一般に入手可能な公開情報等に基づき、作成されています。
当ブログの情報に全面的に依拠することはお控えいただき、最終的なご判断はご自身でお願いいたします。

IMG_4212.jpg

【3167】TOKAIホールディングス(東証1部) ---


現在値 902円/100株 PER14.9 PBR2.02 3月配当優待9月配当優待

東海地盤。LPガスのザ・トーカイとCATV等のビック東海が統合。
配当は3月末・9月末の合計28円配のため、配当利回りは3.10%となります。

TOKAIホールディングスは株主優待制度を導入しており、3月末・9月末の年2回、単元株

を保有する株主に対して、500円分のQUOカードや2,050円分の"水セット"など選べる優待

を進呈しており、"水セット"の場合で配当優待利回りを算出した場合は約7.64%となります。

業績を確認をしていきます。
■2015年3月期 売上高 1,875億円、営業利益 90.0億円 EPS 34.2円

■2016年3月期 売上高 1,809億円、営業利益 82.4億円 EPS 30.0円 
■2017年3月期 売上高 1,786億円、営業利益 127億円 EPS 64.5円 

■2018年3月期 売上高 1,860億円、営業利益 109億円 EPS 51.1円   

■2019年3月期 売上高 1,956億円、営業利益 139億円 EPS 60.4円 ce  

□2018年9月2Q 売上高 888億円、営業利益 34.7億円 EPS 13.2円   
□2018年12月3Q 売上高 1,379億円、営業利益 70.3億円 EPS 30.2円(1/31)


2018年9月中間の売上高は前年同期比4.6%増の888億円、営業利益は同11.6%増の34.7

億円となり、増収増益は確保したものの、予算には届きませんでした。柱のLPガス事業に

ついては会員数が増加したものの、気温が高かった影響で需要が伸び悩んだほか、原価

となるLPガスの仕入価格の高騰も響き、セグメント赤字に沈み業績の足を引っ張りました。

その一方で、CATV事業については、昨年買収したテレビ津山が通期寄与するなど、MAに

よる会員の上乗せ効果が鮮明に発現しており、当該セグは11%の増収・37%の増益を果た

しました。このほか通信・サービス事業についても、先行投資が重いMVNOがやや良化し、

当該セグも11%の増益となったものの、LPガス事業の赤字を埋めきれませんでした。


なお、2019年3月期の通期予算については期初予想を据え置いており、売上高が前期比

5.1%増となる1,956億円、営業利益は27.2%増の139億円を見込んでいます。前期において、

LPガス事業やMVNO事業において、12億円を余分に投下し、新規顧客の獲得・繋ぎ止め

施策を講じたこともあり、全社各事業を通じた顧客数は前期末比2.3%増となる約289万人

水準をキープしています。この12億円とその他の一時費用が剥落するため、黙っていても

営業利益は20億円程良化するほか、上期に苦戦したLP事業において、原価高騰の顧客

転嫁を進めることによるスプレッド良化が期待されます。去る1月31日には3Q決算が開示

されており、通常数字が4Q単独期間に偏ることを踏まえれば、まずまずの進捗で推移し

ているものと判断されますが、進捗は鈍く、やや未達となる可能性の方が高そうです。


今期は4年中計の2年度目となっており、最終年度の2021年3月期に売上高3,339億(CAGR

17%)、営業利益225億円(CAGR15%)を目標としています。達成へのドライバーとして、MAや

アライアンス投資に1,000億円もの巨費を投じる計画であり、基本戦略としてはMA等による

展開エリアの拡大と、CATV・ガス石油・情報通信等の既存会員に他商品も売るクロスセル

比率を現在の7%から20%へ引き上げることが基本戦略となります。

 

中でもMAによる外部成長施策に注力しており、2018年3月期にCATV事業で2件の買収が

あったほか、今期は下仁田町からガス事業(1,336件・年商約1.4億円)を事業譲受しており、

来期初より業績への寄与が見込まれるほか、当社地盤の東海エリア以外で初めてのガス

事業の受注となったため、“種地的”に広域展開の足掛かりとなることが期待されます。

また、新電力事業者である“みんな電力”と資本業務提携し、ブロックチェーン技術を活用

した再エネ販売事業会社を合弁で設立予定となっており、再エネ事業に本格算入する計画

となっています。このように当社の場合は、ビジネスドメインが豊富に存在(拡張)するほか、

顧客基盤も充実しているため、中計にもリアリティがあるのですが、いかんせん業績目標

のハードルが高すぎるので、中計期間での売上高・利益CAGR10%程度は達成可能として

も、ガス市況や他事業者動向にも少なからず左右されるため、過大感がある印象です。

 

財務面については、2015年に発行した100億円のMSCBが全て転換されているため、自己

資本比率は3年前と比べて10pts.以上高い35.0%水準をキープしています。会社側ではこの

良化した財務基盤を武器に、投資専門部門を設けてMAに取り組んでいるような状況であり、

MAパイプラインが約2,000億円あることも明らかにしているような状況のため、株主還元は

現在のレベル(年28円配&配当性向46.3%)を維持し、財務温存策を継続する可能性が高い

ものとみられます。逆に増配するような場合は、中計の数値目標の達成は難しいでしょう。

 

*参考記事① 2018-08-14 1,028円 ---

イケイケの外部成長策で、最高益更新が視野・TOKAIホールディングス(3167)。

 

*参考記事② 2018-01-23  1,016円 ---

大型のMSCBこなし、財務状況が急改善・TOKAIホールディングス(3167)。

 


会社四季報 2019年1集新春号 [雑誌]

新品価格
¥2,200から

 

*本記事の内容記述は一般に入手可能な公開情報に基づき、作成されています。 

特定の証券・金融商品の売買の推奨ないし勧誘を目的としておらず、本記事に 

基づいて投資を行い、何らかの損害が発生した場合でも責任を負いません。


このエントリーをはてなブックマークに追加にほんブログ村