前回の続き。



ソラマメが行きたがったので、またまたあそこへ。



箕面公園『昆虫館』

高校生以上、280円。
中学生以下は、無料。

傘立てかと思ったら、『虫あみ、虫かご』置きだった(笑)

この日は、車の中で早めのお昼ご飯(おにぎりとか)を食べながらここに来た。

ちょうど昆虫館に着いた時、ピッタリ12時だったのだけれど。

時計の下から、こんなの出てきた(笑)

『ぶんぶんぶーんハチが飛ぶ〜』

誰もが知っているあの曲に合わせて、この蜂の人形が上下に小刻みに揺れていた(笑)


そういえば、あの歌のタイトルを知っているだろうか?

曲名は『ぶんぶんぶん』だ。
意外に知らない人も多い。


あと、思い出したのだけれど、子供か学生の時に(何歳かは不明)、この歌の歌詞の間に『る』を入れて歌うのが流行っていた。

歌詞の一文字一文字の間に『る』を入れる。
当時、それで歌う事ができていた。

今でも歌えるのかな?と思い、ちょっと歌ってみた。


『ぶルんルぶルんルぶルん、はルちルがルとルぶル〜、おルいルけルのルまルわルりルにル…』

途中まで歌えた(笑)(他の地域でも流行っていたのかな?)

『のぞいてみよう』

何が見えるかな?(これ、おととしも載せたやつ)


アメンボがいた。

しかも、二匹とも捕食中だった。(アップだと気持ち悪いな)

いろんな虫の顔。(ソラマメの手)

さて、ここで問題です。

これは、なんの虫の顔でしょうか?


正解は…。


『トンボ』でした。

では、これはなんの顔でしょうか?


正解は…。


『チョウ』でした。

では、これはなんの顔でしょうか?


正解は…。


『バッタ』でした。

なんか、オクラみたい。

ゴールドのカブトムシ発見。

『アトラスオオカブト』って言うらしい。

こっちは『ヘラクレスオオカブト』。

『なんか、おととし見た時と色が違う気がする?』

これが、おととし撮った写真。

背中の色が全然違う!

『なんでだろう?』

と、思って調べてみたら…。


背中が潤っていて、湿度が高い時には『黒』になり、乾いている時には『黄色』になるらしい。

へー!

やっぱり、ここの部屋…気持ち悪いな。

ソラマメは、これに乗って喜んでいた。
キモい。

いた。
トーマス。(おととしも撮った)

『放蝶園』へ。

天井が高い。

こういうのを見ると、どうしてもジュラシック・パークの『翼竜ドーム』ばかり思い出す。(デジャヴ、笑)

『シロオビアゲハ』

羽の下の所が、オレンジ色の『水玉模様』になっているのが見えるだろうか?

これ、オスにはついていないらしい。

ということは、これはメス。
しかも、この状態は『擬態』している姿みたい。


何に擬態しているのかと言うと、『ベニモンアゲハ』という毒を持つ蝶だ。

天敵など『敵』から身を守る為に、ベニモンアゲハを真似て『メスのみ』が擬態するのだとか。


そして、毒を持っていない生物が、毒を持っている生物に擬態する事を『ベイツ型擬態』と言うらしい。

他にも、有毒生物が有毒生物に擬態する『ミュラー型擬態』というのもあるらしい。

『擬態』する生物について調べたら、なんか面白そうだな。(調べていないけれど)

シロオビアゲハが止まっていた『花の名前』が気になった。

濃いオレンジ色の花。
葉っぱ?が、枝豆みたい。

調べたら、この花の名前は『オオゴチョウ』というらしい。

『黄胡蝶(オウゴチョウ)』と書かれていたり、『大胡蝶(オオゴチョウ)』と書かれていたり。
どっちの呼び名も正解っぽい。


デイゴやサンダンカの花と共に、『沖縄三大名花』と呼ばれているみたい。
しかも、『マメ科』だった。

だから、枝豆みたいなやつがあったのか。

納得。


ちなみに、花言葉は『自分らしく生きるのが一番』や『輝く個性』みたい。

へー。

キモい。
チョウだらけ。

この写真を見て、私のように『気持ち悪い』と感じる人もいれば、きっと『綺麗』と感じる人もいるのだろう。

『感性の違い』って、面白い。

チョウたちが、お水を飲んでいる。

『オオゴマダラ(白黒)』と『ツマムラサキマダラ(黒)』と一緒にいるやつ。

分かるかな?

