とってもとってもお久しぶりなブログです。
更新しない間に梅雨がきては終わり
くそ暑い日が続いて毎日体温調整必死です

さてさて。
ついに楽しみにしていたベネッセの英語コンサート、行ってきました

!
事前にお知らせされていた公演曲目はゆる~く予習

こどもちゃれんじぷちイングリッシュに収録されていたり、おもちゃとかYou tubeとかでゆるーくゆるーく

息子はテレビが好きみたいで、ここ1ヶ月くらいテレビがついていないと
『ビッ!ビッ!』(テレビ!テレビ!)
とつけてほしくてアピールします

私の方針としてはあまりテレビ(DVD含む)を長時間見せたくないのですが。。。
と話がずれてしまいましたが、コンサート...
すっごく楽しかったです

こども向けのコンサートはほぼ初。
あ、以下悪気なくさらっとネタバレが含まれてるかもしれませんのでお気をつけください💦
私たちの席は21列のステージを正面にみて左側でした。
スマホズームなしだとこんなもん。

写真だと実際より遠く感じるような

年齢的に息子の席は購入せずだったのでお膝の上か、座席間の狭いスペースに立っている感じです。
大人の足とか荷物とかで
Head sholders knees and toesを踊ったときにToesをタッチすると次にタッチする頭に間に合っていませんでした(笑)
それも楽しめて笑えました( *´艸`)
こういうイベントだと通路側が子どももたくさん踊れてよさそうですね。
ステージが始まると息子の興味を根こそぎ持っていかれました

集中して真剣な眼差しで見つめるステージ

それでも一緒にかけ声?を言ったり踊ったり
しまじろうやMimiを呼んだり!
受講しているのはこどもちゃれんじぷちイングリッシュだけなので、やっぱりしまじろうが一番認識していて『しまじろう(息子訛りでw)』と言ってました。
が、ワールドワイドキッズのキャラクターかな?
ビービー?
車だからbeep beep? からのbb?
それほど重要じゃないか(笑)
とにかくそのビービーもよく言っていました!
初めて会ったのに!
プログラムの中でビービーを呼ぶシーンがあったからかな?
とにかく終始夢中な息子で、思い返せばママパパの方振り向いたかしら?と思うほど。
生の英語をたくさん聞いて吸収しながらアウトプットも出来る。
とっても楽しくよいコンサートでした。
ちなみに休憩中の15分間には黄色いTシャツを来たスタッフさんと英語でふれあえる時間!
下の写真はRock Paper Scissorsの手遊びをやっているところです。

息子は緑色のトップスに黄色のズボン。
英語で遊ぶとシールをペッタンしてくれます!

スタッフさんが他の子にシールを貼ってあげているあいだにもずっとクマさんポーズ

(rock×2)
か、かわいい

きっと今だけの光景なんだろうなぁ。
他の先生のところへ。

この先生のところでは
・what's your name? → I'm ○○.
・How old are you? → 指でお知らせ(show)
・I like. (What do u like?)
→ appleとか絵の描いたものがあって“I like ○○” と答える
という感じで端から一人ずつ答えていく感じでした。
息子はと言うと...
○○!(名前) ※裏で私が教えた
指をたててOne! ※裏で私が教えた
アポ~!(apple) ※息子が発音できる物を私が選んで教えた
本当はアポ~くらいは自発的に言って欲しかったよぉ~

バナナがあったら言えたかなぁ?笑
ゆるーく名前と年齢の会話やりとりも練習していたけど本人あまり理解せずのまま参加でこの結果。
まぁまだ一歳だもんね。
こういう場所ではとってもシャイになる息子。
仕方ないね(笑)
親としてはもっとガツガツ言ってほしかったけど

息子にとっては刺激だらけだったと思います

事実、お昼寝から起きたときには
ニコニコ笑顔で拍手しながら起きました(笑)
コンサートの夢でも見てたのかな

夜寝る前にも今日のコンサートの事を話していて本当に楽しかったんだな、と感じました

行く前まではこの触れあいタイム
先生とお話しするのに長~い列とか出来たりするのかと思っていましたが、そうでもなく。
一人一人でもなくむしろ数人まとめてスタイルでした。
3人しか見ていないので他はわかりません。
実は私たちは到着が開演ギリギリになってしまい、駐車場に入ったのが開場後の11時38分とか。
急いで向かって座席についたのが数分前なレベルでした。
なので入り口でもらったリーフレットもまだ読んでいません

忘れないうちにコンサートでもらったリーフレットなどもアップしたいと思います

↑
こんだけブログ書かないでいて近いうちとか全く信用ないというw
◆◆おまけ◆◆
休憩時の触れあい時間終了間際、一人の先生が息子に向かって cute ~なんちゃらかんたら~
pumpkin
と言いながら息子のほっぺたをぷるん

笑
私は始まっちゃう~と会場に意識がいってたので全部聞き取れなかったけど確かにpumpkinだった!
確かに息子のほっぺたはぷっくりほっぺ。
ネイティブはそういう言い回し?するのかなーと思って調べたらWeblioで《子供への愛情を込めた呼び掛け》というふうにも書いてありました。
リスニング出来ていないので真相は闇ですがそれもまたいい思い出になりましたとさ

▼要エントリー