MONOCHROME LABORATORY 研究日誌 -10ページ目

もうけもの?

課題レポートの作成だけで、ほとんど試験勉強できていなかった教科の

単位認定試験も、ダメ元で受験。


これが意外な事に、割と解けちゃったからアラ不思議!

もしかすると、意外な結果(合格)が出ちゃうかも・・・

それはそれで、儲けものなんですが・・・

まぁ、卒業するためのカウント稼ぎ教科なので、それならそれでOKです。

ちゃんと勉強したい教科は、まじめに取り組んでますが、今のペースだと

3年目突入(留年)も覚悟かなぁ・・・



さて、仮眠して明日の試験2日目に備えなきゃ。

鬼門 英会話 終了

前期試験 2回目 初日。

苦手教科の英語(初級英会話)に的を絞って、猛勉強。

なんとか、クリア出来たような気がします。

(そこそこの手応え)



「可」の評価で構わないから、合格させてくれ!!



Android携帯からの投稿

なでしこ W杯優勝!!

FIFA 女子W杯2011 ドイツ大会で、日本代表が優勝!!

日本のユニフォームに、ステラが付くぞぉ!!!!!

(女子代表だけど・・・)

チャンピオンワッペンも付くぞ!!!

(女子代表だけど・・・)

得点王もMVPもキャプテン澤が獲得!!

すごいぞ!!!

バンザァ~~~~イ!!バンザイ





家族3人で見に行ける・・・ うれしい。

我が家にとって、今年最大のイベント『5D 大泉ワンマンショー』。

会員先行とモバイル先行で、チケット確保できました。

席はかなり離れちゃったけど、同じ公演のチケット確保できたので、良しとしなきゃ。

カミさんと娘が、良席で観賞。 オレと義妹ちゃんで、かなり後方から観賞です。

来年は、GWに本公演『ウォリァァァァァ!!!』と、夏に『CDJ 2012』と、『どうでしょう祭』が

待っているので、それに備えて資金確保しないとなぁ・・・

てか、試験とかスクーリングとか、色々な予定とぶつからなければ良いのだが・・・

悪あがきも・・・

前期試験の第2弾が、来週に迫っている中、試験勉強も大詰め。

毎日、かなりの時間を勉強に費やしております。

気が付けば、ブログも放置状態。

一応、不健康ながらも必死に生きています。





さて、ここ数日、インターネット授業の科目で、たくさんの実習課題を製作しておりました。

授業内容は、Office2007以降を推奨されていましたが、課題内容を見て、

自宅PCで使っているOfficeXP(2002)でも作れると過信しておりました・・・

ところが、細かいところで、新機能(改善機能?)が盛り込まれており、オンラインテストで

不具合が出ないようにと、渋々Office2010を学割購入。

3万円弱のイタイ出費でした・・・ガクリ

そして迎えた課題提出最終日。

全ての課題を提出し終えたのですが・・・オンライン試験の締め切りと課題提出の締め切りが

同じ時刻である事を締め切り1時間前に知り、KO・・・えー

(※オンライン試験は、概ね3時間程度の内容。)

さすがに、課題作成の手順に手慣れているとはいえ、それなりの試験内容を

3倍速では、こなせませんでした。

一応悪あがきながらも、1時間チャレンジしてみましたが、まったくもってダメでした。



いや、自分が悪いんですよ。しっかり受講スケジュール確認出来てなかったわけだし・・・

しかも、余裕もってスケジュール立ててなかったわけですから。

それにしても大きなミスを犯してしまったなぁ・・・

今回購入したソフト代と授業料含めて4~5万をドブに捨てたような感覚ですから、

(実際には身になっているので、そんな事はないんですけど)ショックが大きすぎます。



えぇ・・・そういうわけで、1科目(2単位)を、見す見す取りこぼしました。  はぁ。。。







まとめ買い

テストやらスクーリングやらと学校行事が、立続けにあった為、ほぼ1ヶ月に渡り

近所の書店へ受け取りに行っていなかった『週刊ROBOXERO』(6週分)を、

受け取ってきた。

まぁ、各週毎のパーツ配分ペースは、相変わらずなので、一向に組み立てに

着手する気には至っていないのですが・・・

その代わり、対応オプションパーツを自作したり、本体以外の部分を色々やっています。

そうそう、Ustream番組の視聴者専用定期購読特典だった図書カード(500円分)も届いており、

受け取りました。  (ありがとう!!デアゴスティーニジャパンさん!!)


第2クール(14冊毎に第5クールまで。)に入り、ロボット本体以外のパーツが、届くようになりました。

ここ2週分は、専用スタンドのフレームなんぞが、付属されておりました。

飾っておくのに便利なので、出来るだけ早い段階でスタンドが完成すると

ありがたいですね。






冷や汗モノでした。

夏の集中講義を、本手続きし忘れていた件で、週明け月曜の朝一番で、大学事務局に電話。

何とか、受け付けていただけるよう取り計らってもらえる事となりました。

いやぁ・・・  一時は、本当にどうなる事かと思いましたが、

何とか、今日の時点で「留年確定」という最悪の事態を回避できそうです。

助けていただくからには、何としても単位を落とす事の無いよう、

頑張るのみです。




やっちまった・・・

やっちまった・・・

さっき気付いた、とても重大な事実。

履修登録済みの授業について、昨日の夕方までに、オンライン上で本手続きを

しなければいけなかったらしい・・・

気付いたの今朝。

やばい・・・

一応、大学の事務局に問い合わせメール送ってみたけど、

救いの手が差し伸べられなければ、試験とか以前の問題で、留年確定だ・・・叫び

今、少しばかりの放心状態・・・

立ち直れないかも。


シーズン開幕!!

今年も、私にとっての花粉症シーズン開幕です。

先週末あたりから、目の痒みが、徐々に辛くなってきました。

はぁ・・・、これからしばらく、この辛さとの戦いか・・・

勘弁してほしいなぁ。


大満足!!

ベンチャービジネスについて学ぶ3日間のスクーリングも無事終了。

受講前は、「わずか3日の集中講義で、大丈夫だろうか?」って、不安があったけど、

S先生の巧みなトークと、飽きさせない授業の進め方で、授業が楽しくて楽しくて・・・

確実に自分の身になる勉強をしている事が、実感できている。

勉強する事が、こんなにも面白い(?)勉”学”ならぬ勉”楽”してます。

3日間の最後を締めくくった単位認定テストも、手応え十分で、単位を落とすことは

まず無いと確信できる出来栄えでした。


S先生が講師になっている他の授業も、スクーリングに変更しようかな・・・?

でも、そうすると、最短2年で卒業する為に立てた、今の受講計画が瓦解するから

留年確定しちゃうしなぁ・・・  う~ん、迷うなぁ・・・