ささやかな日常 -15ページ目

ささやかな日常

きいとキャリー、
2匹の猫と私のささやかな日常を綴っています。
忘備録のブログです。

今日からGW後半

お天気も良さそうです

私はいつも通りと思っていたら

母がまたしても入院しました

肺炎と心不全

と聞くとびっくりしましたが

どちらも軽症でした

高齢なので大事をとっての入院となりました

とりあえず、一安心


旅行中でなくて良かった

気を取り直して

南東北の旅の続きです

4月20日 土曜日

ツアー3日目は快晴でした晴れ


ホテルを、8時に出発して

この日の観光は福島の鶴ヶ城から始まりました

土曜日ということもあって

家族連れや外国人観光客で賑わっていました




天守閣からの眺め




会津若松城 通称鶴ヶ城


会津若松と言えば戊辰戦争

白虎隊で有名です

戊辰戦争での

傷みがひどく明治7年に取り壊され

昭和40年に再建されたそうです

瓦も平成23年に葺き替えられたそうです

今はとても美しい姿のお城でした

お城の中は資料館になっています


枝垂れ桜は残っていましたが


楽しみにしていた鶴ヶ城の桜は

葉桜になっていました

桜の見頃は難しいですショボーン


次の観光地は下野街道宿場 大内宿


下野街道は享保時代、関東に会津の物産を運ぶ街道だったそうです

時代劇のロケに使われそうな宿場町でした


風が吹いたら砂ぼこりがまっていましたあせる


長いままのネギで食べるお蕎麦が有名ですが

お蕎麦は初日に食べたので山菜うどんにしました



食後は見晴台まで散策


前日の山寺に比べたら楽勝でした爆笑


地蔵尊


ノスタルジックな大石宿で今回の観光は終了


田園風景が続く中をバスで移動します


郡山駅に戻りました



郡山のマスコット がくとくんとおんぷちゃん

やまびこ60号 郡山発16:06に乗車


のぞみに乗り換える東京駅で

やってしまったガーン

やまびこの中にパーカーを忘れたピリピリ

気が付いたらやまびこのドアは閉まっていて

ホームに駅員も車内の清掃の人も見当たらないガーン

これが団体旅行の悲しいところ

団体でJR東日本からJR東海に乗り継がないと切符がない!

仕方なく乗り継ぎの改札で

忘れ物の連絡先の紙をもらい

電話してみるも全く繋がらないもやもや

やっと繋がって、パーカーは見つかり

駅ホームの事務所で預かっているので取りに行って下さいとのこと

そんなぁー

私はJR東海の乗り場にいるのよ

のぞみは後数分で発車する〜 

取りになんて行けない

結局、家に帰って手続きして

着払いで送ってもらって

無事手元に戻って来ました

手続きもその忘れ物が自分の物と証明しなくちゃいけなくて、

名前が書いてあるか

ブランドは何か

特徴は

などなど

事細かに聞かれました

どうでもいいものなら

まっいいかってなりますよね

だから遺失物はドンドン増えてるんだなぁ

私も正直、

戻ってこなくてもいいかと思ったんですが

こんな時どうするのか

体験しとこうと思って面倒な手続きしてみました


そんなアクシデントもありましたが

お一人参加の女性たちからパワーを頂いて

無事

19:39名古屋駅に到着して

今回のツアー旅行は終了いたしました


お付き合いありがとうございました







最近、旅行記のブログになっています
「猫との暮らし」はどこへ行ったんだぁはてなマーク
と思う今日この頃
別ブログを立ち上げようか思案中

南東北の旅2日目、4月19日(金曜日)
ホテルを8時30分に出発
銀山温泉♨️
雪景色の夜、
ライトアップされた温泉
それはそれは旅心を駆り立てるポスター
憧れますよー😍

現実は4月の朝
山間の温泉♨️




もちろん、ライトアップも雪もない(><)


建物は大正浪漫が溢れていて素敵でした

千と千尋の神隠しのモデルになった旅館かな?


