ダラスから車で30分ぐらいに

Fort Worth(フォートワース)

 

 

 

みんながイメージするような

ザ!テキサスのような観光スポットもある場所

 

 

 

 

 

 

こっちに来て先日初めて行ってきたのね

 

 

お目当ては

Japanease Garden

 

日本の紅葉が見たいなーなんて

 

 

 

 

 

偶然にも

その日はJapanease festivalを開催してて

 

フォートワースの日本人会みたいな

ところが主催らしいけど

 

 

行ったらびっくり

 

 

 

 

スタッフの中で日本人を見つけることは

ありませんでしたw笑い泣き

 

そして

 

 

書道

茶道

合気道

太鼓

相撲

なんかいろいろイベントをやってるけど

やってる人は全員アメリカ人もしくは外国の人でしたw

 

 

 

 

 

おい!

日本人は?

ちなみに、お客の中でも日本人は私が見た限り

1組の家族しかいなかった・・・ガーン

 

 

 

 

 

 

フードトラックの日本食も

全て外国の方がやってる店

 



 

 

 

盆栽も斬新で

 

 

 

 

 

(これなんかめちゃ笑った)

 

 

 

数年前にLAの同じく規模はもっと大きいけど

日本のお祭り的なものに行ったのね

 

 

 

歌手のmisonoさんが来て歌ってたり

もちろんイベント関係者はほとんど日本人

来てるお客さんも日本人いっぱい

(現地の人もいるけどね)

 

 

 

 

フードは全て日本人が出してるお店が出店

 

 

 

 

これが

LAとテキサスの違いです

 

日本人の圧倒的人数の少なさです

 

 

 

でも、こんなにも

小さな島国の文化を私たち以上に愛して

伝えてくれてる人たちに見てて

何だかすごく温かい気持ちになった

 

 

 

 

 

一緒に行ったのがアメリカ人なんだけど

相撲の説明なんてできなかったよね

 

「女性もやるの?」

と聞かれたけど

 

 

 

やれないこともないけど

基本的に土俵って女性禁制じゃなかったけ??

 

そんな説明とかも

それが何故なのかとかもね

 

 

自分の国のしかも

トラディショナルなスポーツなのに

全く説明できないというか

知らないことに

 

恥ずかしいなとも感じたえーん

 

 

 

 

あと、一番行列が出来てたのが

書道の筆で短冊に

その人の名前をカタカナで書いてあげてて

(もちろんアメリカ人がアメリカ人にね爆  笑

 

 

 

それをすごく喜んでた

 

 

 

あー私が漢字で当て字で書いてあげたら

もっと喜ぶんだろうなとかも思ったけど

 

 

 

 

 

こういうものが喜ばれるんだーとか

 

いろいろ気づかないことも沢山

 

 

 

 

そして

日本の物はとても人気だけど

その会場で売られれた日本のものは

全て中国人が

中国産の物で販売してて・・・・

 

 

何かね、アメリカ来て思うのよ

 

中国、韓国って

この国でも本当にすごい逞しくて

そして経済を確立してる

 

その中には

日本のものを沢山彼らが取り扱っててね

 

 

日本企業がなんでもっと世界に

出てないの?

 

日本人なんでこんなにパワーがないんだろう・・・

(円の力ももう無いしね。。。)

 

 

 

 

日本食から始まり

アニメ、そしてこの会場にもあった

様々なカルチャー

 

日本の文化、日本が生み出してるもの、伝統

 

 

こんなに素晴らしいものが沢山で

世界からも認められてても

PRできない

 

それが今の日本なのかな

バブルとかその後ぐらいまでは

世界中の空港とかで

日本語表記って当たり前にあったけど

最近日本語なんて本当に見ない

 

とはよく言われるけど

まじで、それは本当

 

 

旅行では気づかない

そんな感覚が住むってことなんだなーと

改めて感じたりもした

 

 

 

 

 

私の書道と茶道の知識

ここで何かに役立ててみようかな・・・・

 

ボランティアとかでね

 

 

 

ある日の休日でした

 

 

 

 

<<インスタライブほぼ毎日してます>>

下矢印下矢印

i-shop

 

<各種SNS>

個人アカウントも

フォローしてねドキドキ

*インスタはプライベートやリアルな今を大公開!

