100Kcal相当の食事や活動量の目安/体重計測ダイエット:90日で5%の体重減をめざします | Space

Space

Opened in harvest moon (full moon) of the Mid-Autumn
Since 2013.9.19



はらすまダイエットとは?

日立健康管理センタの中川徹先生が考案した、内臓脂肪撃退プロジェクト「はらすまダイエット」の考えをもとに日立健保加入者向けに開発したダイエットプログラムです。

無理のない減量をサポート

1日2回、起床時と就寝時に体重をはかり、日々の体重の変化を記録しながら、90日で5%の体重減をめざします。
100kcal相当の食事内容や運動量の目安を記載した100kcalカードを使って、具体的で無理のない減量へと導きます。



















平成28年度における握力最強の年齢は。。。
性別年齢(歳): 握力(Kg)
男性30-34歳: 47.38kg
女性35-39歳: 28.95kg


標準体重

標準体重の解説です。
ダイエットにお役立てください。

標準体重

標準体重とは、BMIをもとに統計上もっとも病気になりにくいとされる体重で、BMIが22のときの体重です。普通体重や理想体重という言葉と混同しやすいので注意してください。

標準体重の計算式は
標準体重 = 22 X 身長(m) X 身長(m)


BMI 計算

BMI 計算を自動でいたします。 計算式もご紹介しています。

ダイエットにお役立てください。

BMI(ボディマス指数 Body Mass Index:肥満指数)、標準体重を計算してみよう!計算式は
BMI=体重(kg) ÷ {身長(m) X 身長(m)}
BMI=mass(lb) ÷ {heigiht(in) x height(in)} x 703 (ヤード・ポンド法)


※食事の摂取カロリーは標準体重から計算します。

栄養と健康

カロリーなんて気にしないで、おいしいものを食べたいだけ食べられればいいのですが、そんなウマイ話はありません。いまの日本では、普通に食べてもカロリーオーバー になってしまいます。健康になるための第1ステップ。まず自分にとっての1日の推定エネルギー必要量のめやすを知っておきましょう。 

あなたの 「1日に必要な推定エネルギー必要量」をしらべてみましょう。

 

推定エネルギー必要量

推定エネルギー必要量は、エネルギー消費量を計るもっとも正確な手法である「二重標識水法」という方法で導き出されます。


基礎代謝量(kcal/日)

基礎代謝基準値(kcal/kg体重/日) × 参照体重(kg)

基礎代謝量は、早朝空腹時に快適な室内等においての安静時の代謝量です。 基礎代謝量を求めるには、基準代謝基準値と参照体重を掛け合わせます

基礎代謝基準値
(kcal/kg体重/日)
体重1kgあたりの基
礎代謝量の代表値
参照体重(kg)該当年齢の平均的
な体重


参照体重における基礎代謝量

性別
男性女性
年齢基礎代謝
基準値
(kcal/kg体重/日)
参照体重
(kg)
基礎
代謝量
(kcal/日)
基礎代謝
基準値
(kcal/kg体重/日)
参照体重
(kg)
基礎
代謝量
(kcal/日)
1-261.011.570059.711.0660
3-554.816.590052.216.1840
6-744.322.298041.921.9920
8-940.828.0114038.327.41050
10-1137.435.6133034.836.31260
12-1431.049.0152029.647.51410
15-1727.059.7161025.351.91310
18-2924.063.2152022.150.01110
30-4922.368.5153021.753.11150
50-6921.565.3140020.753.01110
70
以上
21.560.0129020.749.51020

 


身体活動レベル

レベルⅠ~Ⅲ

身体活動レベルとは、1日あたりの総エネルギー消費量を1日あたりの基礎代謝量で割った指標です。


※15~69歳の活動レベルの例です

年齢階級別にみた身体活動レベルの群分け(男女共通)
身体活動レベルレベル I(低い)レベル II(ふつう)レベル III(高い)
1-2-1.35-
3-5-1.45-
6-71.351.551.75
8-91.401.601.80
10-111.451.651.85
12-141.451.651.85
15-171.551.751.95
18-291.501.752.00
30-491.501.752.00
50-691.501.752.00
70以上1.451.701.95



BMIが22となるための体重を!

エネルギーの指標として「体格BMI(body mass index)」を重視するようになりました。体重を維持するためにはエネルギーの摂取と消費のバランスをとることがたいせつ(エネルギー収支バランス)という考え方です。この数値が22であるときが「適正体重」「標準体重」といい、統計的にももっとも病気にかかりにくい体重とされています。22というのは目標とするBMIの範囲の真ん中にある数値ですので下記の表を参考にしてください。

 

目標とするBMIの範囲(18歳以上)

年齢(歳)目標とするBMI(kg/m2)
18~4918.5~24.9
50~6920.0~24.9
70以上21.5~24.9

※男女共通。あくまで参考の数値です。
※本ページは厚生労働省「日本人の食事摂取基準」(2015年版)



日本医師会ホームページCopyright © Japan Medical Association. All rights reserved



※一部放送・Webから

【自転車】消費カロリーと燃焼脂肪量の計算