mokugenのブログ -19ページ目

久しぶりのお気に入りグッズ。

折りたたみ式のメガネ。度数は+1 つまり老眼鏡です。

パタパタっと畳んで500円玉二個く
らいの大きさに収まる。


mokugenのブログ


mokugenのブログ

広げたメガネの掛け心地も悪くな
い。


mokugenのブログ

東急ハンズ渋谷店で1,750円で購入。

久しぶりのお気に入りグッズだ。

昔の人の言った事は正しい。

子どもの頃に当たり前に言われてきた事。

「寝る時は着替えをきちんとたたんで枕元に

置きなさい。」 


大人になってスッカリ忘れていたが、いつ大地震が

くるかもしれない今 再開することにした。


プラスしてヘルメットや安全靴もあれば万全



いちじ か いっときか

facebookのネタを流用。

昨日、都内で大規模な災害時の避難訓練があったと

TVが報じている。
この中で再三出てくる言葉に「一時避難場所」がある

が、以前にも書いたが読み方は「いっときひなんばしょ」
が正しいようだ。これは私も間違えていたが
“いちじ・・・”

ではない。諸説あるが「一次」(いちじ)と聞き間違えない

ための配慮らしい。


万が一、大災害に遭遇したら先ずは最寄りの「一時避難

場所」を探して「一時的に」避難する事にしたい。

今日は節分

季節を分ける日だ、豆まきは家族が全員揃ってから玄関だけで

ささやかにやるのが我が家流。

明日は立春になる訳だが今年の民間気象予報会社の予想

バトルはどうなるだろう、今のところ日本気象協会は「全国的に

平年よりやや遅いか平年並み」、ウェザーマップも「平年並みか、

やや遅い」。

今のところウェザーニューズは未発表。日が進むにつれて

各社の予想に差が出てくるのが面白い。
気象庁は数年前から桜の開花予想は発表しないことになって

いるので面白みがない。

津波対策のつもりかしら・・・

三階建ての屋上程度・・・・
月が変わって気分一新。今朝、駅までの通り沿いで写真の

表示を発見。東日本大震災の津波被害を鑑み自治体が

慌てて調査・掲示をしたのだろう。自宅から最寄りの海面

まで直線距離で約1.5Km。
基本的に港なので堤防は皆無。途中に「港の見える丘公園」の

海抜30m程度の丘があるが大津波が来れば波が回りこむ

箇所はいくらでもある。このような掲示をされても自然には

勝てないので気休めに過ぎない。無いよりましだが行政の

責任逃れにも見えなくもない

違う意味で気分は落ち込むのだ。


mokugenのブログ