 

 

 

宝石紫https://twitter.com/naoko_8888

*ツィッター現在模索中(笑)温かくフォローしてくれたら嬉しいです

 

      

フォローしてね

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

私が惹かれる人たちは

 

 

 

私からみたら突き抜けてる人でも

圧倒的に成果を出していても

 

 

 

それでも尚

学びを止めない人

いつでも自分は未完成なままだと

受け入れそれを否定することなく

先人きって

その姿のありのままを表現している人

 

(全然関係ないけどスポッって入れた手が可愛すぎた)

 

 

 

 

 

2年ぐらい前かな?

 

もう学びはいいなーとか思った時があってね

意識のこととか心理のこととか

 

もう十分って思った

 

 

 

 

何となく、分かった気でいた

そして全てを分かろうとしないことが

心地よいと思ってた

 

 

 

 

 

ちょっと前に

インスタのライブ配信で

 

尊敬する一人でもある

ルミさんが

 

 

 

「セミナージプシーなんて言葉があるけど

セミナージプシーでいいじゃない。」

 

ってことを言われてて

 

 

 

 

私も以前は

セミナーばかり行っている人を

 

「???」

と思うこともあったし

学び続けるより行動しましょ

 

と本気で思ってた時期もある

 

 

 

 

今でも

それが全て間違いとは思わないし

 

 

 

 

やっぱり現実的な世界を変えたいのであれば

体験することを変えたいのであれば

「行動」

は欠かせない

 

 

 

 

でも思った

 

 

 

「学び続ける」

ということもまた行動であると

 

今自分の内側から

望むほど何かを学びたいと湧き上がる情熱があるのなら

 

情熱までいかなくても

直感的にピンときたのなら

 

やっぱりその学びをぜひ体験したらいいよね

 

 

そして

どこまでいっても

先ゆく人達はいてね

 

自分の知ってる世界の先を見てる人もいる

 

その世界を体験したい時は

 

 

 

その人の智慧や知識をやっぱり

学ばせてもらうことが

一番なんだよね

 

 

いつまでも自分は未完成と受け入れることは

決して卑下した意識ではなくて

 

 

 

どこまでも伸び代があるということ

それは死ぬまで止まることはないし

 

それだけ

望むほどに自分の意識は拡大していく

 

 

アメリカに来る直前に

 

「アバター」という講座を受けてみないかと

言われて

 

アメリカに行くし・・・

と思ったけど

 

特別に個別にZOOMでやってもらえることになって

 

全てではないけど

第1部の講座を受けた

 

それがスタートしたのが

ちょうど7月末頃だったかな?

 

 

アバターはアメリカのフロリダで生まれたもので

 

世界中でこの学びをした人がいて

投資家さんや社長だったり

結構歳を重ねた人が学んでいるって聞いてね

 

 

最初は楽しみだったんだけど

 

蓋を開けてみたら

 

想像していたものとまるで違う

 

例えば

意識のことを学ぶ講座でよくあるのが

 

私に今問題があったとする

それを講師がヒアリングして

心のトラウマだったり

スピリチュアルな人だと

インナーチャイルドなんて言葉を使って

 

それを癒す必要があると言ったり

 

そういう方法が一般的だと思うけど

 

アバターは全く違う角度から進んでいく

 

 

時には

 

「概念とは何か?」

これだけの質問に延々講師と

自分の言葉で語っていく

 

もう出ない!

何も出てこな!

 

そう思ってもまだ続く・・・

 

途中で投げす人も多いと聞いて納得したw

 

 

1つの質問に数時間かかることも

 

瞑想の仕方も独特で

とにかく全てが予想の斜め上からの学びで

 

 

これをやっていったい何になるの??

