電王VSコアライマジン&タイガーイマジン

M「匂うぜ…イマジンだ!」

バーン!

M「っしゃー!良太郎もいねえ(※)から思い切って行くぜ行くぜ行くぜー!」
※モモが直接電王に変身しています。

M「うぉーっ!」
ガキィン!

M「ん?」

M「何をやっとんじゃー!?」
結局…。

ボカッ!ガスッ!
M「くぅー!二対一とはいえなんでこんなアホ面にー!」
あんたは人のこと言えないだろ(笑)

ハ「おりゃー!」
ドカーッ!

ハ「だらしないわねえモモ、やっぱ良太郎いないとダメなんじゃない?」
M「んなこたねえよ!今日は調子が悪かっただけだ」
ハ「電王にベースボールフォームやスナイパーフォームがあれば良太郎単独で戦えるのにね」
M「他局のネタはやめろ!」
めちゃイケっ子のミドタロスはルーキーズもブラッディマンデーも見ていないのであまり突っ込んだネタが出来ないorz
ルルナナ劇場
ル「ナナリー、俺は昔から疑問に思ってたんだが…」
ナ「何ですかおにーさま?」
ル「俺はお前も知ってのとおり母さん似だが」
ナ「ええ、おにーさまは小さい頃からおかーさま似です、それがどうかしました?」
ル「いや、それはいいんだ、問題はお前だ」
ナ「はい?」
ル「お前は母さんにも似とらんしあのアナゴさんの声で喋るハゲにも似とらん、一体お前の栗毛と天パはどっから遺伝したんだ?」
ナ「えーと…多分おとーさまですわ、子供の頃は栗色の髪だったと思いますわ」
ル「じゃナナリーが成長したらああなるのか…嫌やな」
ナ「男性と女性では体の作りが違いますから…」
ル「だよな。あー、恐ろしい想像して損した…(ん?じゃ俺が母さんに似てるののはどーなるんだ?)」
漫画にしては実の兄妹なのに顔があんま似てない(漫画の兄弟キャラはたいてい並べればはっきり兄弟とわかる顔をしている。もちろん例外もある)もんで当初から疑問だったからネタにしてみた。
ナ「何ですかおにーさま?」
ル「俺はお前も知ってのとおり母さん似だが」
ナ「ええ、おにーさまは小さい頃からおかーさま似です、それがどうかしました?」
ル「いや、それはいいんだ、問題はお前だ」
ナ「はい?」
ル「お前は母さんにも似とらんしあのアナゴさんの声で喋るハゲにも似とらん、一体お前の栗毛と天パはどっから遺伝したんだ?」
ナ「えーと…多分おとーさまですわ、子供の頃は栗色の髪だったと思いますわ」
ル「じゃナナリーが成長したらああなるのか…嫌やな」
ナ「男性と女性では体の作りが違いますから…」
ル「だよな。あー、恐ろしい想像して損した…(ん?じゃ俺が母さんに似てるののはどーなるんだ?)」
漫画にしては実の兄妹なのに顔があんま似てない(漫画の兄弟キャラはたいてい並べればはっきり兄弟とわかる顔をしている。もちろん例外もある)もんで当初から疑問だったからネタにしてみた。
Figma改 ナナリー・ランペルーシ

ナ「おにーさま、今年の紅白には誰が出られるのですか?」
ル「えーと、羞恥心とかミスチルが初出場するようだぞ」
ナ「あの「うぃっしゅ」とかやるスザクさんとプロフィールが被っている人は入ってますか?」
ル「BRAKERZは入ってないよ、ってナナリー、スザクとDAIGOは総理の家系(スザクはコードギアス世界の日本最後の総理の息子、DAIGOはご存知のとおり竹下元首相の孫)ってことしか被ってないぞ」

コードギアスのメインヒロインであり、ルルーシュの最愛の妹・ナナリー、ここに登場。
簡単に説明するとルルーシュ同様元は皇族だったが、訳あって日本に亡命。幼少期に怪我で車椅子生活を余儀なくされ、さらにはギアスをかけられて失明(アニメ版では通算49話目で復活)。そのため普段は大人しいが本来はルルーシュが手を焼くほどのおてんばな性格である(主演作であるナイトメアオブナナリーではそれが遺憾無く発揮される)。
物語の鍵を握る一人でもあり、そのため幾度かピンチに見舞われてる。そのときのルルーシュのブッ壊れ様は同じシスコンキャラの天道や大翔やジャイアンが唖然とするほどである(笑)
ベースにしたのは頭部がシャーリーに胴体を流用して余っていた凜(ツインテール破損)。髪を栗色にリペして顔を伏し目に書き直した。胴体は別キャラを作るためにストックしていた旧長門。椅子はこの前百均で買った奴だが、車椅子の食玩あったらそっち使う。