あれれ、もうおしまい


温泉街のはずれにある白銀の滝 

滝まですぐに着きました


NHKの朝の連続テレビ小説「おしん」の舞台になった温泉でもあるんですね。


次回ゆっくり訪れる機会があったら

冬の夜にしたいと思いました爆笑


次に向かったのは

山寺・立石寺

昼食は山形名物芋煮


山寺は全行程1000段の階段があるとのこと。
ツアー参加者
まぁまぁなシニア層
ガイドさんいわく
今日より若い日はないので、途中引き返してもいいのでチャレンジして下さい」
名言でしたスター
ほとんどの方がチャレンジされていました合格



根本中堂






松尾芭蕉の銅像にご挨拶


さぁ、頑張るぞ💪







石仏に励まされ、頑張って登りました


仁王門 やっとここまで辿り着きました


まだまだ階段は続きます笑い泣き


五大堂


登りましたよ!!


絶景目おねがい






奥の院


少し肌寒い気温だったので

心地よい汗をかいただけて

登り切ることができました

真夏に来なくて良かった


降りるのは楽勝でした

登ってくる人に声かけしたりできる余裕笑


山形はまだ桜が満開でした🌸




2日目も2箇所の観光でホテルへ

福島県初訪問です

郡山スターホテル

普通のビジネスホテルでした

でも、大浴場があったので、

山寺参拝で疲れた足を休めることができました


夕食も自由食でした

前日ご一緒した方とホテルの近くの

ファミレスに行く事にしました


お惣菜のバイキングと豚汁

充分な夕食になりました爆笑


2日目も4時30分頃のホテル到着で

のんびりホテルで過ごせました

ゆったりの行程はありがたいです

            続きます


まだ、続くニャリかプンプン


写真撮るのに追いかけまわさないでにゃ!


きいも登場したいと思ってねウインク

今日から5月

風薫る5月の朝は曇り空


毎月送られて来る旅行雑誌を見ながら

あまりの旅費の高さに

・・.・となります

でも、どこかに出かけたい!!

