★エレカシ宮本さんを、筆跡鑑定! | 藤沢あゆみオフィシャルブログ Powered by Ameba

藤沢あゆみオフィシャルブログ Powered by Ameba

作家。著書29冊。相談30000件超。ananによる信頼できるカウンセラー20人の1人。NHKEテレハートネットTV出演。2023年4月「バズる!ハマる!売れる!集まる!WEB文章術 プロの仕掛け66」発売9日で増刷、7月18日枚方蔦屋書店で101人講演会開催

あゆみで~すドキドキ

56回めのモテゾーは

エレカシ宮本さんのお話を読んでくれたアノ方が・・・


エレカシ宮本さんを筆跡鑑定!


この記事で、宮本さんが謝罪文を出されたお話を書きましたところ・・・
アメブロガー開運筆跡改善士shokadoさんが筆跡鑑定!

宮本さんのお手紙はこちらです。
画像をコピーできないので、別ウインドウで開いてご覧ください。

宮本さんは大変ナイーブな方なので、今、
この状況に大変ヘコんでおられるようです。

その分析の根拠として、「発」「の」「僕」「訳」など、
文字の閉じた空間がつぶれていることがあります。
「口」という字に代表される、文字の閉じた空間は、
書き手のエネルギータンクの大きさと言われています。

子供や元気な人の文字はこの閉空間が大きいので、
周りの元気な人の文字をチェックしてみてください!


あ、無駄に大きいかもです。
で、興味深い記述が!

ちょっと意外だったのは、このメッセージが縦書きだったこと。
宮本さんの文字は、小さいけれどまっすぐキレイに書かれています。
このことから宮本さんは、無遠慮に行動するタイプではなく、
どちらかといえばおとなしい方だと思います。

おとなしいけれどしっかり自分を持った人で、しかも
かなりの集中力のある人だとわかります。


えっと・・・藤沢、これ割と得意かもしれません。

でも!あるとき、手書きで謝罪文を書く機会がありました。
罫線を下に入れて書くのですが・・・
きれいに書くこともまっすぐに書くこともとても難しかったのです!

その時の気持ちはというと・・・
相手をいやな気持にさせてしまった・・・
そのショックからどうしても立ち直れませんでした。

こ、このこととまっすぐ書けないことは関係ありますか先生っあせる


先生は宮本さんの性格をこう鑑定しています。

「自分の美意識に対して絶対の自信を持っていて、そこに
すべてをフォーカスするような制作スタイルの方だと思います」


先生のサイトに、さらに詳しい鑑定があります。


エレカシのファンの方からもブログにコメントいただきました。
ありがとうございます。
一部ご紹介させてくださいね。


宮本さんは不器用な、かつ、決して嘘をつく関係をしない方です。
そして気遣いは彼なりにするのですが、
歌詞のように、言葉で言い回しをうまく出来る方ではない。

鈴木さんは、三年前も同じようだった…と、あの番組内で言いました。

そして、会話の途中、気分を害した方が、「あのぉ~、どっか行ってます?」や
「喧嘩売られてます?」の発言に、バカにされてると思わない方がオカシイ
ように思います。
おそらく誰でも思うでしょう。

今回は宮本さんはお客さんです。


そうですね。
宮本さんは生粋のアーティストだなとわたしも感じました。

ストイックに自分の目いっぱいで作ったアルバム。
アーティストとして自分はいいと思うけどどうかな?
という不安だってある。

どっかいってしまったときにそれを指摘されるときついですよね。
このことについて、わたしはこちらでコメントしています。

宮本さんが、威圧してこんな感じになってるのではないように
鈴木さんも気を張って開き直ってしまったのでしょう。
こういうときに[ごめんなさい]と言っても
最初にいったことに信念がないってことになるわけではないのですが


わたしもラジオの生放送に出たことがあります。
その時痛切に思ったのは
1つのことについて1分以内でで話せないとだめだな~ということ。

何かを聞かれて、答えるとき
最後まで聞いてもらえるとは限らないんですよね。
1分で余裕があれば向こうは又聞いてくれるのでまた1分で答える。

そのためには
途中で切られても面白い答えを用意しておかないといけない。
わたしにとってはこの話には続きがあるのにと思っても
リスナーには関係がないですから。


3年前どうだったとかはリスナーには関係ないのだけど
パニくって出てしまった。


いろんなご意見はあると思いますが
謝罪文を出されてるおふたりは大人だと思います。

エレカシのアルバムも売れてますね!

昇れる太陽(初回限定盤)(DVD付)/エレファントカシマシ

¥2,706
Amazon.co.jp

なにより、こんな温かいファンがついてる宮本さん。

これからの作品も楽しみにしています。


読んでくれてありがとう!
あなたの愛の1クリックビックリマークに励まされています

では、またねドキドキ