今回は自転車で鳥撮りに行ってきました。チョッと帰りは向かい風で大変だったのですが・・・・。

 朝7時寒さの中でクロスバイクを走らせます。目的地は約20km先。今回は鳥撮りとのハイブリットなので重いカメラを背負って走ります。車で行ってもいいのですが、そこは体力維持を目的の一つに。

 さぁ、今回も富士山が奇麗に見えています。行きは追い風気味なので楽々で45分ほどで到着。今回は何に会えるのでしょう。

手前のビル群との対比が面白いですね。

クロスバイク置いて歩き始めると、

 陽だまりに狸が日向ぼっこ。もこもこでかわいいです。人に慣れているのか怖がりません。もちろん餌なんかあげません。

 早速木の上に見つけました。ムシクイですね。

 と、次は

なんとツミのオス。目が奇麗に赤く立派な成鳥です。まだ、彼らの巣作りには早いようですが、我慢しきれず来たのかな?

 おっと、何がいるのかと思えば、ワイルドな鳩さんじゃあないですか。街中で見かけるのとは雰囲気が違いますね。

 アオジのオス。

アオジのメスが、水飲み場で、興味深々。

 下をのぞきこんで、

 穴を覗いて。どうするのでしょう?

おやおや、水飲んじゃいました。東京都の水道水はおいしいですか?

あたしも飲んでみようかな。

 メジロは樹液を飲んでいました。梅も咲いているのですが、この子はこちらが好みなんでしょうか。

上空にはトビ。尾羽がボロボロ。なんでトビの尾羽はボロボロなのが多いのでしょう。

 鳥撮りしていると疑問ばかり多くなる。

 池の中にはハシビロガモ。

 お前、面白い顔だと思ったろ。ハイ!間違いなく。

 出た~。必殺木の葉隠れの技の持ち主。トラツグミ。でも私のカメラは騙されない。しっかり目を認識してくれました。(でもダメなときもあるけど)

 落ち葉をガサゴソ。

 明るい所に出てくれたので独特の模様がわかります。

 かなり遠くに風にあおられる百舌鳥を発見。この風はおっさんを虐めることになるのですが。

 この子はアメリカヒドリガモの交雑種のようですね。

ますます風が強くなってきたので帰り支度をしつつ、

 メジロに挨拶を。これ、縦横間違っていません。

 最後にシロハラに会えました。今季は、猛禽、ツグミ、シロハラ、アカハラに会う機会が少ない。なぜでしょう?

 疑問ばかりのハイブリット鳥撮りでした。

 

 そして向かい風と格闘すること1時間で我が家に無事到着

 

ではまた。

 せっかく少し暖かくなってと思ったら昨日からの北風で再び気温が下がってしまいました。

 昨日、半そでで歩いていた女子、大丈夫だったかな?

 前回は梅ジローでしたが、今回も梅つながりです。

今回は前回以上に胸キュンのかわいさです。

 出は行ってみましょう。

 一発目から紅梅オジロ。

さあ、行くよ!

 なんか、清楚でいいよね。オジロビタキ

オジロだね。

 今日は脇役のエナガちゃん。

 落ち葉の中でガサゴソ。

 これでキュン死したらダメだよ。

 おっと、色まで変わってしまったって。梅と言えば、メジロが元祖だね。

 ほら、絵になる。

おっと、浮気してる場合ではない。

 ノートリ。

一度トリミングしたけど元のままの方がいい雰囲気でした。

 お気に入り。さぁ、どんどん行きましょう。

この子、本当に近くまで来てくれるんだ。

 お邪魔虫のホンセイワカインコ。我が家のあたりよりも数が多いね。

 紅梅にはあまり近づいてはくれない。紅だけに?

「これだから、親父は」との声が聞こえます。

花見でしょうか。

 よっしゃ~!いただきました。ガッツポーズを心の中で。

 ありがとうね!

 エナガちゃんも飛び出しいただき!

暗くてちょっとぶれてしまいましたけど。

 夕方、上空に

オオタカが。鴨がざわついておりました。

さて、この日はこの辺りでダイヤモンド富士が撮れる日だったのですが晴れてはいるのですが、あいにくの強風。

 積もった雪が飛んで山の姿が全くでない。

とりあえず撮影はしましたが、使い物にはならず。

 まぁ、オジロビタキにこれだけ遊んでもらえれば、贅沢でございます。

 

 さぁ、確定申告をやらねば。高額納税者はつらいね。(誰がだよ)

 いや~このところほんと寒いですね。

明日は風が強くなるんだとか。そろそろ春の兆しを感じたいですね。

 今回は少しは感じてもらえると思いますよ。

 

私事ですが、2週間ほど前に手術を受けました。実は10年ぐらい前、知らないうちに宇宙人に背中に何かを埋め込まれました。今回それを摘出しました。怖いですね~。

 大きさは10㎜×20mm×5mmぐらいの楕円形。柿の種みたいな。

 触ると皮膚の下にあるのがわかります。

えっ?粉瘤だろうって?

違うんだな、精密検査したら、やはり宇宙人。じゃなくて、コラーゲンの塊でした。珍しいんだとか。

 さすがはおっさん。やるね。手術後には登り龍がうごめいています。もう、お婿に行けないな。

 さて、話を戻しましょう。

今日はカワラヒワからスタート

 お食事直後かな。嘴が汚れてます。

でっぷりなシロハラ。重そうだ。

白がいるなら赤だって。アカハラさん。こちらもでっぷりだ。

藪の中のカワセミはとてもいい色。

何とか出てきてくれました。

毎回登場のオジョウビタキ。今年はジョビ男君の登場が少ないね。

 ようやくなじんできたアオジ。

そしてもう一度カワラヒワ。チョッと曇りで暗いし寒い。

 梅ジロー登場です。寒いのですが、梅の花にはほっこりさせられますね。

 今回は構図にこだわってみました。どれが好みですか?

飛び出しも。

これもいいと自分でも思ってます。

 これもメジロと白梅と青空がいい感じですね。

 

あんたはどれが好き?

 ではまた