キャッチポジション=Deep SQ Score2 ?? | 南海なんば駅徒歩1分のダイエット&トレーニングジムPMP

南海なんば駅徒歩1分のダイエット&トレーニングジムPMP

•整骨院、整形外科で改善しなかった腰痛や肩こり緩和
•3ヶ月で-13kgのダイエット
•プロ、アマ問わずアスリートへのトレーニング指導
などの指導実績。
貴方の目標と身体に最適なエクササイズと食事提案を致します。

Hey,you guys!!


さあ、いよいよスナッチのキャッチポジションの話に戻ります!


まずはこちら

{874F1D43-060C-4EE3-9C7C-6C7253B72A23:01}

画像の質が悪いですが、FMSのDeep SQ Test score3ですね。


そして、こちら


{B03F29E0-425E-48E8-9E56-326DE945A6B3:01}

スナッチのキャッチポジションですね。
手幅がやや狭めですが。


リフティングシューズは踵が高くなってますね。


それを加味して考えても、

Deep SQ Score2 = キャッチポジション


というのはなんだかとても興味深いです。
無論、全く同じではないですよ(^^;;

つまり、FMSにおける7つのMovement Patternにおける最も統合された動き=スナッチのキャッチポジションだということですね。


もちろんコレはスナッチのキャッチポジションが痛みなく出来れば、動作の弱点がない!などと言うワケではないのであしからず(^^;;

Primitiveな動きに問題が出る方は多々おられますので。



ましてや、稀に「FMSやっても痛みの原因なんて分からないよ!」という方もおられますが、コレはもはやお門違い。


そもそもFMS自体が痛み発見器などではないです。


クライアントの身体への適切な介入方法を絞り込むツールの1つでしかありません。

とはいえ、上手く活用することで障害予防や疼痛緩和の為のツールとして大変重宝なものと個人的には考えています。


要は動作の何を観て、得た情報を如何に活用するかかと。


また「Deep SQの姿勢なんて日常でほっとんどないから出来なくていいんだよ!」という方にもお会いします。


これに関してはMovementのCapasityを観てるワケですからキャパは大きい方がいいですよね。


生涯に必要になるお金が1人辺り2億円くらいだそうです。

そして、1人辺りの生涯の平均賃金も2億円程度ってのを見たことがあります。


でも2億円より5億円稼げた方がノビノビと暮らせますよね。


同じじゃないですか?

Deep SQの動きはなかなか日常では求められないかもしれないです。

ですが、出来るか出来ないかだったら?


当然、出来た方がいいですよね?

出来た方がケガを恐れずに余裕を持ってノビノビ動く事が出来ますよね。

もし出来ない人は万に一つあの姿勢を求められる時が来たらケガしちゃうかもしれません。

その万に一つのケガがその人の人生を左右しちゃうかもしれません。


出来るだけケガのリスクは下げたいですしね。

ましてや発育発達の観点から見ると、皆あの動きが以前は出来たワケですね。

日常であの姿勢が求められるどうこう以前に、出来てた事が出来なくなる。


これ自体に機能の低下があり、問題じゃないのかと思います。


要は多くの人は発育の過程でMobilityやMotor Contorolが機能低下した結果、このキャッチポジション自体が取れなくなってしまう事がMovement Helthを害するのではないかと。


そして、機能低下を引き起こさない為に幼少期からウェイトリフティング動作を学習するメリットがあるのでは?

って感じで次回に続きます。


Deep SQだけで長くなっちゃいました•••。


今回はコレにて(^^;;

ってかDeep SQだけでもっと記事書きたくなりますわ笑

下記が思い当たる貴方をお待ちしております
1.☑︎腰痛や肩凝りの改善•予防
2.☑︎肉体改造や健康維持
3.☑︎ダイエットを成功させたい






----------------------------------------------------------
Performane Center
Posture&Movement

【保有資格】
▪︎NSCA-CPT
▪︎NESTA-PFT
▪︎FMS Lv1
▪︎DNS Exercise course修了
▪︎EBFA BTS&FSFM
▪︎日本ダイエット健康協会
•プロフェッショナルアドバイザー
•生活アドバイザー
▪︎日本肥満予防健康協会
•ダイエットアドバイザー

【Posture&Movement推薦文】

川合さんとは知人のトレーナーとの合同トレーニングで知り合いました。

初対面からとても物腰柔らかく、真面目な青年とゆうイメージ。

しかし、自らのトレーニングとトレーナーとしての勉強を欠かさず、常に最新の情報をアップデートしているところは私も見習いたい姿勢です。

P&Mでパーソナルトレーニングの特徴はまずしっかり姿勢、動作評価を行い、痛みの原因や改善点を明確にした上でのセッションと、ダイエットアドバイザーの資格を有し、自らボディメイクを実践しているので、ダイエットのニーズにも強いところでしょう。

そして1番は川合さんの人間性。ここに惹かれるクライアントさんも多いと聞きます。

難波方面でパーソナルトレーニングをお探しなら是非P&Mをオススメします!

パーソナルトレーニングジムLIBELTE
代表 吉川昌文



大阪府大阪市浪速区難波中3丁目16-11-154