新弾が出てしまいましたが備忘録的な感じで。
今回も15戦毎にデッキを変えて遊びました。
ゴツゴツメットが全く出なくてエアームドやパチリスを使うまでのデッキには入っていません。
ここに出てこないカードは大体未所持。
ギャラドス

新弾が出てしまいましたが備忘録的な感じで。
今回も15戦毎にデッキを変えて遊びました。
ゴツゴツメットが全く出なくてエアームドやパチリスを使うまでのデッキには入っていません。
ここに出てこないカードは大体未所持。
ギャラドス
まずドラフトってなに?
4人〜8人くらいで卓を囲んでパックを開け、その中から好きなカードを1枚選んで残りを隣の人に渡すを繰り返し、その選んだカードでデッキを作って対戦する遊び方のことです!ざっくり言うと。
以前からこの遊び方が好きで、MTGから始まり、遊戯王のバトルパックなんかでもやってた時期がありました。
ここ1年くらいリアルアラサー杯に出るようになってから、2005年までのカードを中心としたわいるどまん作のドラフトや、エクシーズ初期辺りまでのカードプールのネスさんのドラフトで遊んでいました。
遊戯王の2007年3月環境は開闢やソーサラーなどのカオスが禁止となり、光と闇の竜、森の番人グリーンバブーン、風帝ライザー、ガジェットなどの環境となり、リアルアラサー杯もこの0703環境に突入したのですが、大会用デッキを作成している時にこの時代にカオスが使えたらそれはそれでおもしろかっただろうな〜…だったらドラフトで作れるようにしよう!という流れで0703環境までのカードでドラフトを作成しました!(半年前くらいに)
◇ルール
360枚6~8人用のカードプール融合デッキは全員に同じものを配布
先攻ドロー、優先権あり
マッチ戦推奨
レア枠のカードには表にシールを貼って判別しやすいようにしています
6人の場合
14枚+レア枠1枚の15枚の束を作り4回ピック
60枚で40枚以上デッキを作成
サイドデッキは15枚まで
8人の場合
14枚+レア枠1枚の15枚の束を作り4回ピック
45枚で30枚以上のデッキを作成
残りは全てサイドデッキ
(デッキ枚数35枚以上でも)
ベースはこんな感じで、レア枠を全てプールに混ぜたり、4人で60枚ピックにして残り120枚は使わないなど自由に遊べます。
◇主な採用・不採用理由
・レア枠
なるべくこの1枚でデッキの方向性を決定付けないカードや禁止カードを設定。
この中でも強弱を付けていて、明らかに強いから1枚というのもあれば、そこまでではあるけど3枚あるとゲームがめんどくさくなったり、悪用される可能性があるから1枚にしているものもあり。
ゴーズ3、施し3
レア枠は24枚固定なのでこれらを1にするとあと4枚レア枠を用意しなければなりませんが、そこまでのカードがなかったのと、みんなドロー好きでしょ?ってことで。
ただ今後変わる可能性有り。
・通常枠
分かりやすくするために全て3枚
開闢
やっぱ一番使いたいカードなので3
ただ今後変わるかも。
トリッキー
サンドラ、キラスネ、ナイアサと合わせて変異バルターしてほしい。
異次元の戦士
黄泉ガエルやバブーン用に。ネズミからも呼べて、女戦士やアサイラントで次元斬も組める!
ゾンバイア
増援で呼べる魔デッキ要員。サイドラと相殺できて全ての下級に強い。のにあんまピックされない。
アビスソルジャー
キラスネ取れたら使ってあげてほしい。
ソウルテイカー
バブーン3あるので地割れよりは。
簡易融合
サクサク呼べるので生け贄要員にもなる何でも除去カード。おじゃまナイトが光の獣なのでカオスの墓地肥やしやバブーンを出す為にも使える。
DDクロウ
転生の予言
メタカードとして。
畳返し
帝、月読命、ガジェ、エアーマン、混沌の黒魔術師(通常召喚時)に使える。終盤まで残りがち。
八式
魔法を打った時にプールに何もカウンターがないのも面白くないと思い採用。
通常枠の魔法26種中10種が対象を取る魔法になっている。
因果切断
これも黄泉ガエルやバブーンに。キラスネ、ナイアサ、サンドラ、ガジェを取れてたらぜひ。
・不採用カード
押収番兵双子悪魔ダストシュートなどのピーピングハンデス
ドラフトでもやったらおもしろくないので不採用。
光の護封剣B地区バインドなどのロックカード
ゲームが必要以上に長引く為不採用。
魔法の筒、停戦協定、仕込みマシンガン、自業自得等のバーンカード
殴り合いがしたいので不採用。
デスコアラやゾーマはバブーンや帝との兼ね合いで採用。
破壊輪
引き分けになる可能性があるので不採用。
(引き分けになる場面で発動したら負けのルールにするならば破壊輪は入れたい。)
暗黒界関連
わいるどまんドラフトでピック率が低く、かなりスロットを食う為。
イグザリオン、雑貨、闇の仮面、阿修羅、砂塵の悪霊
枠の都合で。
死デッキ
サンダーボルトや羽根帚と違ってケアがし辛く、爆発的にアド差がつく可能性がある為。
天罰、鳳翼の爆風
手札コストカードがかさ張ってしまうので何でも割れるサンブレと除外ができる因果切断を今回は優先。
ヤタガラス
わいるどまんドラフトでピック率が低かった為。
悪夢の蜃気楼、やりくり、非常食
スロットの都合と、わいるどまんドラフトとの差別化の為。
大まかにこんな感じで、作成してからももドラ(momoドラ)と称してリアルアラサー杯や関西の方でも、遊んでもらっているのですが、意外と好評で嬉しいです。
興味のある方はぜひ作って遊んでみてください(*^^*)
また東京で定期的に開催されているリアルアラサー杯にも持っていきますので一緒に遊びましょう!
こちらの39:30くらいから見れます
2本目から決勝終了まではこちらから
前回はミュウツーしかデッキがなかったので、終始それを使いましたが、あれからカードも増えたので今回は色々なデッキを使ってみることにしました。
が、色々なデッキを使っただけあって45勝までの戦績は75戦45勝30敗と前回よりも負け数が増えてしまいました。
使ったデッキは5つで15戦毎に切り替えました。