ミドさんのばった寿司 -640ページ目

答え合わせ

081121_165615.jpg

仮面ライダーヴァッ!クイズの答え合わせです。

第一ピリオド
Q1…○(仮面ライダーBLACK第一回は昭和62年10月4日、仮面ノリダー第一回は昭和63年3月8日)

Q2…×(バトルホッパーはMAX500km/h、ロードセクターはMAX960km/h)

Q3…×(秋月信彦役は堀内孝人、シャドームーンの声優はご存知てらそままさき(当時は寺杣昌紀名義))

Q4…×(RXの怪魔界編より霞のジョー役でレギュラー出演)

Q5…×(普段は当時の人気車スズキGSX-R400(ロードセクターのベース車)と思われる黒い中型バイクに乗っている)

Q6…×(仮面ノリダー木梨猛役の木梨憲武が司会をつとめるねるとん紅鯨団スペシャルに仮面ライダーBLACK南光太郎役の倉田てつをがゲスト出演したことはあるが、木梨猛と南光太郎としての共演は当たり前ながらない)

Q7…○(いつもと違うのは同時に五体も同じ怪人が出て来たことと戦闘員がいないこと)

Q8…○(元々の持ち主は開発者の息子で元レーサーの大門明。同じくゴルゴムを親の敵とする光太郎に託された。RXにロードセクターが出てこないのは最終回~RX第一回の間(二週間ほどしか間がないが、設定上は半年間)に光太郎が大門に返還したためとのこと)

Q9…×(ビルゲニア役は吉田淳。京本正樹は滝竜介役として出演)

Q10…○(最終回は昭和63年10月8日)

第二ピリオド
Q1…1.ダロム(最終回間際に「ダムロ」とテロップされた)

Q2…2.二回(話数は失念したが、昨年全話一気に試聴したときに確認)

Q3…2.ギロロ(中田譲治。当時東映特撮の常連出演者だった)

Q4…3.寺杣昌紀(アギトにゲスト出演したときも同名義。てらそま昌紀名義はブルースワット出演時)

Q5…2.鶴田浩二(ちなみにてつをは本名の哲夫から)

ここまできて申し訳ないが、全問正解だったとしても特に商品はございませんorz

あと「回答がゼロだったら二度とやらない」と泣き言言ってましたが…いざ問題作ってみたら答えの裏取りが予想以上にしんどかったのでさらなる泣き言になりますが次回はまたしばらく先になりそうですorz

仮面ライダーヴァッ!クイズ

081122_090317.jpg
光「仮面ライダー、ヴァッ!」
毎度の空耳(おれにはほんとにこう聞こえるので疑ってる方はDVDでチェック。ただし、おれは空耳アワーを毎週見てるため余計変に聞こうとする癖があるのでもしこう聞こえなかったとしても一切合切NorthSideSouthSideの責任はいたしません)で失礼(笑)

昨日に引き続きBLACKネタですが…いわゆるカルトクイズでいきます。

第一ピリオド・マルバツクイズ

Q1.BLACKの第一回は仮面ノリダーの第一回より先に放映された?

Q2.バトルホッパーとロードセクターではバトルホッパーのほうが早い?

Q3.シャドームーンの変身前・秋月信彦の演者とシャドームーンの声優は同一人物である?

Q4.ジャックバウアーこと小山力也がレギュラー出演したのはBLACKである?

Q5.南光太郎は普段からバトルホッパーに乗車している?

Q6.仮面ライダーBLACKと仮面ノリダーは共演したことがある?

Q7.記念すべき第一回の怪人は例によって蜘蛛の怪人だった?

Q8.ロードセクターは元々南光太郎のバイクではない?

Q9.番組中期のライバル・剣聖ビルゲニアを演じたのは京本正樹である?

Q10.最終回を迎えたときの元号は昭和である?

