東京は昨日、今日とかなり暖かく、我が家は暖房いらず。

決して我慢している訳ではありやなしや。

 今回は2月最後の鳥撮りのお話。

場所はいつもながらひ・み・つ!

 なんてもったいぶった場所ではないですが・・・・・。 某公園です。大勢が押しかけて鳥たちが驚いても困るので。

 ではスタ~ト

 見づらい位置に発見。トラツグミ。ちょい暗めで危うく見逃すところ。

 あっ以前出た子とは違います。そもそも場所離れてるし。

こちらが動かないでいると少しずついい位置に。

OK!ありがとう!ちょっと警戒気味かな。

トラツグミの模様って、蛇の鱗みたいですね。

キリッッとツグミ。ツグミはこうでないと。

お姫様。かわいいねぇ~

おーじ様もいるんですが、2人の距離はかなり遠い。いつか出会えるのでしょうか?

 メジロはここでも樹液を堪能。

青組おーじさま。大人気だよね。

 正面はイマイチかな。

エナガは空を見上げて何思う。

たまにはシジュウカラも

コンコン大きな音がしていたので探したらコゲラでした。

腐って中が空洞の木が多いようです。

 珍しく木の上のシロハラ。

紅組銀髪おーじ様登場。

お姫様とは300m位は離れています。出会えるといいね。

アオジも警戒気味。

ここの子たちは人なれしてないから不用意に近づくとあっという間に飛ばれてしまう。

見上げるとトラツグミが木の上に。

あまり見ない光景。

やはり警戒感が漂う。最初の子とは違います。

 アカハラも出会えましたが、こちらも近づけない。

田んぼ近くに

腰の引けたタヒバリ。そんなに警戒しなくても大丈夫。

いいの撮れたか?はい、いただきました。

ありがとうございます。

 

 もうすぐ冬鳥身は会えなくなりますね。

また来年もよ・ろ・し・く!

 

 今回は愛車のお話。
私のゴルフ7.5はヘッドライトは純正でLEDですが、フォルクスワーゲンらしいセコさ(笑)でフォグランプはハロゲンランプです。
 明るければハロゲンでも良いのですが、純正は点けても役にたたない。ぼんやり、昼行灯。
 なので、ハロゲンでも明るタイプに交換したのですが、イマイチです。それがコチラ。

 

これでも純正よりは明るくなった。でも夜道ではお飾りでしかない。
 良し、ここは思い切ってLED化しちゃえ。
 そう思うと我慢出来ない(笑)
 
でもって楽天市場で買ったのがこれ。ハッキリ言って安物です。壊れても諦め出来る金額でした。最近は同じ物はアマゾンの方が高い事が多い。
 最近はファンレスが多いですがこれはファン付き。結構熱くなります。はたしてどれくらい持ってくれるかな?
 
外車用なので普通のを付けると警告灯点灯するので、キャンセラー(抵抗入り)で消費電力をハロゲンと同等にして警告灯を欺く。
 2020年頃からの車はコーディックで警告灯点灯を回避出来るそうですがゴルフ7が出来るかは知りません。
 さて取り付けは難しくなく、タイヤハウス内のカバーを少し回して外す。と、すぐに見えるからチョッとひねって外すだけ。取り付けは逆の手順です。このLEDは極性があるからプラス・マイナスを逆にコネクターに挿すと点灯しません。壊れないので逆にするだけです。
 もし興味あればユーチューブで動画あります。
 
イエローバルブ。少し明るくなりました。ウインク 
爆光ではありません。
 
 
 スモールとフォグ。カッコいい!   自画自賛(笑)
 
ロービームとフォグランプ
 
上手くいきましたね。
 と思ってメーターを見たら警告灯点灯してますびっくり
 どうゆう事!?
早速お店に連絡したところ、車が認識するのに1日位かかる事があるとの事。
 ホントかな?
でも1日経つと警告灯点いてない。
良かった!良かった!
 チョイと困るのが点灯時AMラジオにノイズが入ります。まぁAMラジオほぼ聞かないですからいいです。聞くなら点灯しなければいいだけ。
 さて、耐久性はどうなんでしょう。
まぁダメでも元のハロゲンに戻すだけですね(笑)

 昨日からの南風で今日はとても暖かったですね。

そんな南風が吹く前のお話。

 足立区に春を告げる鳥がやってきました。

それが、

ツミ。

 まだ、独身。

彼女も近くにいるはずなのですが、振られちゃったかな?

 くしゃみ。花粉症かな。

今年も子育てお願いしますよ。

彼方からやってきたのが、

 若いトビ。あまりカメラを向ける人も多くないけど

カッコイイです。

 まぁ、数も多いので軽んじられてます。

 トビが去った後は、これも春にやってくる。チョウゲンボウのオス。

 ツミより先にすでに子作り。お盛んです。

 メスに接近。

いきなり合体!元気だね。

 結構長かったんで

メスが「いい加減にしろ!」

ホバリングに移行して獲物を探します。

 しばらくすると

この子若いからか、とにかく精力的。

 別の場所に移動したメスに再度アタック!

また、怒られました。

そりゃそうだわずか1時間で3回目だからね。

あまりしつこいと嫌われるよ。

 

 ここ3年子育て失敗中。今年はがんばれ!