mokugenのブログ -20ページ目

ヘンテナの成果

昨日 作成したワンセグ受信用のアンテナ「ヘンテナ」を

試してみた。

まだ、仮止め状態なので正確なデータはとれていないが

「概ね良好」だ。


車載用なのでそもそも受信状況は良くない。まして、

横浜は丘が多いので電波的に盲点が多い。

そんななか、従来使っていたガラスに貼りつけた

アンテナで受信できないエリアでも受信ができている。

試しに、運転席の上にあるサンルーフの外側に養生テープで

貼りつけて周囲を走行してみた。

これはかなりいい結果が出た。

何らかの防水策を考え この位置に固定する方法を考えて

みようかと思う。







ワンセグ アンテナ自作

Facebookからリンクしていただいた方ありがとうございます。


ネットから拾った情報を幾つか併せてワンセグ受信用の

アンテナ「ヘンテナ」を作ってみた。まだ結果は試していない。

ヘンテナの開発はおよそ40年ほど前にアマチュア無線家

JE1DEU氏が開発しその後 色々な方々が改良を加えた

もので、GPやダイポールアンテナなどと形が違うことから

「変な形のアンテナ」がその名が由来する・・・だったと思う。


今回は試作なので、1.5Φの真鍮線をハンダ付けして

組んでみた。


mokugenのブログ
同軸ケーブルを直付けするために給電点には300Ω→75Ωの

変換コネクタから抜き出したバランを挟み込んでいる。

大きさは、ヘンテナの基本となる

長辺:1/2λ

短辺:1/6λ

左端から給電点:1/10λ


最大長は約27センチとなっている。

車載用に作ったもので今夜あたりから受信試験を

始めて見る事とします。

結果は後日。


2月のJR浜松町駅の守護神


mokugenのブログ
ブログも三年目に入ったかもしれない。
このJR浜松町駅の守護神こと「小便小僧」君も充分に

ライブラリが溜まってきたので近いうちに一覧で

並べてみようか。

2月の彼の装いは、毛糸の帽子にマフラー、そして

ベスト。久しぶりにラフな衣装だ。お供は、毛糸帽の

雪だるまさん。

ほんとに見ているだけで心がが和みますね。

寒い日もこちらが暖かくなるような気がします。


始めて買ってしまった。

仕事先近くの本屋に手帳を買いに行ったらレジ横に

平積みされていた余計な物を買ってしまった。

週刊 SL鉄道模型(講談社) 毎週パーツが付いて

きて本を全シリーズ買えばかなり偉大なものが出来

上がるタイプの書籍だ。


その第一巻はNゲージの電気機関車(勿論非動力)が

ついて790円というやつ。

mokugenのブログ

このシリーズは最終的にはNゲージのジオ

ラマが完成する事になっている。

しかし、70巻をすべて購入するには20万円を超
える事になるのだ、到底買い揃える事は
ないだろう。

すわ インフルエンザかっ!

勤務先でインフルエンザが蔓延している。

特に先週 会食したメンバーに集中。

折しも、昨夜くらいから頭痛や寒いのにもかかわらず

首から上がやたらに火照るなどの症状。午後からは

っぽくなったので会社を早退して主治医に急行!

綿棒を鼻孔に突っ込まれるインフルエンザ検査を受けた。。

※これが涙がでるほど痛い。

結果は“陰性” 今月はどうしても休めない事情があるので

一安心。

抗生剤など一般的な感冒薬を山ほど処方されて事無きを得た。


mokugenのブログ

養と睡眠を十分とって養生しよう。 

皆さんも手洗い・うがいを励行してお気をつけて!