第二ピリオド・三択クイズ
Q1.次の三神官のうち、オープニングで名前を間違ってテロップされたことがあるのは?
1.ダロム
2.バラオム
3.ビシュム

Q2.次のうち、ゲストキャラ・インターポール捜査官滝竜介が出演した回数は?
1.一回
2.二回
3.三回

Q3.次のうち、担当声優がBLACKに出演したことがあるケロロ小隊構成員は?
1.クルル
2.ギロロ
3.ドロロ

Q4.キンタロスことてらそままさきのBLACK出演当時の芸名は?
1.てらそままさき
2.てらそま昌紀
3.寺杣昌紀

Q5.南光太郎役の倉田てつをの倉は高倉健にあやかったものであるが、田は誰にあやかったものか?
1.田宮二郎
2.鶴田浩二
3.田村正和

解答はコメントまで。次の記事投稿するまでにコメントゼロだったら二度とやらねえ(笑)ネタごと連れに譲る(笑)

装着変身EX アクロバッター

前の記事の続き。バトルホッパーはブラックの最終回で大破し、ブラック自身もシリーズ二年目に突入しタイトルと共にRXへとパワーアップすることに。生まれ変わったブラックRXこと南光太郎の愛車は?


光「アクオヴァットァー!」


ア「ビコビコビコビコ」
チャカチャカチャカチャカチャンチャカチャカチャカチャンッチャッチャッチャッチャッチャチャッチャッチャッチャッチャチャ♪


光「ふぃかるぃぬぉ~うぉ~おるぉるぁ~むぃぬぃむぁとぅおうぃ~♪」
ア「オマエウタッテナイダロ」
光太郎の歌声に賛否両論あったのかミリオンセラーを記録したにも関わらず、RXの主題歌は多くのアニソンを歌っている宮内タカユキ氏がマイクを握った。
さておきバトルホッパーはアクロバッターへと進化。少々車体がでかくなったせいかバトルホッパーに比べて人気で劣る(まあ、RX自体放送当時仮面ノリダーに人気で押されてたり専用車(ライドロン)を持ってたから「仮面ドライバー」と呼ばれたり現在で言うフォームチェンジであるバイオライダーがほぼ無敵で「ハイパーカブトなみに反則」と今なお叩かれたり平成ライダーの白倉プロデューサーには氏の入社面接時にこれでもかと批判された(これが入社試験に受かった決め手になったらしいから相当色々物申したんだろう)りと散々だが)。


RXにもシャドームーンは出て来たが、今回はこのようにバイクに乗ることはなかった。


それでは今回も仮面ライダー界のスペリオールドラゴンに乗車していただきましょう(笑)


前回紹介したとおりこのバイクは換装式だが、やはり並べて飾りたいので「同じの二個もいらねーよ!」が持論の僕には珍しく二台購入しました。


劇中では同一人物(バイク)なので絶対にありえないダブルライダー共演。仮面ライダーの大改造劇的ビフォーアフターとはこのこと?

現在製作交渉中らしいブラックシリーズの第三弾ではおそらくリファインされたRXと新たにホンダモタードをベースにしたアクロバッター(昔のベースマシンはスズキのモトクロス車)が出てくるんだろうけど、歴代最多話数を誇るブラックシリーズのその後を語るにふさわしい作品になっていただきたいですね…南光太郎こと倉田てつを氏自身がやる気満々なので東映がアホなスタッフを回さないかぎり心配ないでしょうけどね( ̄▽ ̄;)

今回やり残したネタは、キュアブラックorスメラギさん(※)のフィギュアをバトルホッパーに乗せることですかね…持ってる人がいたらやってみて下さい(笑)
※共にブラック・RXに出演経験のある声優の本名陽子(当時は子役)が吹き替えを担当するアニメキャラクター。

装着変身EX バトルホッパー


光「ヴァトウフォップァー!」


バ「ビゴビゴビゴビゴ」
ちゃーんらーらーらーん♪


光「時うぉ~くぉ~うぇろぅ空うぉ~くぁ~くぇるぉきょのぉふぉ~すぃ~ぬぉ~たぁみぇ~♪」
ジャイアン、カービィ、中居君に匹敵する破壊力の歌声でお馴染み仮面ライダーヴァッ(ブラック)の相棒といえばバトルホッパー。僕の1番好きなライダーマシンでもあります。


