今回は自転車で鳥撮りに行ってきました。チョッと帰りは向かい風で大変だったのですが・・・・。
朝7時寒さの中でクロスバイクを走らせます。目的地は約20km先。今回は鳥撮りとのハイブリットなので重いカメラを背負って走ります。車で行ってもいいのですが、そこは体力維持を目的の一つに。
さぁ、今回も富士山が奇麗に見えています。行きは追い風気味なので楽々で45分ほどで到着。今回は何に会えるのでしょう。
手前のビル群との対比が面白いですね。
陽だまりに狸が日向ぼっこ。もこもこでかわいいです。人に慣れているのか怖がりません。もちろん餌なんかあげません。
なんとツミのオス。目が奇麗に赤く立派な成鳥です。まだ、彼らの巣作りには早いようですが、我慢しきれず来たのかな?
おっと、何がいるのかと思えば、ワイルドな鳩さんじゃあないですか。街中で見かけるのとは雰囲気が違いますね。
おやおや、水飲んじゃいました。東京都の水道水はおいしいですか?
メジロは樹液を飲んでいました。梅も咲いているのですが、この子はこちらが好みなんでしょうか。
上空にはトビ。尾羽がボロボロ。なんでトビの尾羽はボロボロなのが多いのでしょう。
出た~。必殺木の葉隠れの技の持ち主。トラツグミ。でも私のカメラは騙されない。しっかり目を認識してくれました。(でもダメなときもあるけど)
かなり遠くに風にあおられる百舌鳥を発見。この風はおっさんを虐めることになるのですが。
この子はアメリカヒドリガモの交雑種のようですね。
最後にシロハラに会えました。今季は、猛禽、ツグミ、シロハラ、アカハラに会う機会が少ない。なぜでしょう?
疑問ばかりのハイブリット鳥撮りでした。
そして向かい風と格闘すること1時間で我が家に無事到着
ではまた。