WEB文章術 66回勉強会 第31回 Section54 あゆメソッド胡蝶蘭の法則を伝授! | 藤沢あゆみオフィシャルブログ Powered by Ameba

藤沢あゆみオフィシャルブログ Powered by Ameba

作家。著書29冊。相談30000件超。ananによる信頼できるカウンセラー20人の1人。NHKEテレハートネットTV出演。2023年4月「バズる!ハマる!売れる!集まる!WEB文章術 プロの仕掛け66」発売9日で増刷、7月18日枚方蔦屋書店で101人講演会開催

藤沢あゆみです

 

 

9月26日(火)10:30〜12:00

Section54をお届けしました。

 

 

 

 

この日はあゆ1コマをしっかり。

「売ってください」と言われる

胡蝶蘭の法則です。

 

 

強引に売り込んでいないのに

リリースまでの

ストーリーを語ることで

ストーリーに感情移入した人に

売ってくださいと言われる。

 

 

 

 

2012年にコンサルティングを

始めた頃から

ストーリーメディアコンサルティングと言うメニューで提供しています。

 

 

リリースまでの時間を

ドラマととらえる。

作家ならではの提案。

 

 

ですが今や

プロセスエコノミーが

広まってきました。

時代が追いついてきた?〈勘違

 

 

すべての発信者に有効な手法なので

楽しんでチャレンジしてね😊

 

 

 

 

今回もたくさんのシェアが届いています!

 

 


💎北尾 祐子さん
虫食いで受講していたので、気になるsectionから
戻りました。
後はちゃんと受けてます、と…もはやアピールです‼︎


Section20,21,22
浮気文章でした。
それだけネタがあるという事で
プラス思考にします
(過去の文章)
音読は実践してみて、自分の癖が分かりますね。考えながら書いているのでテーマを一つに絞った方がヨリ読みやすく伝えたいことが分かりやすくなりました。
いまだに…「皆さん」と書いている私。ただただ…恥ずかしい。
過去記事から修正したくなりました…笑笑

アウトプットに見せかけ、
レッスン参加してますアピール兼 跡残しです(スルーok)


Section23,24,25
「文章の型」あまり意識していませんでした。とりあえず書く事に慣れるのに必死でした。
いつも最後のシュート(結末•結論)が苦手です。
読書の心を納得させる前に、まず「何を伝えたいか」の基本的部分が私のテーマ練習だと気づきました。


Section23,24での質問タイム
①初めての人が文章を練習する方法
②文字起こしのアプリ説明
大変ためになりました。ありがとうございました。
「やることによって能力が上がる」練習あるのみです。今は「結末、締め方」が気になり始め…
周りの方、色んな方の文章を読んでみて参考にしたくなりました。

 

Section54,26
自分自身をフォーカスしてコンテンツ化し、連載する「胡蝶蘭の法則」
ドラマ仕立てで脚本みたい。「主人公になり連載をスタートしたくなった章」でした。
吉本新喜劇のように涙、苦労、笑い、ラストは華やか、というgoodなストーリーを用意しょう。
Section26
毎日投稿していないし誰も待っていないのに…すぐにアップしてた…原因は「下書き3記事ストック習慣」崩れからか?また必ず文章の見直しをしてるのに一晩置けていない悪い習慣の蔓延状態化も指摘。やり方を再度見直しします。

Chapter4終了
Section 27,28,29,30
文章の見直し、10のポイント。
私の文章の特徴は…
「の」と「が」がよく続きます。
癖強しでした。
何人かのInstagramフォロー中、何かのレビュー記事を読みますと商品説明、小説の文章の一文をそのまんま載せています。勝手にいいんだと思っていました。理由は大抵その方のフォロワー人数が多いし増えていっていたからです。気をつけます。
ことわざ、四文字熟語が大の苦手。特に男性の方が会話中に使う人とよく会います。繋がりは意識してませんでしたが…小学生でも伝わる言葉の前に学習自体のやり直しが必要か⁈
 

 

💎宮下 善美さん
これって私のこと❓って思える文章を書きたーーい。
Chapter5ーsection31
【「これは自分のことだ!」と感じてもらう文章とは】

日頃の訓練で文章力が上がる!
Chapter5ーsection33
【脳内にシーンが浮かぶ具体例の入れ方】
ありがとうございます。
やったぁーー。半分まで、登ってきたぞーーー!という変な達成感です。
『日頃の訓練で文章力が上がる!』



💎Tomoko Ohnishiさん
section 54
「胡蝶蘭の法則」
『方向オンチ』さんに役立つ本が、世に出るまでのストーリーをブログに書き続けます😆🌸
『こっちの方が恥ずかしくない⁉︎方向オンチあるある』


💎野嶋 成美さん
いつもありがとうございます😊
なんとか9月中にアウトプットできました。
section50〜54
『文章でなんでも売れちゃうコツを教えてもらう #WEB文章術 66回勉強会』



💎西 ゆきえさん
今回も勉強会ありがとうございました😊
勉強会でもお話しさせて頂きましたが、6月に開催した写真展の時に、胡蝶蘭の法則を参考を色々真似させて頂きました。
前日ではないですが、写真展に胡蝶蘭が届きました!