オープニングでのウィリー走行のインパクトが非常に強く残っております。何故このバイクが1番好きかというと
①自我を持ち自走・自己再生する…ライダーバイクは基本的にオートパイロットですが、こいつは生体メカといい自らの意志を持ってます。バイクのことを俗に鉄の馬といいますが、こいつにとってその俗語は文字通り。生き物なので少々傷を負っても自然治癒します。
②バッタそのものの車体…仮面ライダーといえばまず連想するのがバッタ顔の大男。バッタの形したバイクなら「仮面ライダー専用バイク」として説得力十分。つか仮面ライダー以外が乗ってたらただのバカにしか見えん(笑)
③持ち主以外の言うことは聞かない…世紀王専用マシンとして生み出されたため、主である南光太郎(ブラック)もしくはそれが認めた人物でないとシートに乗せない。また、光太郎に呼ばれれば常識的に考えて不可能なとこにでも必ず駆け付ける。
人馬一体という言葉が最もよく似合う、まさしく夢のマシンである(笑)


とはいえ「ブラック専用マシン」ではなくあくまで「世紀王専用マシン」なので、画像のように同じく世紀王であるシャドームーンや、世紀王になりそこねた男ビルゲニアにも乗っ取られたり、幾度となく洗脳されたことがある。しかしながらこれらの妨害を全て相棒(ブラック自身やもう一台のブラック専用バイク・ロードセクター)との固い友情で弾き飛ばしている。


ブラックとは肉体を、シャドームーンとは声帯を共有する仮面ライダー界のスペリオールドラゴン(ナイトガンダムシリーズの象徴である、初代ナイトガンダムとサタンガンダムが融合して生まれた存在)のこの人ももしかしたら乗れるかも(笑)


そろそろ「どこが装着変身やねん?」とつっこまれそうなのでパーツ紹介。
骨組みバイクに、車体カバーを喚装する形になってます。
もう一つの青い車体はまたの機会に…つっても20代半ば以上にはもうバレバレっすけどね(笑)

ちょっとした疑問

夜中にテレ朝系(主にどうでしょうやカーグラが放映されるローカルセールスの時間帯)を見てるとプリキュアドリームライブの告知CMが流れるんだが…あの時間に流してはたしてニーズあんのか?幼稚園~小学校低学年の娘がいる家くらいしかないような気がするわ。

何?年甲斐もなく仮面ライダースーパーライブに行きそうなおれみたいな奴に向けているだと?バカをいっちゃいかんですよ。実写とアニメの着ぐるみショーは別物でしょ、そこまで年甲斐なくないっすよ(笑)

それに今年プリキュアはたむけんが出た回しか見てないっすよ、原則としてコスチュームの露出度が高い年しか見ないことにしてるんで…所詮エロオヤジ予備軍ですorz

コントギアス #6 奪われたお面

※このコントは本家コードギアスとは一切無関係です。

今回の登場人物

ヤ…ヤグルーシュ・ランキリュー(キックホッパー)

櫻…櫻木ユザク(ゼロノス)

ミ…ミャーリー・フィアット(朝日奈みくる)

ハ…ハレイ・アオダモシボレー(涼宮ハルヒ)

リ…リュヴァル・モンテカルロ(リュウタロス)

ユ…ユーナ・フランケンシュタイン(長門有希)

猫…野良猫(アーサー)



ユザクを自宅でもてなした翌日、おれは部屋である物を探していた。


ヤ「あれ?ムリョウタイスウ名乗った時に使ったお面どこやったかな?」


ガサゴソ
ヤ「あれが万が一他の奴の手に渡ってたら後々面倒なことに…」
トコトコ
猫「ニャー」


ヤ「あ!あんなところに!」


ダダダダ
ヤ「待てー!それは秋刀魚じゃねーぞー!」
猫「ニャー」
ヤ「お面をくわえたクロネコ~ッチャッ、お~お~っかけ~て~パ~パパッパ、裸足で~ッチャッ、かけてく~チャッチャン、陽気~なヤグ~ルーシュ♪なんて陽気に歌ってる場合じゃねえな」