 

終わるまでその疑問はずっと頭の中にあったほど

 

 

でも

実際に私の現実は何も現実にアプローチしてないのに

アバターがはじまった直後から

大きく動きだして

 

まーいろいろ変化が起きたわけです

(いい方向にね)

 

結果いい方向だけど

それが起きてる最中は地獄の沙汰だったけどw

 

 

何が言いたいかって

 

 

 

アバターを受けた時に本当に思った

私なんてまだ何も知らないんだって

 

 

・・・と同時に

セミナージプシーが悪い・・・・

 

の話のように

 

結局全て全て自分の内側から

湧き上がる感覚は何1つ否定しなくていい

 

そこにジャッジしなくていい

例え万人から

「それおかしいよ」

「そんなの間違ってる」

と言われても

 

直感から来た感覚をとにかく大事に

していくことだよね

 

 

 

 

 

 

ダラスは今朝の気温が

3度でした

すでに、冬か???

と思う気温だけどガーン

日中は20度を超えてみたりと・・・

(27度ぐらいの日もあるのよ)

 

なかなかなのクレイジー具合ですニヤニヤ

 

 

 

 

 

ハロウィンが終わり

これからサンクスギビングが来て

ホリデーシーズンが

アメリカはスタートします

すでに街はソワソワ

 

 

クリスマスのデコレーションが凄い家が

沢山あるだろうから

ブログでも紹介するね

 

 

 

昨年はコロナで移動があまりできなかっただろうから

今年は家族と過ごすために

移動がすごいのでは???

と言われてるけど

 

アメリカの空港はすでに

もう半年ぐらい前から

どの飛行機も国内線は満席なんだよねw

 

 

 

<<インスタライブほぼ毎日してます>>

下矢印下矢印

i-shop

 

<各種SNS>

個人アカウントも

フォローしてねドキドキ

*インスタはプライベートやリアルな今を大公開!

 

 

 

宝石紫https://twitter.com/naoko_8888

*ツィッター現在模索中(笑)温かくフォローしてくれたら嬉しいです

 

      

フォローしてね

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

BSDという講座の中で

 

「ミルクレープ劇場」

という言葉が生み出された

 

受講生の方が絵にしてくれたのがわかりやすいから

おかりします

 

 

 

 

 

絵の如くなんだけど

 

 

 

 

 

このミルクレープ劇場をしてい無い人は誰一人いなくて

(目覚めた人はもう止めることができるらしい)

 

 

 

 

しかもこの劇場が悪いどころか

人生この地球の楽しみ方の1つなんだと

 

 

それはミルクレープのように

とっても甘くて美味しくてやめられない

 

 

頭ではこんなのもういい!!

こんな世界はもう創造しない!

 

そう言うけれど

 

 

 

 

深いところでは

これを楽しんでる自分がいるから

止められ無い

 

 

 

例えば

 

 

 

私のミルクレープ劇場で言えば

 

 

 

30代、まじめに一生懸命働いたし

人に対しても誠実に関わってるのに

起きる現実は私の望まないことばかり

 

 

結婚する直前に振られる

仕事もうまくいかない

姉が倒れて家はめちゃくちゃ

会社は私にばかりいろいろ押し付けてくる

 

こんなに真面目に生きてるのに何でなの?

隣のあの人は

お気楽に、しかもいいかげんなことばかりしてるのに

私よりよっぽど幸せそう

 

私が欲しい当たり前の幸せを手にしてる

 

私の何がいけないのーーー

 

 

 

とまー

簡単に書いたけど

これをもっと細かく細かく

それはそれは何層にも降り重ねて

 

丁寧にミルクレープを創ってたわけです

 

下矢印下矢印

私なんて(無価値感)

私があの時あんなことしたから(罪悪感)

何で私ばかり(自己憐憫)

 

 

 

 

そして今も

ふと気づけばそれはミルクレープ劇場だと

思うことも多々

 

 

ただこの言葉が入ってきてから

 

 

「劇場」

 

なんだと

 

本当にただのスクリーンに映し出してる劇場

 

(これまた講座生のKIEKONOさんの絵が分かりやすいので

お借りします!毎回天才的なこの才能!!)