兄貴であるルルーシュと並んで。本来は立てないはずのナナリーだがここはお見逃しを(笑)
193爆弾(違)

75「193、爆現!」
渡「753、カメラこっちです」
TAKE2

75「193、爆現!」
以前の193のパワーアップ版です。今回は肩アーマーを胴体に固定したした。しかし…すげー怒り肩になっちまった(笑)

今回の目玉は頭部換装の復活です。各頭部にボールジョイントを仕込んで保持力をアップ。ちなみにセーブモードの頭部は定石通りライダースイングを使っています。

そういや初代193は今週の相棒に出演するこの人でしたね(笑)

頭部換装にしたのは音也193にするためでもあります。しかし珍しい変身前のフィギュアであるHEROXには音也が出てないので…以前同様ルルーシュを使用。現在のルルーシュとまぎらわしいので茶髪にリペイントしてますが航平はこんな赤毛じゃねえよな…。
横のファムは昔ガルユニ美穂をくりぬいて作った差し替え用頭部を被せたもの。ロボコンの頃からのナッキーファンなので「これは作らねば」と思った品です。
素体のせいで身長差がすごいことになっている(笑)実際は同じくらいか航平がちょっとでかいくらいだったはずですf^_^;
ソウパン #11
矢「今週は初の仮面ライダー枠外からのゲストだ」
ル「ルルーシュ・ヴィ・ブリタニアが命じる。来週からこのコーナーをルルパンに変更しろ!」
矢「するかボケ!」
ゴーオン
矢「今週もあの大馬鹿野郎が寝坊したため前半見てましぇん」
ル「劇場版の使い回しして一話稼いだってとこか」
矢「シャーラップ!まあ、昨年に続いて二回目の劇場限定ロボのテレビ登場だが、去年と違うのは烈鷹ことたっく…もとい半田君まで再登場したことだな」
ル「貴様がレギュラーにいるのもそうだが、戦隊のほうがライダーぽくないか?」
キバ
矢「お約束だが、健吾が大方の予想通りイクサ下ろされたら元の関西系ロックアホに戻ったな」
ル「お前らがボロカスに言うからだろ」
矢「お前「ら」言うな!さっさと殺してしまえとか無茶苦茶言ってたのはバカミドだけだ!」
ル「そういうことにしとくか」
矢「お前な…それはともかくドガバの三人が封印されたり音也対キングに突入したりと一気に展開したな。予告の限り嶋さんラスボス路線に突入しそうだが、ミドタロスの怒りの矛先は健吾から深央に向かってるな」
ル「とりあえず誰かにはけ口儲けないとやっていけんのかあいつは?」
矢「本来なら奴いわく「仮面ライダー史上最低の主人公」こと渡だけにぶつけるはずなんだが、最近それだけでは足りんらしい。深央が「平成ライダーヒロイン三傑」であるファイズの真里と同じ人がやってるだけに余計腹立つらしい」
ル「なんだそりゃ?」
矢「昨年もかつてのヒロインが再びライダーに出て来たがおおむね好評だったろ?それに比べてあまりにも扱いがな…ってこと。ほんとにファイズと同じ脚本家が書いてるのか?」
ル「単なる衰えだろ」
矢「まあ、あのオヤジ元々アニメのシナリオライターだしな…」
ル「ルルーシュ・ヴィ・ブリタニアが命じる。来週からこのコーナーをルルパンに変更しろ!」
矢「するかボケ!」
ゴーオン
矢「今週もあの大馬鹿野郎が寝坊したため前半見てましぇん」
ル「劇場版の使い回しして一話稼いだってとこか」
矢「シャーラップ!まあ、昨年に続いて二回目の劇場限定ロボのテレビ登場だが、去年と違うのは烈鷹ことたっく…もとい半田君まで再登場したことだな」
ル「貴様がレギュラーにいるのもそうだが、戦隊のほうがライダーぽくないか?」
キバ
矢「お約束だが、健吾が大方の予想通りイクサ下ろされたら元の関西系ロックアホに戻ったな」
ル「お前らがボロカスに言うからだろ」
矢「お前「ら」言うな!さっさと殺してしまえとか無茶苦茶言ってたのはバカミドだけだ!」
ル「そういうことにしとくか」
矢「お前な…それはともかくドガバの三人が封印されたり音也対キングに突入したりと一気に展開したな。予告の限り嶋さんラスボス路線に突入しそうだが、ミドタロスの怒りの矛先は健吾から深央に向かってるな」
ル「とりあえず誰かにはけ口儲けないとやっていけんのかあいつは?」
矢「本来なら奴いわく「仮面ライダー史上最低の主人公」こと渡だけにぶつけるはずなんだが、最近それだけでは足りんらしい。深央が「平成ライダーヒロイン三傑」であるファイズの真里と同じ人がやってるだけに余計腹立つらしい」
ル「なんだそりゃ?」
矢「昨年もかつてのヒロインが再びライダーに出て来たがおおむね好評だったろ?それに比べてあまりにも扱いがな…ってこと。ほんとにファイズと同じ脚本家が書いてるのか?」