 

💎Yuri Nagamatsuさん
9月27日 11:13  · 
【あゆみき『WEB文章術』66勉強会 #54】
戸田 美紀さんと藤沢 あゆみさんの共著『WEB文章術 プロの仕掛け66』の購入特典企画で始まった66回講座。
---------------------------------------
#54  WEBで「売ってください」と言われる胡蝶蘭の法則
今日は「3ヶ月で夢を叶える方法」です❣
たとえば、あなたが3ヶ月後に本を出すと決めたら、その前に90日間で90話のストーリーを作ります。


第1話:なぜ本を書くの?
第2話:出版までの準備は?
第3話:オーディションで何があった?
第4話:選ばれた瞬間は?
第5話:ペンを取った初めての日
第6話:スランプでどうした?
第7話:先輩作家との出会い


これを毎日、できれば21時など、同じ時間にアップしていきます。毎日書いて行ったら、これ自体で本が1冊作れるかもしれません。きちんとタイトルを付けることもポイント!
この方法は「プロセスエコノミー」とも言います。初めの努力が後の大きな成果につながる考え方です。


3ヶ月、毎日一つのストーリーを書くことで、あなたもベストセラー作家に一歩近づくかもしれません!
あゆみさんによると、「初めての〇〇」は人々を引きつけるんです。初めてブログを書く、初めてサロンを開く。そんなあなたを、みんな応援したくなります💕
ちなみに、なぜ胡蝶蘭の法則かって?
毎日あなたの話を聞いて、感情移入する人が増えたら、開業する日に胡蝶蘭が届くかも!それが胡蝶蘭の由来です💗

 

💎下間都代子シモツマトヨコ★立体朗読法ナレーターさん
#WEB文章術 54 目標の日を決めて、そこまでの歩みをストーリー的に連載したら、目標達成の際にお祝いの胡蝶蘭が届くかも😆という胡蝶蘭の法則。
このプロセスエコノミーは私の言うところの「丸出しストーリー」で出そう。
「もじとよ出版プロジェクト」noteで展開かな。

#WEB文章術 53 美紀のスペシャルコンサルを2ページに凝縮(笑)なにかを売りたいならWEBで文章を書こう❗️共感してもらえたら購入してもらえます❣️
ではなにをどう書くのか。
直近のイベントをこう書いてみました😄合ってるかな❓読んでみて〜


💎inokaoさん
文章を見直すときのポイント10✅

⑤以降は
ご著書で🤫
うぉほほほ

明日は
読み手の心をつかむための
簡単5原則〜👏👏👏👏👏

section27 〆
続き その2

②接続詞が多くない?
「。」を書く!!
その後「ですが…」と続ければ文は短くできる😲

③ひらがな:漢字:カタカナの比率🟰7:2 :1

④箇条書きを活用してる?
これはまさに箇条書き🤗

読んでくれてます…ね👏
 

section27 2〜

この文章は読みやすいのか🤔
その1
チェックしたい✅10のポイント

①一文の長さは40文字程度になってるか?
昨日LINEに届いた「不帰」は
二文字だが瞬時に理解できたよ😑

しかし短すぎないか?
とおかんは思う😮‍💨
続く…

section27 -1
読む人に伝えたいと思うなら
自分も文章も寝かせて😴

夜中🌙に文章をノリノリで書いたら
朝おったまげることありますよね🫣

長っ😬
いやいやいや😳これ見られた?

と後悔しないように
朝☀️音読してみるよ🤗

section26
え?続きが気になるっ🫣
て思ったら読んじゃうよね

文章の書き出しは4パターンでつかむ!
①問題提起しちゃう🙄
②結論先行👆
③セリフで🗣️
④物語からスタート🧙‍♀️

しかーし
中盤でしっかり受けて
「締め」へ
こりゃすごい技術だ🫢

section25
「また10月から最低賃金上がったよ!!

どうでしょう?心をわしづかめましたかね?❤️
私は昨日わしづかまれました😅

1行目が勝負ということで
昨日聞いた衝撃なコメントをセリフっぽく

問題提起
結論
セリフ
物語

ダメか

section24

無数に感じる文章の型もわかりやい5つで納得✨

テーマを決めたら
型にあわせて書くだけで📝
断然伝わりやすくなる!!

中でもやっぱりよく耳にする
PREP法
ポイント(結論)P
理由R笑
具体例E
最後もP

型を使ってブレない文章を✨

section23
1記事1ターゲット🎯
ひとりの人に向かって書く

伝えたい人には直接言いにくいもの
届かないかもしれないけど
発信してみる!!

あなたが何か悩んでいたり、考えていることがあったら
発信してね
きっと見つけるよ

大切なあなたへ

section22
最後まで読んでもらえる文章を書くポイントは5つ
①なるべく短く
②わかりやすい表現で
③改行、文字装飾で読みやすく
④音読してみる
⑤誰でもわかる言葉で

書き始める前に、行き着くゴールを見つけておくのだ
ワクワクからすっきり

section21
文章は1記事1テーマ☝️
ひとつのことを一途に書くのだ

話しててもあちこち飛んで
何が言いたかったのかわからなくなり
「なんだっけ」と聞くタイプ

だけど
浮気文章を封印して惹きつける文章書くんだよ⭕️

section20
初zoomで爆発音発生?!
相変わらず通信が安定せず💦
ご迷惑をおかけしました🙇‍♀️
厳密には何度も参加しているが
声を出したのは初✨

Xでweb文章術の投稿をするのも初だが
飛んでcapter3
書きたいことと求められるニーズにギャップありすぎ💦
 

 

 

 

 

Amazonレビュ−55件、ありがとうございます!

Amazonネームと書いた日を教えて知らせていただきましたらささやかですが、あゆみきの自己開示、書き下ろしテキストをプレゼントしています。よかったらどうぞ。

 

 

 

 

4752