内側のコミュニケーションを持った人同士が

互いにまた

外側のコミュニケーションをする。

そうすることでまた、

それぞれの内側に

コミュニケーションを生み出していく。

 

 

 

 

生きづらかった繊細さ

そんな自分らしさを誇る強みに

 

内側の声にならない声~thirdplace~

(思考・感情・感覚・行動・意図)

に気づく→向き合う→取組む

サイクルを日々丁寧に積み重ねる。

 

感情が動いたらそれはサイン。

自分を責める声や 大切にしたいこと

そんな絡まった糸を

一つ一つ丁寧に紐解いていくことで

自分らしい人生の土台である

自分が自分であることが力になる

自己受容と自己共感を育みます。

 

一人一人が自分の内側に

そんな安心感のある~thirdplace~を育み

自分らしい人生を歩めるように

 

内側の声にならない声を聴く

~thirdplace~の活動をしています。

 

 

木ノ下めぐみはこんな人

産業保健師/コーチ/カウンセラー/

セラピスト

木ノ下めぐみのプロフィール 

 

 人生ストーリー 

人生ストーリーは自分の人生を再肯定する
 
 

木ノ下めぐみの特性

HSPとは 

 

 

自分の内側の声に耳を傾ける。

 

 

 

 

 

いつからか、

この言葉を使いだし、

以前よりも

その言葉の深さが染みている。

 

 

 



 

 

その時その時で

同じような言葉でも

その時の自分の内側にある

思うこと、感じることは

少しずつ少しずつ

削ぎ落されて。

 

 

 

 

 

同じようなことを

言葉にしているようでいて

自分の中の腑に落ち加減は

全然違う気がするので。

 

 



 

 

今までのたくさんの点の学びや経験を

少しずつ自分なりに

言葉にして線にしていきたい気持ち。

 

 

 



 

 

 

もう15年ほどになる

パーソナルファンデーションの学び。

自己基盤とも言われていて。

コーチングスキルを使う際に

土台となる自分の基盤。

 

 

 

 

 

 

自分を知る

他人を知る

多様性を知る

 

 

 

 

 

 

その起点はやはり、

自分を知る

ということ。

 

 

 

 

 

 

 

コミュニケーションには

人とやり取りする

外側のコミュニケーションと。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

自分の内側でのやり取りの

内側のコミュニケーションがある。

自己対話とかセルフトークとも

言えるかなと。

 

 

 

 

 

 

 

一人一人が

自分の内側に

内側のコミュニケーションを持っていて。

内側では

意識するしないに関わらず

四六時中コミュニケーションが

行われてる。

 








 

 

そんな

内側のコミュニケーションを持った人同士が

互いにまた

外側のコミュニケーションをする。

そうすることでまた、

それぞれの内側に

内側のコミュニケーションを生み出していく。

 

 

 

 

 

 

 

自分の内側のコミュニケーション

上手くいっていないと

外側のコミュニケーション

上手くいきにくいから。

 

 

 

 

 

 

 

 

まずは、自分を知るということ。

 

 

 

 

 

それは

知らず知らずに行われてる

自分の内側のコミュニケーション

知ってゆくということ。



 

 




なんだかとりとめのない感じだけれど。

頭の整理ということで。

また、徒然に続きます(’-’*)♪

 

 

 

 

 

 

 

 

今日もそんなことを思いながら

内側の声に耳を傾け

自分らしい人生の土台を育んでいく。

 

 

 

* * * * * * * * *

一人一人が

自分の内側と外側に

受容と共感という

安心安全の~thirdplace~を。

 

一人一人の『違い』を

面白いね。もっと教えて。

そう感じられる自分らしいが輝く世界へ。

 

* * * * * * * * *

 

 

 

 

ホールドリスニングセッション

心と頭に溜まっているもやもやを

いい悪いという判断なく、言葉にしていくことで

そのままの自分を自分自身で

自己受容と自己共感する感覚を育む時間です。

 

ベルご予約受付お休み中です。

 

 


 

 

 

 

 

 

 

 

ちなみに、

『ホールドリスニング』には、

 

「知らぬまに抱えているおもり」という意味と。

言葉にしていくことで、

「自分を愛おしく感じられるような

自己受容と自己共感の場になるように」

そんな想いを名前に込めました。

 

必要な方が必要な時に戻れる

安心の居心地のよい

~thirdplace~になりますように。

 

 

 

インスタインスタもお休み中。 

↑↑↑ インスタはこちらをクリック

フォローしていただけると嬉しいです😊

 

 

 

 

 

【内側の声にならない声を聴き

自分らしい人生を育む継続セッション】

 

何を大切にして、どんな人生を歩みたいのか。

自分を責める声に気づき、ありのままの思考や感情、そしてそのままの自分を受け入れる。そっか、そっか、そう思っていたら、ツラいよね。唯一無二の自分に、優しく寄り添う意識。自分にOKを出せるようになる自己受容を育みます。

 

世の中の価値観で推し量ったダメな自分を

変えなければならないスタートではなく、

自分らしさを「そうそう、それが自分だよね」と

受け入れたところから。

足りないではなく、すでに「ある」から、スタートする。

 

自己受容を育むことで、自分の内側からわいてくる、本当はどうしたいのか?の声に耳を傾けて、自分らしい人生を育んでいくことを、カウンセラー&コーチとして、継続してサポートさせていただきます。

継続セッションは、6か月以上から。

 

 

メモ現在募集お休み中ですメモ