 

 

そう思うとどこか1歩引いて見れる自分を発見

 

 

そして

自分のミルクレープは知らず知らずに気づかないこともあるけど

他人のミルクレープはよくわかる

 

 

講座の中でも

誰かが話している時に

 

「あ、今この人ミルクレープだなー」

 

 

で、そうやって他人を見ながら

 

 

やっぱり私たちにとって

この遊びほど楽しいものはないんだと

 

矛盾するようだけど

 

そう認めざるを得ない

 

 

だからやりきったらいい

 

思い切りミルクレープ劇場を堪能したらいい

 

 

しーちゃん(講師)曰く

 

 

====

 

ミルクレープは作ったら披露するとこまでやらないと

やめられない

 

====

 

めちゃ分かる気がした

 

 

友達に話す

身近な人に話す

ブログに書く

ノートに書く

ライブ配信で話す

 

何でもいいんだけど

 

作ったミルクレープは披露して初めて

次の段階にいける

 

 

 

 

あなたの今作ってるミルクレープは

どんなミルクレープですか?

 

 

 

 

講座の中で

ミルクレープ劇場発表会まで先日開催されてました

 

 

で、ミルクレープだと分かって聞くのと

それを知らない状態で聞くのと

 

エネルギーが全く違う

 

 

だって

ミルクレープって同情しやすいし

「大変だったね、辛かったね、苦労したね・・・」

的なね

 

どうしても重くなる

 

 

でも同じ内容なのに

ミルクレープだって分かって聞いてると

 

「うけるー、マジで最高のミルクレープだね、それやばいね」

何故か全てが笑いになる笑い泣き

 

 

話してる本人も何故か

辛いはずなのに軽いし何ならおもしろおかしく話せちゃう

 

 

全て幻

この世界は全てが幻

その幻を創りだす創造主が自分

 

 

それを改めて実感できる

 

 

 

<<インスタライブほぼ毎日してます>>

下矢印下矢印

i-shop

 

<各種SNS>

個人アカウントも

フォローしてねドキドキ

*インスタはプライベートやリアルな今を大公開!

 

 

 

宝石紫https://twitter.com/naoko_8888

*ツィッター現在模索中(笑)温かくフォローしてくれたら嬉しいです

 

      

フォローしてね

 

 

 

 

 

 

 

 

 

先日、ライブ配信をしたんだけど

 

日曜まで名古屋で大人の文化祭を

開催していた一人の

 

 

image

サニーとコラボでお話をしました

 

 

 

 

 

かなり大事なお話ができたのでは?

アーカイブよかったら聞いてみてください

 

 

 

その中で

やっぱり

「自分の本音の望み方」

もしくは

「望みの見つけかた」

 

これって意外と間違えやすいなーと思ったのよ

 

 

本当の望みが出やすいポイント

 

その1

めちゃくちゃに嫌な現実を体験してる時

 

その2

羨ましいとか嫌いとか他人に対してネガティブな

感情が出た時

 

その3

望む方向に行ってるはずなのにしっくりこない時

 

 

 

だいたいこんな時かな・・

 

 

読んでそのまま

 

「本当の望み」

 

とは

 

「望まない体験」から導き出される

 

 

これが法則

 

 

そしてそれは終わりが無いほど

どこまでもわたしたちは望み続ける生き物

 

 

これでエンドは無いんだよね

 

 

もう十分です

そう思ったあなたは自分を甘く見てるし

自分に嘘つきだし

結局表面的にいしか生きてない

 

 

 

 

話を戻して

 

1〜3を感じる状況って?

 

 

それが他人と関わる時

そして

新しいことにチャレンジしている時

 

 

今回名古屋で開催したイベントを

したみんなはまさにこの2つを

完璧なまでに創りだしてたから

 

 

お宝だらけなんですよね

 

 

前にも書いたけど

個人で仕事しだして数年間で

 

私は嫌いな人も周りにいないし

繋がれる仲間は本当にいい仲間ばかりだし

 

それに満たされたし

最高でした

 

でもその先があるのが分かってるから

 

敢えて私はもっと違う道を進みたくなった

 

進んだ先は

 

1〜3のオンパレード

 

一瞬何でこんなことしてんだろう?

