オイラはiPod classicを未だに愛用している。
もともとクルマに積んだままで走行時のBGM専用だった。
滅多にニーズもないが街歩きの時に音楽を聴きたければもちろん持ち出す事も出来るし、AndroidスマホにもiTunesのデータを取り込んであるのでiPodではなくスマホでも音楽を聴く事はできる。
インドに赴任するにあたり、車は処分してしまったため、iPodは単体で持ってきた。もともとiTunesを入れて居たMacminiも持ってきたのでいつでも同期させる事は出来る。
車載時は常時電源につないで使って居たのだが久しぶりにバッテリー駆動で音楽を聴くと幾分バッテリーが劣化し始めているようだ。
そりゃそうだ。年数的にはかなり経って居るはずだから。(´ー`)┌フッ
そんな事から、そういえばいつ頃のモデルなんだっけと思いしらべて見た。
下記のサイトが役に立った。
https://arigato-ipod.com/modelcheck1-1-3.html
https://ja.wikipedia.org/wiki/IPod_classic
https://nimo40.com/apple/ipodclassic-checklist
上記サイトから調べた結果、
型番:MC297J
2.0.4 Mac
シリアルナンバー:8K1312***ZU
購入は2011年9月
https://ameblo.jp/mokuba-red/entry-11006928874.html
classicの最終モデルに間違い無いようだ。
製造は上記のサイトとシリアルナンバーを照らし合わせると、2011年の31週目となる。7月の下旬頃のようだ。
上述のようにAndroidスマホでもiTunesと同期する事が出来ているので、車載用という大義名分がなくなった今、iPodclassicで無くてはならない理由はない。
https://ameblo.jp/mokuba-red/entry-12477811496.html
ただし、ホイールダイヤル(って言うんだったかな??)の使いやすさは群を抜いており、スマホでちまちま操作するのはまどろっこしい。
そうなるとまだまだ延命させてやりたくなるし、さくさく動かすためにはバッテリー交換だけではなく、HDDをSSDに交換してみたくなるという物だ。(´ー`)┌フッ
一応、魔改造に必要な物はとっくの昔に調べはついている。
今のうちに必要な物だけはそろえておくかなぁ。。。