少し前に、これを購入した。



インスタグラム(コスメの方)やROOMには、先に載せていたやつ。



『GIORGIO ARMANI(ジョルジオアルマーニ)』

サンプルが、いろいろついてきた。

ARMANI beauty(アルマーニビューティー)
『パワーファブリック + コンシーラー』

まんまるかと思いきや、楕円形。

チップは、こんな感じ。
標準色の『#3.5』を購入。(4色展開)

このコンシーラー、ウォータープルーフでハイカバーなのに、つけ心地が軽い。

しかも、めちゃくちゃするする塗れる。

するする。

伸びすぎて、塗りながら笑ってしまった(笑)

『どこまで伸びるんだ?(笑)』

見えていないけれど、手のひらまで伸びている。

本当に滑らかで、塗りやすい。


使ってみた感想は、カバー力はそこそこ。
『塗りやすさ』『メイク持ちの良さ』『よれにくさ』など、いろいろ総合して、またリピートしたいなと思った。

コンシーラーずらり。

こんな色。

これ以外にも使っていたコンシーラーはあるのだけれど、いちお『よく使っていたな』というやつと、『現役』のコンシーラーたち。(ほぼ使わなかったやつも一つだけあるけれど)

NARS(ナーズ)
『ラディアント クリーミーコンシーラー 』

これは、色番『1246』。
ピンク寄りのベージュ。

明るめのトーンらしいけれど、私の中では暗めの方かな。
あとは、もう少し明るめの『1242』も愛用している。(明るめにしたい所にのせている)

NARS(ナーズ)のコンシーラーは、11色展開。(正規店ではないお店や楽天、ネットで購入すると、色が少ない事もある)

色が豊富だから、自分に合う色味が見つけやすい。

日本未発売の色が11色もあるから、全部で『22色』展開。すごいな。(いろんな国の人達の肌の色に合うようになっている)


これも、名前の通りクリーミーなテクスチャーで、塗りやすい。
カバー力もそこそこ。

肝斑にのせたり、気になる所にのせている。

CEZANNE(セザンヌ)
『ストレッチ カバーコンシーラー』

色番『10(明るいベージュ)』と『30(オレンジ)』を愛用中。

たぶん、CEZANNE(セザンヌ)のコンシーラーが、一番使った本数は多い。(そして小さいからか、メインで使っていた頃はすぐに無くなっていた)


『ストレッチ』というだけあって、本当に肌にフィットしてよれない。
ポチッとできた赤みとか、荒れた所でも、カバーしたい時にピタッと密着してくれる。

ウォータープルーフで、カバー力もそこそこあるのに、厚塗り感がない。
この辺は、NARS(ナーズ)やARMANI(アルマーニ)のコンシーラーと同じ感じ。

セザンヌ(CEZANNE)のコンシーラーは、ポンポンとぼかすと、塗った境い目が分かりにくい気がする。

セザンヌだって、するする。

やっぱり、アルマーニのコンシーラーに比べると『滑らかさ』は劣るけれど。

プチプラの中では、ピカイチだと思っている。(勝手に)


ちなみに、オレンジのコンシーラーは、こんなふうに点々と置いてから叩き込んでいる。

目の下のクマの所に、アルマーニかナーズのコンシーラーを塗って、その後にセザンヌのオレンジコンシーラーを点々としている。
クマの影?目の窪み?に沿って。

なんとなく、クマがマシになるような気がして。(気休め程度)

江原道(コウゲンドウ)
『モイスチャーフィットコンシーラー』

これは、以前載せた愛用中の江原道のUVパウダーと一緒に購入したもの。

『パウダーがこんなに良いなら、コンシーラーも良いのでは?』と思って購入したやつ。

これもフィット感はある。潤いもある。

ただ、色がなんか合わない(汗)
しかも、色が合わないのに2色展開。(セザンヌも2色展開だけれど、色は合う)

あとは、時間が経つとなんかよれた。

自分には合っていないのかな?と。

これは、数回しか使っていないやつ(笑)(そして、妹にあげた)