なんて思うけど

 

 

おかげさまで

その体験があったから

 

去年までは望んですらなかった望みが

次々今は出てきた

 

 

あー私ってそんなこと望んでたんだ

 

 

知らない自分を発見

 

それこそが喜びだよね

 

 

そして、望みを見るって

 

・これが欲しい

・あれができるようになりたい

 

ってことじゃなくて

 

 

それが欲しいと思った時に味わいたい感覚

あれができるよるになった時に感じる体感覚

 

 

それをまず知ることから

 

 

ということで

詳細はライブ配信をどうぞ

 

 

 

 

アメリカは昨日サマータイムが終わり

日本との時差が1時間延びました

 

 

夜中にたまたま目がさめて

 

あれまだ2時?

(今までの3時の感覚だからね)

 

 

 

開いたツィッターで

サマータイムが終わったことを知り

 

そういうことかと

 

日本との時差+15時間になったよ

 

 

 

 

(昨日の天気は最高でした)

 

 

 

<<インスタライブほぼ毎日してます>>

下矢印下矢印

i-shop

 

<各種SNS>

個人アカウントも

フォローしてねドキドキ

*インスタはプライベートやリアルな今を大公開!

 

 

 

宝石紫https://twitter.com/naoko_8888

*ツィッター現在模索中(笑)温かくフォローしてくれたら嬉しいです

 

      

フォローしてね

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

渡米して1ヶ月の時に

AR君は火傷をして緊急病院に連れていきました

 

image

image

 

 

 

それ以来、とっても元気に問題なく

過ごしてたんだけど

 

数日前の夜から

何やら様子がおかしい・・・

 

トイレにやたら入ってて

 

でもトイレを覗くと

 

何もしていない

 

 

そして昨日

 

毎朝、しっかりおしっこをするAR君が

何回もトイレに行くのに

 

全く出してなくて

 

ほんの少し砂が固まる程度

 

 

これはもしや??

 

 

ペットシッターしてくれた友達の猫ちゃんが

この前、膀胱炎になったという話を

ちょうど聞いてて

 

 

もしかしてARも?

 

 

(今週急に寒くて最低気温3°とか・・)

 

 

 

それからも何度もトイレに入る

でないからソワソワもしてるようで

 

 

 

 

そう言えば、あれだけ寝てばかりいたのに

最近あまり昼間に寝なくなったなーと

 

 

昨日はちょうど金曜日

これを逃せばまた週明けしか病院がやっていない

 

 

 

 

 

最初は英語が話せる友達にお願いして

ついてきてもらおうかとも思ったけど

 

 

まずは自分でやってみよう!

(これしないと一向に出来ないからね・・・)

 

 

 

以前紹介してもらったという評判の良い先生の病院に

まずは電話でアポが取れるか聞いてみた

 

 

家からかなり遠い場所なんだけど

やっぱり病院は安心できることが一番だから

 

 

電話のアポは何とかクリアできて

 

しかもその日の午後に予約も入れてもらえたラブ

ここまでで私としては上出来音譜

 

 

 

 

問題は病院での会話

 

 

 

前回の緊急病院は電話越しというのも

あったけど、本当にマジで「??」だった

 

 

最悪は携帯の翻訳機で

何とかお願いしよう!!!

 

そう思って行ったら

 

 

 

 

結果的に、使わずに何とか

症状も伝えられたし

先生の言ってることもほぼ理解できた

 

 

(体重測定も暴れて測定不能w)

 

 

すごい!!