アオダモシボレー学園校庭

リ「日展入選してもいいよね、答えは聞いてない!」
猫「ニャー」
リ「あ、猫だ」


ドタドタ
ヤ「待てー!」
リ「あ、ヤグルーシュ。どうしたんだそんなに慌てて?」
ヤ「話してる暇はナイル川!」

同学園1F廊下

ミ「その本面白い?」
ユ「ユニーク」
猫「ニャー」
ミ「あら?校内に猫なんて珍しいわね」


ヤ「待てー!」
ミ「ヤグ!?どーしたの?」
ヤ「説明してる暇は梨元勝!」

同学園生徒会室


ハ「話はヤグちゃんから聞いているわ、よろしくね」
櫻「こちらこそm(__)m」
ピンポーン
ハ「あ、誰か来たみたいね、ちょっと待って」


ガラガラ
ハ「なーんだ、ミャーリーたちか」
ミ「なんだじゃないですよー」
リ「会長、部室にヤグルーシュか猫来なかった?」
ハ「ヤグちゃんなら今日はまだ来てないけど、どうかしたの?」
ミ「なんかお魚くわえたどら猫追っかけて裸足でかけてく陽気なサザエさんみたいに血相変えて野良猫を追い掛けてたんですよー」
ハ「へえ…ヤグちゃんがねえ…ならその猫がヤグちゃんの宝物とか秘密を持ち逃げしてるのかも(笑)」
ミ「会長…笑みが不気味ですf^_^;」


櫻「ヤグルーシュがなんかやらかしたんですか?」
ハ「あ、ちょうどよかった。ヤグちゃん取っ捕まえて来て」
櫻「??…まあ、別にいいっすけど…」
ミ「あら?あなたは確か転校生の櫻木君…どしたの?」
ハ「彼がヤグちゃん推薦の生徒会新メンバーよ」


櫻「とはいえヤグルーシュは顔のとおりバッタみたいにちょこまかやかましいからなかなかつかまんねえ奴なんだよな…」


ヤ「待てゴルァ~!」
櫻「いたー!」


櫻「ヤグルーシュ、話は生徒会の連中から聞いている」
ヤ「ならほっといてクレムリン!」
櫻「そうはいかん、みんな心配している」


ヤ「今はほっと携帯PHS11桁ー!」
バキャッ!
櫻「痛ぇー!」
ヤ「余計なお世話ダヴィンチコード!」


ヤ「待てぇー!」
櫻「ありゃ完全にキレてやがる、しばらくほっといたほういいな…」

どたばたの末、ヤグルーシュはついにお面と野良猫を追い詰めた!

ヤ「ふっふっふ、とうとう追い詰めたぞ…」
猫「ニャー」


ヤ「覚悟ー!」
猫「ニャー」
ポロッ
タタタ


ヤ「あっ、あらーっ!」
ドグワシャ!


ヤ「いてて…おれはトムか?しかし何とか大事になる前に取り返せただけよかった…」


櫻「ヤ…ヤグルーシュ?そのお面は…?」
ヤ「ユザク!(よりによって一番面倒な野郎に…あいつのことだ、ムリョウタイスウの件を反逆罪とか自分が取っ捕まってたこと棚に上げて言うに決まってる…あまり使いたくないがあの手を使おう…)」


ヤ「今見たことはひぐちカッターと共にすべて忘れろ!」


櫻「何言ってんだヤグル…」


櫻「ひぐちカッター!」
ヤ「今のうちに…」

このあと、ユザクがムリョウタイスウの仮面のことをヤグルーシュに問うことはなかった。

今回のトリは「俺を出せ」とうるさいあいつです(笑)

コントギアス #5.5 再会と再開

※このコントは本家コードギアスとは一切無関係です。

主な登場人物

ヤ…ヤグルーシュ・ランキリュー(キックホッパー)

ユ…櫻木ユザク(ゼロノス)

コ…コナリー・ランキリュー(泉こなた)

シ…シンジートハルト・キード(龍騎)

シャ…シャーリー・フェネット(特別出演)

ル…ルルーシュ・ランペルーシ(友情出演)





ユ「しかし、まさかヤグルーシュの高校に転校することになるとはあの時 は思わなかったな」

ヤ「それはお互い様だ、おれらが再会したのもおれがゲットーに遊びに行ったときに仲間とはぐれた からだしな」

ユ「世の中明日なにが起こるかわかんねーよなほんと…」

あっさ~もよ~るう~も♪

ヤ「電話だぞ」

ユ「おお」

Pi!

