40才から「自分にOK!」が出せる
自己受容マインドをあなたに!
自分の「性格」「行動」
「存在」を否定するのは卒業!
「自分にOK!」育成コーチ
斧澤 実希です。
はじめましての方は、
斧澤 実希のプロフィールをご覧ください。
皆さん、お正月はいかが
お過ごしでしょうか?
子供達にお年玉を
あげたり
家族で初詣したり
皆さんそれぞれ
楽しい時間を過ごして
いる事と思います
我が家は旦那が元旦から
熱を出しているので
旦那の看病と
チョコ爺さんの介護で
なんだかんだと忙しく
今は一息つきながら
箱根駅伝をTVで見つつ
このブログを書いてます
箱根駅伝を見ていて
気付いたことがあったので
記事にしてみたよ
ちょっと読んでみて!
ほいじゃ、本題いってみよー!
【2023年、これやってみてー!】
自分と向き合うことは、
自分に〇〇が出せる近道
箱根駅伝をTVで
見ていて感じたこと
彼らは箱根駅伝に
出場する夢を持って
頑張って練習して
夢を実現している
でも、世の中には
過去の私を含め
自分の夢や、やりたいこと
自分の得意なことは何か
わからない人もいる
この違いは何なのか?
それは
自分と向き合っている人と
向き合っていない人との差
箱根駅伝を目指す彼らは
辛い練習の中で常に
自分と向き合ってきた
自分はどんな走りが得意で
どんなことが苦手なのか
自分の強みは何なのか
大学の選抜選手に
選ばれるため
選抜に選ばれたら
予選を勝ち抜くため
予選を勝ち抜いたら
箱根で襷を渡して
優勝するために
箱根駅伝は
自分と向き合い続けた
彼らの晴れの舞台
その思いがTVの
画面越しに伝わってきて
感動で毎年泣けてくる
過去の私は自分に
自信がなかったから
常に他人にどう思われるか
を気にして、他人軸で
今まで生きてきた
だから、自分は
どうしたいのかなんて
自分の気持ちを
考えもしなかった
自分が何が得意で
将来何をしたいのか
子育てが終わった時に
何も浮かばない自分に
唖然としてた
相談ごとならよく聞いていたし
人の役に立つ仕事なら嬉しいと
単純な気持ちでカウンセラーに
なると決めたけど
カウンセラーは簡単に
なれるものでもなく
資格を取得するため
自分と向き合うようになって
だんだんと自分がわかってきた
自分と向き合うって
自分と対話すること
例えば
子供にイライラしたとき
このイライラした気分は
なぜ起こるのか?
自分と向き合うと、自分が
大切にしていた思いが
わかってくる
自分と向き合わなければ
たとえ人から言われても
自分で実感できないから
腑に落ちることもない
今までセッションで
クライアントが自分と向き合う
場面をお手伝いしてきたけど
セッションした全ての方が
自分の大切な思いの為に
悩んでいる
その大切な思いが
分かった時
今のままの自分でOK
と思えるんです
タイトルの答え
自分と向き合うことは
自分にOKが出せる近道
あなたも今年は
自分と向き合う機会を
作ってみてください
自分のやりたいこと
大切にしている思いが
分かって、自分と繋がる
感覚がもてると
自分にOKが
出せるようになるよ
最後まで読んで頂き
ありがとうございます。
…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆
斧澤 実希の人気記事
第1位 あっという間に、なくなりました
第2位 人生で一番大切だと思う
第3位 簡単にできる事からやってみよう!
…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