キャッチポジションを確認し、ウェイトリフティング動作のゴールを明確化する | 南海なんば駅徒歩1分のダイエット&トレーニングジムPMP

南海なんば駅徒歩1分のダイエット&トレーニングジムPMP

•整骨院、整形外科で改善しなかった腰痛や肩こり緩和
•3ヶ月で-13kgのダイエット
•プロ、アマ問わずアスリートへのトレーニング指導
などの指導実績。
貴方の目標と身体に最適なエクササイズと食事提案を致します。

Hey,you guys!!


今日と明日はちょっとバタバタで余裕を持った記事が書くことが出来なさそうなので、簡単に(^^;;


逆進法やReverse Patterningについてでしたねニコ



そうなると、

{FA2010AF-31CD-42B0-94E8-76F7880009E9:01}


やれ脳だ!

やれ動作パターンだ!


と固い話になるので、まずはザックリと。

特にウェイトリフティング動作を練習する際は


end range•••


というよりキャッチポジションをまず確認する!

これが大切なのではないかなと考えていますニコ


それは2つの理由から

▪︎目的とする動作パターンの明確化

▪︎その動作を遂行する為の可動性、安定性を有しているかの確認


専門的な用語も交えた、動作学習におけるメリットに関しては次回に譲りますもぐもぐ



まずは「目的とする動作パターンの明確化」。

例えば皆様が旅行に出掛ける時、

「どこに出かけるか」


つまり、ゴールが決まっていないと出掛ける事ができませんね。


放浪の旅とかは無しにして下さい笑



動作も同じですね。


「どのような動作を遂行するか」


これが決まっていなければ、動作を実行できません。



そして、動作パターンを学習する為には

「実際にその動作を経験する事」


コレ、重要かとニコ

そして、キャッチポジションを確認する。



これは旅行に言い換えると、

宿泊先はどんなところか?
現地の名産品や観光名所は何か?
旅行先の気候はどうか?


そういった情報を集める事に等しいのではないかと思います。

それらが分かることで、出発前の準備が出来、1日をどう動いて過ごすかが決められますね。

つまり、より良い旅行が出来ます。



ウェイトリフティング動作に置き換えると•••


キャッチポジションでのスタンスはどうなるべきか?

どの高さでバーの下に潜り込むべきか?

関節の角度はどうか?


そういった事を1度、身体に経験させます。


それはウェイトリフティング動作学習において、とても大きな情報を得る事になるかと思います。



変に専門的な言葉抜きで説明しようとしたので、逆に分かりづらくなった感がありますねガーン



とここから先はReverse Pattreningに続きます(^^;;


次は連休明けくらいに「ウェイトリフティング動作行う上で、基礎的な安定性と可動性を確認するためのキャッチポジションの有効性」について!


To be continue!!




下記が思い当たる貴方をお待ちしております
1.☑︎腰痛や肩凝りの改善•予防
2.☑︎肉体改造や健康維持
3.☑︎ダイエットを成功させたい






----------------------------------------------------------
Performane Center
Posture&Movement

【保有資格】
▪︎NSCA-CPT
▪︎NESTA-PFT
▪︎FMS Lv1
▪︎DNS Exercise course修了
▪︎EBFA BTS&FSFM
▪︎日本ダイエット健康協会
•プロフェッショナルアドバイザー
•生活アドバイザー
▪︎日本肥満予防健康協会
•ダイエットアドバイザー

【Posture&Movement推薦文】

川合さんとは知人のトレーナーとの合同トレーニングで知り合いました。

初対面からとても物腰柔らかく、真面目な青年とゆうイメージ。

しかし、自らのトレーニングとトレーナーとしての勉強を欠かさず、常に最新の情報をアップデートしているところは私も見習いたい姿勢です。

P&Mでパーソナルトレーニングの特徴はまずしっかり姿勢、動作評価を行い、痛みの原因や改善点を明確にした上でのセッションと、ダイエットアドバイザーの資格を有し、自らボディメイクを実践しているので、ダイエットのニーズにも強いところでしょう。

そして1番は川合さんの人間性。ここに惹かれるクライアントさんも多いと聞きます。

難波方面でパーソナルトレーニングをお探しなら是非P&Mをオススメします!

パーソナルトレーニングジムLIBELTE
代表 吉川昌文



大阪府大阪市浪速区難波中3丁目16-11-154