最初、こいつ『枯れ葉』だと思った。

開いた!
枯れ葉じゃない!

羽は、綺麗なオレンジとコバルトブルー。

『コノハチョウ』

枯れ葉にしか見えない(笑)
すごいな。

これも『擬態』なのかな?と思ったら、擬態ではない可能性もあるみたい。

せっかく枯れ葉に似ているのに、その習性を活かしきれていない所もあるのだとか。(敵が来た時に、枯れ葉になりきれない隠れ方をしたりとか、動いたりとか)


じゃあ、ただ見た目が枯れ葉に似ているだけなのか?

でも、なんの為にこんなにも枯れ葉に似た羽になったのか?


その辺は、『進化論』とか『突然変異論』とかあって、今も解明はされていないみたい。


面白いな。

『日本の我』
もふもふ。

もふもふって響き、なんか良い。

2023年9月6日〜12月11日まで開催している。(まだやっている)


前回は、ここに『縦笛くらいデカいナナフシ』とか、『オタフクソースの容器くらいデカい蛾』とかが展示されていた。(覚えているだろうか?) 

今回のは、そこまで気持ち悪くなかったかな。

『マルギンバネスガ』
よく見ると、もふもふしている。
もふもふっていうか、ふさふさ。

サイズは、小さめ。

他にもオレンジや黄色、茶色いの蛾。

こっちは、淡いグリーン。

蛾、好きではないのだけれど、なんか綺麗に見えた。

たぶん、並べ方だな。色合いとか。

最後に、ソラマメがまたガチャガチャをやりたがった。

ガチャガチャ一回に千円。
さすがに、それは高過ぎるな。

とりあえず、これは全力で阻止した(笑)

そして。
結局、これをゲット。

かぱっ。

カブトムシと小さい虫眼鏡が、丸い虫かごに入っていた。(200円)

ちゃんと大きく見えた。


そういえば。

この虫眼鏡、どこにいったかな?(笑)
最近見かけていないな。



本日のモッピー。
サボリ気味。
また頑張るー。


そして。

落ち着いて写真を撮っているように見えるけれど、結構ギャーギャー言っていた(笑)

特に放蝶園では、ソラマメと一緒に蝶から逃げ回っていた。(鱗粉飛ばすな)


そして。


まだ次回へ続く。

(´Д`)
次は、またまた食べ歩き。



でわ、どろん!


* 空 *


『モモと空』

© momosoralnc

copyright

Allrights reserved

since 2003~2023


『インスタグラムや他リンクへ』↓ 

『もう一人の自分のコト(解離性同一性障害)』↓ 

『昔書いた小説とインスタグラムで書いている小説の内容が少し違う理由』↓ 

『前回の私の記事』↓ 

『その前の記事』↓ 

『前回のあたしの記事』↓ 

『おととしの昆虫館の記事』↓ 

『私の虫嫌いの記事』↓ 

『こっちも虫嫌いの記事』↓ 

『翼竜ドームの記事』↓ 

『最近見かけていないな?の記事』↓ 


     私とあたしのルーム始めました。

             ※クリックするとモモ空のルームへ飛びます。

                                               ↑

好きな雑貨や服、好きなスキンケアやコスメ、お取り寄せした美味しい物や欲しいモノなどを勝手に紹介。


私がコツコツやっているポイ活はコレ。↓
楽天以外の買い物でもポイントが貯まる。
(対象店舗が多数)
貯まったポイントの交換先も多数。
賢く貯めるならモッピー。1P=1円で交換先も多数!