待ちに待った『小学生のためのモンテッソーリ教育』を予約!! | モンテッソーリな時間~バイリンガルに魅せられて~

モンテッソーリな時間~バイリンガルに魅せられて~

中2の娘とワーキングママによる2歳からのホームモンテッソーリとバイリンガル育児の足跡を綴っています。

 

ホームモンテッソーリのお手伝いをご受講くださっている方々はもちろん、そうでない方々からも今まではきっと100回以上聞かれたことがあるのではないかというのがこの質問。

 

「小学校のモンテッソーリ教育を学びたい場合、おススメ書籍はありませんか。」

 

そんな時、母が決まっておススメするのはこちらの2冊でした。

 

 

1冊目は野村緑先生の『自分で考えて生きる力が育つ12歳までのモンテッソーリ子育て』。

12歳まで網羅されている素晴らしい1冊なのですが、決して小学生だけのためではないため、小学生のお子さんをお持ちの方にはもう少し情報量が欲しい!といったお声もありました。

 

 

そして2冊目は、マリア・モンテッソーリ著の『人間の可能性を伸ばすために 新版』。

新版となり読みやすくはなったと言われるものの、実際モンテッソーリ博士の著書は学術的な要素が多いため、特にモンテッソーリ教育初心者の方々には難解だと感じられる部分もあるのではないかというのがおススメの際の懸念点でした。

 

 

しかし、今回、200%自信を持っておススメできる「小学生のためのモンテッソーリ教育」をふんだんに知ることができる1冊がついについに予約開始となりました。

 

それは、皆さんもご存知のあべようこ先生による1冊。

AMI(国際モンテッソーリ教師)の資格はもちろん、実際モンテッソーリの小学校で働いていたご経験、そして現在はモンテッソーリ・ファームの代表としてご活躍中のようこ先生。

 

最近では国内にもモンテッソーリ教育に関する書籍がたくさん出版され、母がこの教育法を学び始めた頃とは比べ物にならないくらい種類が増えましたが、同時に「流行りとしてのモンテッソーリ教育ではなく、本質的なモンテソーリ教育を知りたい」というお声もよく聞かれるようになりました。

 

では、あべようこ先生のモンテッソーリ書籍はどう一線を画すのか。

やはりそれはようこ先生のこれまでのご経歴にあるのではないかと断言できます。

故相良敦子先生から絶対的な信頼を受けていらしたようこ先生。

 

母自身10年以上この教育法と向き合い、アメリカの大学院で真のモンテッソーリ教育に触れる中で、素晴らしいモンテッソーリアンたちとの出会いが多くありました。しかし、そんな中、群を抜いて信頼を寄せているのが、国内にいらっしゃるようこ先生です。

 

この1冊は、皆さま方が長年知りたかった小学生のモンテッソーリ教育のエッセンスがすべて詰まっていると目次からも読み取れます。今まで何度も予約注文をした書籍はありますが、これほどまでに楽しみな書籍はありません…!

 

ぜひ、皆さまもチェックなさってみてください。

真のモンテッソーリ教育が、この1冊には詰まっていること間違いなしです♡

 

追記:なんとこちらの書籍、10月20日(金)から28日(土)までの期間にAmazonで予約をされるとお得なキャンペーン企画があるそうです!ぜひ、皆さまそちらも一緒に楽しみに待ちましょう♡

 

 

はじめに

■第1部 モンテッソーリ教育による、「小学生の子ども」の見方
・大切なのは、「大人」が世界を愛すること

児童期の小学生には、どんな特徴があるの?
・子どもの発達には、4つの段階がある
・家族から離れ、クールになる児童期
・想像力や、抽象化する力が育つ
・「推論する心」が芽生え、論理的に考える
・自由に選べて、ワクワクできる環境で、子どもは学びが好きになる

児童期のモンテッソーリ教育の特徴とは
・モンテッソーリ小学校から、教育のヒントを学ぼう

知っておきたい「人間の傾向性」について
・子どものモチベーションの一端を理解する

■第2部 小学生のための、モンテッソーリ教育

コスミック教育の要「グレートストーリー」とは
・「コスミック教育」で、もっとも大きな枠組みから
・「グレートストーリー」で、子どもの興味を搔き立てる
・先生は宇宙にあることに興味を持ち、魅力的な物語の語り手になる

◎地理
グレートストーリー① 『宇宙の始まりの物語』
小学校教育の中心的な位置を占める「地理」
小学校6年間で学ぶ「地理」について
ママ・パパが家庭でできる教育とは
コラム① おうちで「活動」にチャレンジするときは

◎生物
グレートストーリー② 『命の始まりの物語』
地球上の生命を学ぶ「生物」
「生命のタイムライン」で命の繫がりを知る
小学校6年間で学ぶ「生物」について

◎歴史
グレートストーリー③ 『人間の始まりの物語』
先人に感謝し、謙虚で前向きな心を育む「歴史」
小学校6年間で学ぶ「歴史」について
「名もなきヒーロー」にも焦点を当てる

◎言語
グレートストーリー④ 『言語(アルファベット)の物語』
あらゆる創造の源となる「言語」
小学校6年間で学ぶ「言語」について
コラム② 読み書きが苦手なときは?

◎数・幾何学
グレートストーリー⑤ 『数字の物語』

〇数
日常を便利にしてくれる「数」教育
結果に至るプロセスを大事にする
小学校6年間で学ぶ「数」について
「抽象化への移行」が「数」教育のポイント
具体的な体感が、抽象化に繫がる
「グレートワーク」について
自分で問題をつくろう!

〇幾何学
日常の中にある「幾何学」
小学校6年間で学ぶ「幾何学」について
具体物に触れることで、図形を学ぶのが楽しくなる

おうちで行う小学校教育のポイント

おわりに

 

 

メモ 現在ご提供中のサービス。
矢印ホームモンテッソーリのお手伝い(「回数無制限コース」「月1回コース」の有料メールサポート)
矢印ホームモンテッソーリスクール(メールサポート会員専用、未就園児・幼稚園・小学生のモンテッソーリのおしごとサイト)

手紙お問い合わせはこちらより 

※「回数無制限コース」は満席中につき「月1回コース」のみ受付をさせていただいております。

 

ご訪問、誠にありがとうございますハート