今日はクモってはいるが湿度が高く暑い。久しぶりにアイスコーヒーを飲んだ。

 以前にお届けしたコチドリは子育てしているのだろうか?

気になっていたので出かけてみた。(鳥にには迷惑なだけだが)

 で、タイトルの4本足のコチドリ。まずは写真を見ていただこう。大発見かもしれない。鳥からさらに進化しているのだろうか?

なんと、胸のあたりから足のようなものが生えている。

これは手なのだろうか?それとも4本足で走れる鳥なのだろうか?

 

 あまり引っ張るのはやめよう。世界が大騒ぎする前に真相を・・・・。

 

時系列はこうだ。

コチドリのヒナが走ってくる。

何か天敵でも見つけたのか親の胸の下に潜り込む。

こんなに小さいコチドリも子供を守る。

で、こんな姿になっていました。お騒がせしてすいません。

いや~いつの間にか子供が巣立っていましたね。

おーよ、こちとらちゃんと育ててるんだ。

ではお子様を見せていただきましょう。親を挟んで2羽いますね。

動かないと周りの石ころに紛れてまぁ見つけにくい。カメラの鳥認識も騙される。

でももうこんなに飛べるんですよ。

こんなヘナちょこな羽だけど。

大きくなるんだよ。

さて、移動します。

しばらく訪ねていないチョウゲンボウの子育てを覗きに。

アッと、前回のチョウゲンボウとは違います。

 

ちょうどオスが獲物を獲ってきたようです。

メスに渡しましたね。

メスは子供の元にまっしぐら。

獲物はムクドリのようです。

ここからは自主規制。巣の中に獲物を放り込むとすぐに戻ってきました。

オスに詰めよります。

セリフを付けましょう。

「あんた、早くもっと獲ってきな」

「ちょっと休んでただけじゃないか」

「うるさいね、子供が腹すかしてるんだ。早く行きな」

この後すぐにオスは飛び立っていきました。母にはかないませんね。

 まだ、子供の顔は拝めませんでした。早く見たいな~。

 

 ではまた

 昨日あたりから湿度も上がり、ムシムシと感じるようになりました。

 でも今回はまだ寒かったころに出会ったチョウゲンボウの蔵出し画像です。

 なぜ今まで出さなかったと言えば、こちらは子育て中なんですが、巣の位置が悪く画像を公開すると育児放棄に繋がる恐れがあったためです。

 でももう大丈夫かな。

まずは関係のないイソヒヨドリのオス。全く脈絡ありません。が、美しければ何でもあり

なんか腰が引けてます。

いや~美しい。カワセミとはまた違ったブルーとオレンジ。

ばいばい!

では、チョウゲンボウの登場です。

オスがやってきました。

こんにちわ。寒いね。

メスが変なポーズ。

合体1秒前。

0.5秒前。

0.2秒前。

0.1秒前。

合体!

終了

オスが踏みつけて離れます。

余韻もあったもんじゃない。

すぐにいずこかに行ってしまいました。

 

これだけなんですけどね。

でも知っている人には簡単に場所わかります。

 

他にもお見せしたいのがあるんですが~。

しばし待たれよ。

 足立区は雨。大したことはないです。

お昼ぐらいからは天気回復とか。

 前回のホームベーカリー修理はベルトを日本製に換えたことで無事復活。併せて静かになって言うことなし。

 

 さて、今回は足立区に9ヶ所ほどあると言われるツミの営巣地の一つの様子から。

 オスなんですが、目は赤くなってますが、胸の模様はまだ子供。去年生まれた子かな。体も小さいし。

 巣材用に必死に枝を折ろうとするんですが、パワー不足。

こんな細い枝しか折れない。若造はつらいね。

こちらは奥さん。明らかに姉さん女房。

パワーが違う。

あっという間に太い枝を折って巣の方向へ。

頑張ってね。

池にはぽつんとカイツブリ

さて、荒川に移動します。

この日は残念ながら曇天。こればかりは致し方なし。

 

最初に遭遇したのは

曇っていて色が出にくいのですが、キアシシギですね。

コアジサシがホバリングして魚を探しております。

猛禽とは違った鋭さ。

ただいま恋の季節であります。

メスにプレゼントを運びます。男はつらいね。

あっという間に受け渡し。

10分ほどでまたやってきます

オスも相手が誰でもいいわけではなく、メスがフラれる場合もあります。

アオスジアゲハのような羽。(形がね)

いやぁ~曇天なのが眩まれる。

またまたやってきました。チョッと獲物が小さいね。

別の子でした。

よく見分けが付くよね。おっさんには最近の男性アイドルグループぐらいに見分けがつかん。

これはさっきの子だ。

寄り添うアングル。いいじゃないですか。

すぐに狩りに戻っていきます。

オッサンのようにさぼらないですね。

今回のベストショット。

返す返すも曇天なのが悔やまれます。

また晴天の日にリベンジしたいですね。

 

そうそう、最近撮った写真の解像度がイマイチだなと思っていたら、ファイルがエキストラファインではなく、ファインでした。いついじってしまったのだろう?

 犯人はだれだ?

間違いなく私が犯人だ!