ユ「あ、メールか」

ヤ「彼女か?」

ユ「いや、ここに来る途中で知り合った娘 だ」

ヤ「さすが有名人

ユ「からかうなよ!」

ヤ「あ、そうだ。うちの学校は必ず部活に入らんとあかんのだがお前は部活動困難だよな」

ユ「そうだなあ…どうするかな?」

ヤ「ならおれもいる生徒会に入らないか?諸事情で部活動が困難な生徒の受け皿にもなってる し」

ユ「そうか、ならお言葉に甘えさせてもらうかな」

ヤ「よっしゃ!会長にはおれからメールしとくわ。お前は明日何食わぬ顔で生徒会室に行くだけでOK」



そんなこんなで夜は更けていき…



ヤ「もう遅いから泊まってきゃいいのに」

ユ「そうはいかんよ、うちの部隊は外泊禁止だ」

ヤ「折角彼女出来たのに意味ねえな」

ユ「だからまだ彼女じゃねえってば」

コ「ユザクさん彼女いるんですか?」

ユ「違うっちゅーにorzああ、また長話になっちまうからこのへんで、コナリー、またね」

コ「はい、今日は見たいテレビがあったので席を外してましたが…つるの話はまた今度のときに」

ヤ・ユ「しゅーちしん!しゅーちしん!ってそれを言うならつのる話!」

コ「まちがえた(笑)」



ユザク帰宅後…



コ「おにーさま、ユザクさんすっかり逞しい方になってましたね」

ヤ「そうだな、ま、背丈はまだおれのが勝ってる(ヤグルーシュ178cm、ユザク174cm)けどな」

コ「ヤキモチですか?」

ヤ「妹の一挙手一投足にいちいち妬いたりしないよ、ガキじゃねえんだから」



その頃、ブリタニアOREジャーナルゲットー支局



シ「あーあ、なんかこうパーッとでかい記事ないかな、あのディートハルトPみたいにゼロを追いかけるとかでかいことは言わないけど…ん?」



シ「な、なんじゃこりゃー!?ムリョウタイスウ だと?ただのゼロの模倣犯には見えない気がするぞ…」



シ「よーし!オレはこいつを追いかけてやるぜ!」



ヤグルーシュの知らないところで彼を追いかけようと考える者が現れる中で…



ル「ムリョウタイスウ?模倣犯なんかに紙面を割くならもっと黒の騎士団に記事を使え…」

シャ「何熱くなってんのルル?」

ル「いや、なんでもない」



ヤグルーシュとルルーシュの直接対決の日も近い…のか?

簡易Figma 柩木スザク リベンジ


ス「イエス、ユア、マジェスティ!」

ル「前よりマシにはなったが…俺の格好はどうにかならなかったのか?」

前々回前回の反省を踏まえてリアルタイプのフィギュアで再チャレンジ。幾分かマシにはなったけど胴体パーツ不足でルルが女装状態に(笑)
しかしルル自体が女顔なのであまり違和感がないため笑いにならんな…。

雪が〜出た出〜た〜雪が〜出た〜

あヨイヨイ(カエレ)

えーと、今窓から外見たら雪降ってました(´~`;)去年の今頃は雪の降らないとこに住んでたのでまる二年ぶりの対面…悪夢の雪かきが久々に…しかしいいアルバイトになるんですよこれが(笑)

HGIF改 国木田


国「やあ、キョン」
キ「国木田か(何でオードリー春日みたいに胸張ってるんだ?)」
キョン、谷口に続く第三の男国木田。谷口のFigmaがFigma朝倉のおまけ(頭のみ)としての発売にとどまったためFigmaとしての発売がほぼ絶望的となったので「ないなら作るか」で(仮)として作った(リボルテックに対抗してバニーハルヒやメイドみくるが出るときおまけでつくことに期待して)。
あくまで(仮)なので作りはかーなーり雑です。


ベースにしたのはHGIFの古泉。
ヘッドはそのまま使うには無理がある&国木田は髪型に谷口みたいなクセがないのでガンダム種ボトルキャップのキラの頭をそのまま使用。本来は茶色に塗った長門の髪+みくるの顔が一番雰囲気近くなるがハルヒ食玩の転売は高いので諦めた。
胴体はやけに肩が張っていたのとポーズがヴェルディのマスコットのハゲタカみたいで変だったので一旦ばらして肩を削り腕を真っすぐの形にして接着。ほんとはソフビみたいに腕を可動化する予定だった(オードリーの春日みたいなポーズになってるのはそのため)が…。
また、北高ブレザー色である青緑がなかったので仮でブルメタで塗装したら「コロッケの森進一の物真似をする人」みたいに(笑)


ベースにしたHGIF古泉は必殺技の「ふーんもっふっ!」がついてきたのでFigma古泉へ引き継ぎ。
つかなんでこれがFigmaにつかなかったんだよ?