ル「単なる衰えだろ」
矢「まあ、あのオヤジ元々アニメのシナリオライターだしな…」
私はパルシェンになりたい(by シェルダー)
さて、私は貝になりたい自体はあくまでフィクションの話らしいですが、モデルになった遺書というのがあるそうです。こないだ「私は貝になりたい」をネットで調べてたときに知ったのですがもとになった遺書を雑誌に寄稿した人物の命日は、僕の誕生日と同日(年は違う)でした。これにはさすがに偶然とはいえ驚きました。
ちなみに、私は貝になりたいの主人公は下級戦犯として死刑になるという話ですが、実際死刑になった下級戦犯はいないそうです。
過去に「さとうきび畑の唄」という同じくTBSが製作した戦時中の日本を舞台にしたドラマがありましたが…あれを見て思ったのは、思うように生きることさえ許されなかったあの頃の日本人と比べると、今の日本人は生き方は自由になったぶん人間として大事な何かをどっかに忘れてないか?と思う…自分もそんな日本人の一人であるのだがorz
このドラマに主演したさんまが普段から言っていることに「生きてるだけで丸儲け」ってのがありますが…自分は「人は誰しもいつかは必ず死が訪れる、誰にでも明日があるなんて保証はない」という意味と解釈しています。
戦時中ほどではないにせよ明日がどうなるかなんて誰にもわからない今だからこそ「私は貝になりたい」を見る意味があるのでしょうな…僕はDVDで出てるオリジナル版でも見ようかなと思っています。
ちなみに、私は貝になりたいの主人公は下級戦犯として死刑になるという話ですが、実際死刑になった下級戦犯はいないそうです。
過去に「さとうきび畑の唄」という同じくTBSが製作した戦時中の日本を舞台にしたドラマがありましたが…あれを見て思ったのは、思うように生きることさえ許されなかったあの頃の日本人と比べると、今の日本人は生き方は自由になったぶん人間として大事な何かをどっかに忘れてないか?と思う…自分もそんな日本人の一人であるのだがorz
このドラマに主演したさんまが普段から言っていることに「生きてるだけで丸儲け」ってのがありますが…自分は「人は誰しもいつかは必ず死が訪れる、誰にでも明日があるなんて保証はない」という意味と解釈しています。
戦時中ほどではないにせよ明日がどうなるかなんて誰にもわからない今だからこそ「私は貝になりたい」を見る意味があるのでしょうな…僕はDVDで出てるオリジナル版でも見ようかなと思っています。
私はオムスターになりたい(by オムナイト)
「報道のTBS」に事実上のとどめを刺したオウムビデオ事件をバッサリ切った筑紫さんもいなくなった今となってはすっかりダメテレビ局の代名詞に成り下がったTBSはかつて「ドラマのTBS」の二つ名を誇っていた。そのきっかけとなったのが本日リメイク版が公開される「私は貝になりたい」である。
オリジナルのフランキー堺版や十数年前の所さん版を見たことがない身としてあらすじを見ただけの印象では…戦争と言う時代の悪戯に翻弄された重松という男の悲劇といった感じですかね…。
僕はスターウォーズ、ガンダム、コードギアスと戦争もののアニメや映画を好んでみていますが、あの類に共通して言えるのは戦争=悲劇しか生まないってことです。アナキンもアムロもルルーシュも結局の所戦争にその運命を翻弄され続けたという印象があるんですよね…。
戦争に翻弄された悲劇といえばカミーユとフォウ、シローとアイナをはじめ幾度となくガンダムの悲恋話のモチーフにされたロミオとジュリエットですが…五百年も前から人類は全然進化してねえってことなのかな。
最も情けないのは、こんだけ話しておいて私は貝になりたいを映画館に見に行く気がないという僕だったりしますがorz
オリジナルのフランキー堺版や十数年前の所さん版を見たことがない身としてあらすじを見ただけの印象では…戦争と言う時代の悪戯に翻弄された重松という男の悲劇といった感じですかね…。
僕はスターウォーズ、ガンダム、コードギアスと戦争もののアニメや映画を好んでみていますが、あの類に共通して言えるのは戦争=悲劇しか生まないってことです。アナキンもアムロもルルーシュも結局の所戦争にその運命を翻弄され続けたという印象があるんですよね…。
戦争に翻弄された悲劇といえばカミーユとフォウ、シローとアイナをはじめ幾度となくガンダムの悲恋話のモチーフにされたロミオとジュリエットですが…五百年も前から人類は全然進化してねえってことなのかな。
最も情けないのは、こんだけ話しておいて私は貝になりたいを映画館に見に行く気がないという僕だったりしますがorz