ささやかな日常 -19ページ目

ささやかな日常

きいとキャリー、
2匹の猫と私のささやかな日常を綴っています。
忘備録のブログです。

雨が上がっている間に畑の撮影


スナップエンドウに花が咲き始めました


菜花はこの暖かさと雨で一気に伸びました

摘みたての菜花をお裾分けしたお友達は

口を揃えて

「美味しかった」って言ってくれますニヤリ

畑仕事の喜びのひとつかな飛び出すハート


極わせの玉ねぎ、もうぷっくりして来ました


水仙


ローズマリー


沈丁花

良い香りの花たちです


うちのミモザ、まだ蕾

いつになったらポワポワの花が咲くのかしらはてなマーク

あれはてなマーク

ミモザの向こうにいるのは

地域猫、

ブッチーと私は勝手に呼んでます

この子の産んだ子猫を

近所の人が拾って飼っています

町内の人、ほとんど猫好きで

ドラ猫ちゃんたちに餌をあげているので

みんな元気に過ごしています

ただ、避妊手術まではしていないので

ドンドン猫が増えています。

それはどうなのかなと思いますが

親猫を捕獲して病院に連れて行くのは

大変なことなので

生まれた子猫も餌やりをしたり、

餌付けできた子は家で飼ってもらっています。

だからどの家も多頭飼いですね笑

今日はニャンニャンニャン222猫の日。


我が家のニャンズ

ぬくぬくとストーブ前


いつもの定位置でぐーぐー💤


母の容態は落ち着いていて、

後は日にち薬かなと思っています


私もホッと一息





菜種梅雨はてなマーク

今日も雨☂️


なんと、母入院しました。

「狼少年」になるところでした


昨日、かかりつけ医の受診日。

「お腹が痛くて、体調が悪い」

と伝えたら、

腸閉塞の可能性があるとのこと。

すぐに大きな病院に紹介状を書いてもらって

行くことに。


検査されること3時間半くらいもやもや

体調の悪い母、

検査のため、いろんな検査室に付き添い待つ私。

病院の検査って、病状を悪化させているような

・・・タラー

とにかく疲れました。

結果、

腸閉塞ではなくて「胆嚢炎」

すぐに胆嚢に溜まった膿を出す処置をしてもらって入院となりました。


高齢で認知症の母

認知症は確実に進行するだろうなぁ。


にゃんこも高齢者

認知症になるのかな?


まだまだ元気なニャンズです


私、人生100年なんていらないな

適当なところで、さよならしたいなと

つくづく思う今日この頃


お母さん、私たち置いていかないでにゃ〜

もちろんよびっくりマーク

ニャンズと一緒に元気で長生きするわニヤリ

一日中雨あめ
それも、結構大雨。

快復したはずの母
今度は胃がムカムカすると行って
食欲がない。

熱のある時は、どんだけ食べる?

ってくらい食べてたのに。

10日も家でほとんどベットで過ごしていて、

運動不足なの?

至って元気そうに見えるんだけど・・

普段から

まったく娘の私に気を使うこともなく

我慢する事もなく

いろんな事を訴えてくる母。

重症だった事は一度もないピリピリ


私の胃がキリキリするわもやもや


いつものニャンズ






今週はずっと雨みたいで

身体も重〜い、

気分も滅入る〜


今朝は

お友達にモーニングに誘われて

近所の喫茶店でおしゃべり

そして、またしてもスマホを置き忘れるえーん

今回は、店員さんがすぐに追いかけてくれて

無事手元に戻って来ました。

もやもやもやもやもやもやもやもや

こんなことが続くと

いやでも老化を実感してしまう。


最近、ため息ばかりついている。

ため息つくたびに幸せが逃げるとか。


楽しいこと探さなくちゃ!!



おはようございます。

ポカポカ陽気が続いていましたね。

ホントに2月はてなマーク

今日は曇り☁️


摘んで食べる菜花が旬です。


スナップエンドウ🫛も今のところ順調に生育しています。


コロナに感染した母

微熱が続いていましたが

おかげさまで快復いたしました。

来週からデイサービスに通えます。

私もちょっと一息😮‍💨


新聞記事に今度は

一人暮らしは認知症のリスクを高めるという記事が掲載されていました。

一人暮らしが4年で20パーセント、認知症になるリスクが高まるそうです。

確かに、刺激もなく、食生活も不規則になり

認知症にかかっていても、

気づいてくれる家族がいない。


先日は家族と暮らす高齢者の方が

自殺する人が多いと言う記事。

う〜んもやもやもやもや

いったい、どうすりゃいいのびっくりマーク


その時が来たら、

いや、来る予感がしたら真剣に考えるとしよう。

とりあえず、まだ大丈夫チョキ



きい、相変わらずストーブで

おしりを温めています爆笑


そこにやって来たキャリー


きいが珍しく譲ってあげました


暖かいにゃ〜ラブラブ


日々、ささやかに

猫と共に過ごせたら

それで良いです。

母がコロナに感染しました。

デイサービスに行っていて

熱があり抗原検査で陽性が出て帰って来ました。

第10波って、よそごとと思っていましたが、

まさかの今ですか?って感じです泣

幸い39度あった熱は翌日には37度台に下がり

食欲もあり、本人は至って元気だと思っている。

連休で病院にも行けず

電話で相談したら

対処療法の薬を飲んで様子を見てくださいとの事。


三連休、娘と孫がくる予定もキャンセル。

認知症の母は

その都度、

コロナに罹っているから部屋から出たらダメだよ

って、言わないと

忘れて家の中をウロウロ、

挙句、熱があるのに

「熱なんてない」

「コロナってなんだ?」

・・・もやもやもやもやもやもや

1分前に行った事も、やった事も

忘れてしまうようになって

やっぱり要介護3の介護は大変なんだと

実感しました。


施設入所の申し込みをしようと思います。

今、申し込んでもいつになるかわからないし、

順番が来ても、その時まだ元気なら保留にしてもらえるそうなので

申し込みだけでもしておかれるといいですよ、と施設の人のアドバイスです。


母とは70年近く一緒に暮らして来ました。

家事はまったくしなくて

自分の好きな事だけして生きて来たような母です。

祖母が亡くなってからは

私が母も含めて家族の世話をして来ました。

私が仕事でどんなに忙しくしていても

食事はおろか、洗濯すらしない母でした。


もう、70歳近くになって、

誰かのお世話は手放したい。

これから、どんどん進行して行く認知症の母の介護は無理だと悟りました。


おばあちゃん、私の名前はちゃんと

「きいちゃん」って呼ぶにゃり。


キャリーの名前も忘れてないです。


認知症って不思議な病気ですね。


ちょっと愚痴続きのブログになってしまいました。