徒然なるままに
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 最初次のページへ >>

東京ドームホテル

本日は、東京ドームホテルで、ビール、白赤ワインと料理を楽しむ。

味のしない白ワインは久々で、赤は少し味わいがありました(;^_^

Duo Ange Classic Concert

本日はGymでBalanceCordination、Yogaのレッスン受講後、「Duo Ange Classic Concert」に参加するために、「AKASAKA STRAD HALL」へ。

さすが高校以来の友人で気持ちがお互いに通じ合う仲だけあり、奈美さんのヴァイオリン、怜子さんのピアノはハーモニー素晴らしく今日も大満足です。

特に、「前奏とアレグロ」、アンコールの「ニュー・シネマ・パラダイスメドレー」は叙情的で綺麗な旋律で胸の奥に響きました。

素晴らしい音楽に心を洗われ、明日からの仕事を頑張れます。

 

receSineQuaNonワイン会

土曜日は、Gymで、Yoga、BalanceCordinationのレッスン受講後、「カリフォルニアワイン会」へ参加するために、日本橋の「rece」へ。

GrandeAnneeは黒糖、蜜あり酒質しっかりし美味しく、RochioliChardonnayは甘い香り、蜜、ミネラル、酸ありBatard的で美味しくNo.3、Rhysは優しいオレンジで良く、SineQuaNonWhiteは最初パイナップルを感じ南の感じだったが、置いておくとネクタリン他出て滋味あふれる味わいに代わり美味しくNo.2、Couloirは酸、ハーブあり良く、AnthillFarmsは果実味豊かでパワフルで、RochioliPinotNoiは果実味、粘性あり、ALC高く、SineQuaNonSyrahは杉を感じ、置いておくとハーブも出て、酸しっかりし、kajitumimotappuride、余韻あり、アフター長く美味しくNo.1で会を〆る。

料理も美味しく頂き、良い時を過ごせました。

<頂いたワイン>

①2012 La Grande Annee Bollinger 
②2016 J.Rochioli ‘River Block Vineyard’ Chardonnay Rochioli
③2011 Rhys Horseshoe Vineyard Chardonnay
④2011 Sine Qua Non ‘The Moment’ White Rhone Blend
⑤2012 Couloir  Cambell Ranch  Pinot Noir Grant Family Wines
⑥2012 Anthill Farms ‘Abbey-Harris Vineyard’ Anderson Valley
⑦2012 J.Rochioli ‘West Block Vineyard' Pinot Noir Rochioli Vineyard &Winery
⑧2012 Sine Qua Non ‘Stock’ Syrah

Artichaut節目のワイン会

金曜日は、「節目のワイン会」へ参加するために、恵比寿の「Artichaut」へ。

Bonvilleは完熟りんごの蜜ありしっかりし香り華やかで美味しく、GrandeAnneeはノーブル香あり品あり複雑で美味しくNo.3、Roseはベリーだがえぐみあり、Heidsieckは穏やかで綺麗で美味しく、AlvinaPernotはGFしっかり濃厚で置いておくと優しくなり良い感じで、PaulPernotもGF感じ優しくバランス取れエレガントで美味しく、Judgeは濃厚で蜜たっぷりで美味しく、Bouchardは濃厚な酸と果実味でパワーあり美味しく、Rougetはまだ若く酸、タンニンしっかりしているが霧に包まれ真価を見せず置いておくと良い感じになり、Camuzetはとにかくエレガント、綺麗で美味しくNo.1、OpusOneは果実味たっぷりでミンティで美味しく、LePinは王道メルローの優しい味わいで、LesFortsdeLatourは綺麗に熟成しバランス取れ美味しく、ClosdeVougeotも良い熟成をし優しくエレガントで美味しくNo.2、Rieussecの優しい甘みで会を〆る。

素晴らしいワインに囲まれ幸せでした。

<頂いたワイン>

①Grand Cru Blanc de Blancs Extra Brut 2015/Franck Bonville×2本

②La Grande Annee 2004/Bollinger

③La Grande Annee Rose 2004/Bollinger

④Blanc des Millenaires 2004/Charles Heidsieck

⑤Puligny Montrachet 1er Cru Les Chalumaux 2022/Alvina Pernot

⑥Puligny Montrachet 1er Cru Les Chalumaux 2022/Paul Pernot

⑦Chardonnay The Judge 2004/Kongsgaard

⑧Montrachet 2004/Bouchard Pere & Fils

⑨Echezeaux 2014/Emmanuel Rouget

⑩Richebourg 2004/Méo Camuzet

⑪Opus One 2004

⑫Ch.Le Pin 2004

⑬Les Forts de Latour 1974

⑭Clos de Vougeot 1974/Cathiard Molinier

⑮Ch.Rieussec 1986

BarCOST熟成トスカーナ会

日曜日は、GymでBalanceCordination、Yoga、StretchPole、RefreshStretch、GroupCentergyのレッスン受講後、「熟成トスカーナ会」に参加するために、上尾の「Bar COST」へ。

Bellavistaは酸がしっかりし、Mianiはスタートは大人しかったが、置いておくと蜜が出て複雑さも顕著になり素晴らしくNo.3、Lucenteは優しく、Sottoは優しい紫果実でチャーミングで、Gajaはベリー系果実味豊かで、05Macchioleはまだ酸が強く若々しく果実味ありアフターありステージ一段上がり美味しく、00Macchioleはまさに今ピークのしなやかさ、なめらかさで美味しくNo.1、08Montevertineは乳酸、果実味たっぷりで美味しく、07Montevertineはとにかく優しくエレガントで美味しくNo.2で会を〆る。

ここは料理も美味しく、良い時を過ごせました。

<頂いたワイン>

①2008 Bellavista Franciacorta Rosé
②2017 Miani Sauvignon
③2017 Luce della Vite Lucente
④2007 Poggio di Sotto Rosso di Montalcino

⑤2007 Gaja Ca'marcanda Camarcanda
⑥2005 Le Macchiole Paleo Rosso
⑦2000 Le Macchiole Paleo Rosso
⑧2008 Montevertine Le Pergole Torte
⑨2007 Montevertine Le Pergole Torte

1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 最初次のページへ >>