私の英語力、死んでると思ったけど

少しは成長してたみたいですニヤニヤ

 

 

結局、やっぱり膀胱炎だった

 

(注射打たれてマジ凹み海老さんに隠れてたw)

 

 

 

「何かストレス与えてない?」

「新しい家族が増えたとか?」

「環境が変わったとか?」

「トイレが変わったとか?」

 

いろいろ聞かれたけど

 

思い当たることもその時は無くて

 

「無いと思います」

って答えたんだけどね

 

 

家に返ってみて

彼のストレス

 

アパートに引っ越して最近特に

他の住人の人のドアの閉め方とか話し声とか

とにかく結構響く

 

本当にARは神経質というかビビりで

 

少しでも廊下で音がすると

部屋のどこにいても立ち止まって

玄関のほうをじっと見つめて

 

時には、慌ててキッチンのキャビネットや

ベットの下に潜る

 

それが1日に何度もある

 

 

見てるこちらからも

あきらかにストレスよね???

 

ちょっと落ち着いて安心したら?

 

と思うほど

 

 

きっと性格もあるけど

それかな・・・

 

 

でも、これはもうどうしようもない

1軒屋にでも住まない限り

日本の時のような静かな環境のマンションは存在しない

 

 

特に、前に住んでたマンションは

近所も上下もとにかく静かで

無音だったんだよねw

 

幼い時にその環境で育ったAR君にしてみたら

アメリカのアパート

 

ちょっといきなりハードルが高かったかな・・

 

 

ということで

 

膀胱炎は繰り返すといわれるので

これから食事も含めて

膀胱炎対策が続くことになりそうです。

 

 

猫飼い初心者の私

いろいろネットで検索しながら

何か良い情報あればぜひ教えてください

 

 

今朝もまだまだ

トイレに何度も出入りしてる

 

かわいそうだなーとおもうけど

早く薬が効いてくれますように

 

 

薬はこうして1回ずつ

注射器に入れてくれてて

これは日本ではなかったからすごーーいと感動

 

 

 

 

(アメリカ的な激しいピンクの薬・・)

 

医療費も

すごーーーーいという値段だけどw

約3倍ぐらいかなあせる

 

治ってさえくれれば

そんなのどうでもいい!!

 

 

でね

病院での会話分かったって言ったけど

 

先生が優しくて

 

「膀胱炎」とか「抗生物質」とか

難しい専門用語だけは

PCから日本語に変換して見せてくれた

 

ありがたやーーー

 

 

 

 

ちなみに!

 

これはうまくいった話だけど

もう1つ最近起きたのが

 

クレジットカードの支払いをしようと

アカウントにログインしたら

何故か全然できなくて

 

 

2、3回失敗すると

ロックがかかるのよね

 

そうすると

必ず電話で解除をお願いしないといけない・・・

 

 

なぜメールではダメなの?

せめてチャットで・・・・

 

アメリカって電話問い合わせが

異常に多いんだよね・・・

 

 

ログインできなきゃ困るから

意を決して電話して

 

とりあえずロックがかかってしまったこと

どうしたらいいのか?

 

それは伝えられて

そして、相手がいろいろ情報を聞いてきて

それも何とか理解できたけど

 

 

さーー次です

何かね全く理解できず

 

ゆっくり話してもらっても無理・・

「こういうことですか?」

とか尋ねるけど

どうやら違う・・・・

 

相手も私もお手上げで

結局、一旦電話を切ることに

 

 

未だロックは解除されずゲロー

 

しょうがないので

週明けに銀行に電話して

奥の手で助けてもらいますw

(銀行のクレジットだから多分いけるはず)

 

もう、こういうことだらけで

電話まじで嫌だ!!!

 

そしてこんなことで

対応し続けなければいけない

状態も正直ストレス

 

 

これが海外に住むということですね

 

という今日は私の日常話でした

 

 

 

 

<<インスタライブほぼ毎日してます>>

下矢印下矢印

i-shop

 

<各種SNS>

個人アカウントも

フォローしてねドキドキ

*インスタはプライベートやリアルな今を大公開!

 

 

 

宝石紫https://twitter.com/naoko_8888

*ツィッター現在模索中(笑)温かくフォローしてくれたら嬉しいです

 

      

フォローしてね