これは、今は使っていないけれど、以前愛用していたもの。
どれも、ナチュラルコスメ。

天然由来の原料を使っていて、化学合成物質を極力使っていないコスメ。

上から。
TOUT VERT(トゥヴェール) 
『ミネラルコンシーラー』
美容液成分が70%も配合されていて、なおかつ石鹸オフできる。これも好きで結構使っていた。


naturaglace(ナチュラグラッセ)
『コレクティングスティック』
保湿成分がたっぷり入っていて、しかもブルーライトカット効果もある。
色番03の『ライトカラー』を愛用していて、まぶたや目の下に塗ると、くすみが消える気がして好きだった。SPFが50と高い所も良い。
これは、ポールアンドジョーのプライマーを使い始める前までは使っていた。(目の周り専用)


Janeiredale(ジェーンアイルデール)
『アクティブライト』
これは、以前載せていたけれど、私よりも『あたし』が愛用している。(実は、今もたまに使っている)
このコンシーラーもかなりするする塗れる。すごくクリーミーな質感。
塗り心地は、私もすごく好きだった。
でも、カバー力があまりない。 
キュウリ果実エキスとか入っていて、目元の腫れやむくみを和らげてくれる。
スキンケア効果が高いコンシーラー。


Janeiredale(ジェーンアイルデール)
『ディスアピア フルカバレッジコンシーラー』
ミクロ化したミネラルをふんだんに含んでいて、吹き出物を抑制する効果もあり、強力な抗酸化物資が配合されている。
これもどこかで載せたかな?(ROOMだけだったかな?)
アザさえも隠すハイカバーコンシーラーなのだけれど、上手に使いこなせなかった(汗)
塗っているそばから乾いてきて、ポンポンと上手にぼかせなかった。

CALYPSO(カリプソ)
『マジックコンシーラー』 

ドラッグストアなどで、衝撃的なパッケージを見かけた事がある人もいるだろう。

あれはインパクト大(笑)

カバー力があり、肌にしっかり密着する。
でも、ナチュラル感はなく、つける量に気をつけないと厚塗り感が出てしまう。

これもしっとり感はすごい。
ヒアルロン酸やコラーゲンが配合されていて、『塗るたびに素肌ケアできる』という所に惹かれて購入。

ナーズのコンシーラーを使う前までは、使っていた。


他にも使ったものは、いろいろ。


今、人気のDior(ディオール) の『ディオール スキンフォーエヴァー スキンコレクトコンシーラー』も気になっているけれど、なんとなく購入するまでには至らず。


あと、プチプラで人気のthe SAEM(ザセム) の『カバーパーフェクション チップコンシーラー』も使った事があるけれど、私には合わなかった(汗)

カバー力や肌への密着感は良かった。
でも、速乾タイプのコンシーラーだからか、時間が経つと塗った所が乾燥する気がした。


たぶん、私もあたしも『クリーミー』な感じのコンシーラーが好きみたい。
とにかく『保湿』しながら『カバー力』『密着感』があるものが好き。

あとは、チップタイプが好きなのかも(笑)

コンシーラーって、他にもパレットとかいろんな形状があるけれど、個人的には一番塗りやすいのは『筆タイプ』だと思う。

コンシーラー用の筆買おうかな?(でも、結局めんどくさくて指でやるかもだけれど)

とりあえず、今のお気に入り。

ハイブランドに囲まれるセザンヌ(笑)

NARS(ナーズ)、セザンヌ(セザンヌ)、ARMANI(アルマーニ)のコンシーラー。


コンシーラーって、『隠す』役割だけではなく、明るさを出したり暗さを出したり、顔の凹凸も表現できる。(シェーディングやハイライト効果)

奥が深過ぎて、正直使いこなせていないけれど(笑)


でも、これからもメイクをする上で、私も『あたし』もコンシーラーは欠かせないであろう。


そして、何度も言っている気がするけれど、自分に合うものを探すのが楽しい。(メイクもスキンケアも)


 やっぱり色が少ない。

公式サイトで購入した方が、色が豊富かな。それか実店舗か。

 好き。

 好き。いつもバッグに入れて、持ち歩く専用にしている。お直し用。赤みとか気になる時に。(サイズが持ち運びやすい)

久しぶりに、今度コレのみでメイクを仕上げてみようかな。それでもし良かったら、もうセザンヌだけでもいいのかもしれない(笑)

 本当に塗りやすい。『高ければいいってもんではない』と、いつも思っているけれど、『高いとやっぱりいいのかな?』と思った(笑)

まぁ、そこは肌に合うか合わないかの問題だけれど。

 筆ペンタイプで塗りやすい。

スキンケア成分たっぷりなのが良い。

 昔の楽天の購入履歴見たら、結構リピートしていた。

石鹸オフできて、肌に優しい。





本日のモッピーもお休み。
この間、久しぶりにレシ活やった(笑)
ポイントつくと良いな。


『チョコサプ(DRAGON BALL)』

スーパーで、こんなものを見かけた。
新商品?

