mokugenのブログ -18ページ目

USBマウス 続報

その後の調査でPCのUSBポートがすべて逝っている事が

判明。


Facebookで語っていたら友人が情報を提供してくれた。

解決方法として「PCの電源コードを抜いて8時間以上

放置する。」でした。早速、今朝出かける前にコードを抜いて

・・・帰宅後にコードを接続しPCを起動した。

結果は、なんの事無く全てのUSB機器を認識した。

勿論、マウスも稼働。


仕事が忙しくなると必ずPCトラブルが発生するのは常。

今回のトラブルで焦った私は、昨日の朝にマウスを

Amazonで発注、夕方に納品。 今朝はUSBボードを

ヨドバシドットコムで発注。先程納品・・・

しめて約5,000円ほどの出費。。


今さらながら基本的なトライを怠っていた代償だ。


最新型も良いが・・・

老兵の返り咲き
昨夜、突然USBマウスを認識しなくなった。

とりあえず、ウインドウズキーやらTABを使ってPCを終了。

そして、老兵「PS2」マウスを引き出しの奥から引っ張り出し

現役復帰。事無きを得た 久しぶりにボールマウスのコロ

コロした感触を味わいながら 不具合の現在原因究明中。


マウスの不具合ではないのは確認済み。。

まったく気づかなかった

わかる人にしかわからないので 備忘録として記す。


今日、取材で長野まで行った 場所は長野駅のすぐ近く

裏は長野総合車両センターという立地だ。

取材が主体なので横目で見ながら基地内にEF65や

茶釜の電機が停まっているのが気になっていた。

この他 塗装がはげ落ちた薄汚れたアルミ車両が

数両ある事は気づいていたが取材の撮影が

忙しく 凝視はしていなかった。


取材が終了して、階段を降りながら窓から改めて

車両センターを見て気づいたことがある。

その、はげちょろけたアルミ車両、なんと京浜東北線の

209系だった。約2年前に全廃で姿を消した“あの”

編成だったのだ。

写真を撮りたかったがクライアントが一緒だったので

何も出来なかった。せめて、もう少しじっくりと拝み

たかったの。 無念である。


Facebookでは書けない事

ブログはある程度限られた方しか見ていないが

Facebookはパブリックなメディアなので書けない事も多い。


その一つ、地震ネタ。

ネット上には地震を予測や予言するサイトが沢山ある。

それらのサイトが最近活発に動いている

1月末から2月中旬頃に大きな地震が再来する事を

記している事が多い。

細かい事はブログでも書けないが まったく私個人が

感じたに過ぎないが、つい今しがた 22:50頃だが

普段聞いたことがない時間帯に多くのカラスが鳴いている。

先日は、巨大ナメクジが台所に出没・・・


来週は二日ほど地方ロケがある 去年、311はロケで

札幌に居た。


今夜も、着替えを持って寝室に行くことにする。

あくまで、私感ですので悪しからず。



もう10日だった

毎年作っているオリジナルカレンダーの2月分を

ブログにアップするのを忘れていた。


mokugenのブログ
1月は仕事先の会社のバタバタがあり、2月に入ったら

自分の仕事が大忙しでつい失念してしまった。


この写真の撮影地は奄美大島。

海岸横にあるレストランの島で採った黒糖を使った

パフェが美味しかった。