40才から「自分にOK!」が出せる
自己受容マインドをあなたに!
自分の「性格」「行動」
「存在」を否定するのは卒業!
「自分にOK!」育成コーチ
斧澤 実希です。
はじめましての方は、
斧澤 実希のプロフィールをご覧ください。
ご訪問頂きありがとうございます
昨日は娘の会社の
定休日だったので
ここぞとばかりに
チョコ爺さんのお守りを頼み
ネイルとヘアサロンの予約を
取りました
ネイルは久しぶりー!
やっぱり指先が綺麗だと
テンションが
上がります
2時間かかったネイルの後は
ヘアサロンでカラーとカット
自分のメンテナンスをすると
自分を大切にできてるって
実感できる〜
それじゃ、本題行ってみよー!
【ぶっちゃけ分かりません!】
自分を受入れるって
どうすればいいの?
今日、ヘアサロンで
髪のメンテナンスを
してもらっていた時
いつも私を担当してくれる
スタイリストのYちゃんに
こんな質問を貰いました
色んな本には
自分を受入れるって
書いてあるけど
ぶっちゃけ、自分を受入れるって
どうすればいいんですか?
自分を受入れる具体的な方法って
本に書いてない事もあるよね
簡単に言うと
自分を受入れるって
自分の全てを認める事
自分の良いところも
悪いところも、素直に認める
人は良いところばかりじゃないのは
理屈では分かっていても
例えば、
嘘をつく
悪口をいう
軽蔑する
人を見下す
人を馬鹿にする
「そんな人間は最低だ」
と自分で思っても、自分の中に
同じネガティブな部分をみつけると
それを受入れるのは
とても辛いし苦しい
でも、そういう思いがあるのが
むしろ正常だからね
私達は
神様でも、天使でもない
ネガティブ半分、ポジティブ半分が
あるのが人間なんだもん
そして、そのネガティブなことは
何か理由があるから
やっていることで
そのネガティブ感情を利用してまで
守っていた大切な思いを理解できれば
ネガティブな自分も
受入れることが出来る
一番簡単な方法は
ネガティブな感情が湧いた時
素直に感じて慰めること
例えば、夫婦喧嘩して傷ついた時
あんなこと言われて傷ついたよね
誰だって言われたら傷つくよ
気持ちを分かって欲しかったよね
友達が傷ついた時に
自分が慰めてあげるでしょ?
それと同じように、心の中で
自分にも言葉をかけてあげる
悲しい時も、怒った時も
同じように自分に慰めの
言葉をかける
それが自分を受入れる
一番簡単な方法です
自分がなぜイライラしたのか
なぜ悲しかったのか
なぜ怒りが湧いたのか
その先には、必ず大切な思いが
潜在意識に隠れているので
それを自分で見つける方法も
この後、お伝えします
多く知られているのは
自分のネガティブな気持ちを
紙に書き出す方法
先の例で言えば、夫婦喧嘩したとき
なぜ、旦那にイライラしたのか
紙に書き出す
喧嘩の原因が、
「旦那が家事を手伝わない」
だった場合
旦那だけラクしてて
イライラするって
思っていたとする
なぜ、イライラするのかを
紙に書いてみる
ラクする=怠ける
って、思い込みがあって
ラクしてる人をみると
もっと頑張らなきゃ
だめじゃないかー!
と思っている
なぜ、ラク=怠けると
思っているのか?
ラクしてる人は
みんな怠けているのか?
そもそも、本当は
手伝えない事情があるのかも?
自分が書いた思いに対して
「なぜそう思うのか?」って
質問し続けてみると
自分の意外な思いが
見つかったりします
これを「内観」とか
「自分と向き合う」とかいいます
ただし、「内観」は
自分の思い込みに気付けない
って落とし穴もあって
(だって、自分が思い込んでるから)
着地点がわからないことも多い
あと、自分と向き合うって
苦しかったりするから
精神的に重い気持ちに
なって続かないことも
一方、カウンセリングや
コーチングは
カウンセラーやコーチが
一緒に寄り添って援助
して貰えるから
自分を分かってもらえる
すごい安心感がある
自分では気付けない
思い込みも
第三者に話を聞いてもらうことで
気持ちを吐き出せてラクになるし
違う視点からの意見があるので
目からウロコの言葉が貰えます
【自分を受入れる方法】
①自分の気持ち素直に感じて 自分で慰める
②自分の気持ちを紙に書いて 内観する
③カウンセリングや
コーチングを受ける
自分で内観するもよし
プロの力を借りるのもよし
自分にあった方法で
「自分を受入れる」を
やってみてね
最後まで読んで頂き
ありがとうございます。
…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆
斧澤 実希の人気記事
第1位 看護師さん、神だと思うわ
第2位 これ、まじ実感中!
第3位 自分のコンフォートゾーン抜けていこう
…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