BANDAI(バンダイ)の商品。

フルタ製菓の『チョコエッグ』のパクリみたいなやつ。

丸いカプセル型のチョコレートの中に、本物のカプセルが入っていて、その中に小さなフィギュアが入っている。


このチョコ、めちゃくちゃマズかった(笑)

チョコエッグの方が、まだマシ。

基本的に、チョコエッグも少しかじって、捨ててしまっている(汗)(もったいないけれど、フィギュアメインなので問題ない)

日本のチョコって、チョコの本場ベルギーやヨーロッパから見ると、『チョコレート』とは呼べないらしい。

原材料を見ると、確かにひどい。(でも、偽物のチョコでも好きなものもあるし、食べるけれど)


悟空出た。

髪の毛外れた(笑)

そして、別の日にも購入。


子どもの頃の悟空出た!

しかもこれ、シークレットだった。(嬉しい)

これも、髪の毛外れた(笑)

そういえば、来年(2024年)の秋に、ドラゴンボールの新しいアニメシリーズが始まる。

40周年記念作品『ドラゴンボール DAIMA(ダイマ)』てやつ。
それのティザー映像を見たのだけれど。


ちょっと泣きそうになった(笑)

どうやら、悟空たちが『子どもの姿』に戻ってしまう話っぽい。

ティザー映像を見ていたら、『そういえば…子どもの頃、父親がドラゴンボール好きで一緒によく見ていたなぁ』とか、思い出して。(ちなみにカツオ(父)は健在である)


悟飯でも悟天でもない、子どもの姿の悟空。

その悟空が筋斗雲(きんとうん)に乗って、赤い如意棒(にょいぼう)を振り回りしている姿を見たら…。

なんか泣きそうになった(笑)

懐かしい感情とか、なんかいろいろ?

歳をとると涙もろくなるってよく言うけれど、あれってこういう事?(笑)


初期の物語みたいに、ドラゴンボールを集めにアチコチを旅する話なのかなぁ?と思っている。(大人に戻る為?)

ちょっと楽しみ。


まぁ。映画とか最近の新作は、あまり評価がよろしくないみたいだから、あまり期待せずに待つけれど。


そして。

大御所の声優さんたちが、次々と亡くなっていて、少し寂しいなと思う。

野沢雅子さんは、長生きして欲しいな。(現役87歳ってすごくないか?)

でも、もし何かあった時には、アイデンティティ田島が後を継ぐのかな?

野沢雅子さん本人には『公認はできない』と断られたらしいけれど(笑)


クリカン(栗田貫一)だって、モノマネ芸人だったのに山田康雄さんの後を継いでルパンになったし。(なんか、すごい衝撃だったのを覚えている)


ふぅ…。


そして。

昨日から、めちゃくちゃ寒い。

(´Д`)
つい数日前まで半袖だったのに。


でわ、どろん!


* 空 *


『モモと空』

© momosoralnc

copyright

Allrights reserved

since 2003~2023


『インスタグラムや他リンクへ』↓ 

『もう一人の自分のコト(解離性同一性障害)』↓ 

『昔書いた小説とインスタグラムで書いている小説の内容が少し違う理由』↓ 

『前回の私の記事』↓ 

『前回のあたしの記事』↓ 

『前回の私のコスメの記事』↓ 

『前回のあたしのコスメの記事』↓ 

『コスメの記事』↓ 

『ジェーンアイルデールのコンシーラーの記事』↓


     私とあたしのルーム始めました。

             ※クリックするとモモ空のルームへ飛びます。

                                               ↑

好きな雑貨や服、好きなスキンケアやコスメ、お取り寄せした美味しい物や欲しいモノなどを勝手に紹介。


私がコツコツやっているポイ活はコレ。↓
楽天以外の買い物でもポイントが貯まる。
(対象店舗が多数)
貯まったポイントの交換先も多数。
賢く貯めるならモッピー。1P=1円で交換先も多数!