見つけたのが

クラブツーリズム の

「1名1室同旅行代 銀山温泉・日本三景松島・山寺・鶴ヶ城公園 南東北ぶらり旅三日間」

桜の季節に合わせたので旅費は2泊3日で

72,900円

銀山温泉、行ってみたかった

日本三景も松島に行けば制覇笑

鶴ヶ城の桜も見れる

東北新幹線のやまびこに乗車できる

福島県、山形県はまだ行ったことのない県です

決まりびっくりマーク

と思っていたら

まさかの母の胆嚢炎入院

キャンセルしようか迷いましたが、

退院後リハビリ施設に入所が決まって

3ヶ月は否、母上の居ぬ間の洗濯

と思って行って来ました

私も高齢者です

行ける時に行っておきたいと思います


4月18日木曜日

名古屋発7時48分のぞみで東京駅まで行きます

平日なのに混雑していました


東京でやまびこ133号10時発に乗り換え



このツアーほとんど食事がついていません

名古屋駅で買った駅弁を車内で食べました

昭和43年当時は「150円」だったんですね


仙台駅に12時4分到着

ツアーバスに乗り換えて松島に向かいます


日本三景松島に到着


遊覧船に乗船とありましたが

実際はダウンこちらの観光船でした

大型船では近づけない所も観光できるそうです


松島島巡りに出発🚢










40分ほどの遊覧を終えてフリータイム


瑞巌寺参拝


東日本大震災の時

参道までは津波が来たそうですが

本堂までは到達しなかったそうです

松島海岸が湾になっていることや

島々が天然の防波堤になって

お寺が守られたそうです

神社仏閣は先人の知恵で

自然災害に強い場所に造られているように思います





お寺の中は撮影禁止でした

外をパチリ








松島の名庭園 円通院


ここまで訪れる人は少ないのか

新緑の中を静かに散歩することができました





瑞巌寺五大堂








五大堂も津波の被害はなかったそうです


お天気は黄砂の影響か曇りなのか

はっきりしませんでしたが

南東北の1日目の観光が終わりました


宿泊先は山形県のビジネスホテル

16時半頃に到着してゆっくりできました


山形国際ホテル


一人で寝るだけなので充分でした


この旅行29名参加で
そのうち11名がお一人参加
夕食、どうしようかと思っていたら
お声かけしてくださる方がいて
山形駅の地下でいただきました


お土産売り場で買ったゼリーを

夜食に食べました爆笑


朝早かったので
もうバタンとベットに倒れたら
グッスリzzz

忘備録の旅ブログにお付き合いいただきありがとうございます
まだ、続きます

おはようございます

昨日は暑かったアセアセ


娘家族がやって来て

賑やかな1日になりました

いつものように、目の前の公園で遊んで

天然掛け流しの近くの温泉♨️に行って

猫と遊んで、夕ご飯を食べて帰って行きました


Mちゃん2年生、Sくん年少さんになりました


今日は静か〜な朝です


4月9、10日の埼玉旅行の続きです

川越小江戸散歩ですチョキ


平日なのにたくさんの人で賑わっていました

もちろん外国人観光客もたくさん

散策の前にちょっと腹ごしらえ

黒肉まんを頬張りました



川越と言えばこの風景ですね






蔵造りの街並み




またまた食べ歩き笑



お菓子横丁



時刻は午後2時

さすがにお腹がすきました

まるで我が家のようなお蕎麦屋さんで

遅めのランチ


昼食後は大正浪漫通りを散策







こんな街並みが普通に残っているなんて

川越人気なはずですね




蓮馨寺


触ったところが治るおびんずる様にも

もちろん触ってきました爆笑





川越を満喫して帰路につきました


かわいい赤ちゃんに会えて

今話題のスポット川越小江戸を散歩して

満開の桜を堪能できた楽しい旅となりました


忘備録旅にっきにお付き合いいただき

ありがとうございました

また、次回も南東北旅にっきになります


今日はまったり寛いでいるニャンズ

昨日と比べて気温が低い

ピッタリくっついているニャンズです

冬と変わらないはてなマーク寒い部屋のなかです笑い泣き


GWが始まりました

毎日がお休みみたいなシニアです

GW前にお出かけして

GW中はステイホーム(懐かしいワード)

やっと、普通の暮らしがおくれるようになりました

お出かけしたいけど

旅行代金は高騰びっくり

円安が進んで海外旅行も気軽に行けない

なんだかぁとモヤモヤもやもやする日々です


それでも、なんとかやり繰りしてお出かけしておりますニヤリ


4月9、10日の埼玉旅行の続きです

忘れるほど前ですが

忘備録なのでご勘弁下さい


10日は前日の嵐が嘘のようなびっくり

穏やかな晴天になりました


最近、外国人に人気になっている

川越に行って来ました

大宮から電車で25分ほどで到着


まずは観光案内所で地図をもらって

周遊バスで巡る事にしました


喜多院 桜が満開でした🌸






川越成田山にも参拝


成田山から氷川神社に行くのに

バスを待つより歩いた方が早いと思ったので

住宅街の中を歩いて

氷川神社に行きました

10分ほどで着きました

神社に着いたら巡回バスに遭遇

こんなバスにも乗ってみたかったわ



神社を抜けると


桜がここも満開でしたスター








今年の桜は開花が遅かったおかげで

思いがけずお花見ができました



御朱印を頂きました


おみくじが鯛やサツマイモでした


絵馬のトンネル





穢れを払う人形流し


氷川神社を堪能して小江戸の街並みに

歩いて向かいました🚶

バスの1日乗車券はいらなかったかも笑

      続きます


今日は娘家族がやって来ます

1日だけ、忙しい日なりそうです


えっガーン あの子たち来るのはてなマーク


どこに隠れようかにゃ