こんにちは
今日からようやく保育園再開することにしました!
仕事ももりもりあるし、一旦落ち着いたので…と言ってもまだちょこちょこ出たりはあるようですが
元気に登園できますように!
本当は違うことを書く予定でしたが、消えて悲しいので本日はラン活番外編。笑
いままでの記事はこちら
昨日母と話す時間があり、私のランドセルはどうやって選んだのか聞いてみました!
父と母で一緒に選んだようですが、どこで買ったかは覚えてないけど、おそらくデパートで購入したらしいです。
ランドセルはコードバンでしょ!みたいな気持ちがあったらしく、私のランドセルはコードバンのツヤツヤランドセルでした
私の時代は今のようなカラバリはありませんでしたが、ワインレッドとかチェリーレッドとかピンクとか、赤系の色味のバリエーションはあって。
形も横型のおしゃれなのとかもありました!
(そういえば、最近は形のバリエーションってあんまりみない気がしますね)
でも、やっぱ王道でしょ、ってことで赤のコードバンにしたそう。
おかげで、6年間使ってもほぼ型崩れもせずとってもきれいなままで使うことができました!
まあ、投げ飛ばしたりも押し潰したりもしなかったですが
ただ、、、
とにかく、とにかく!!
重かったんです
私は一回転校を経験していて転校前は平坦な道のりを10分ちょい歩けば小学校まで着きましたが、転校後は坂を3つ登り降りして、25分強歩くところにあって
重くて大変でした…
私はわりと体もがっちりしていたのでなんとか耐えられましたが、妹は小さめ体型、体重もかなり軽めだったので、背負わせてみたら歩けない〜ってなってしまったようで。。
なので妹は軽さ重視!の合成皮革のランドセルにしたそう。
一緒のを、と考えたようですが、体型と学校の場所的に厳しいとの判断だったようです。
今考えれば、私のランドセルももう少し軽いのにしてあげたらよかったかもねーなんて言ってました
我が家から息子の通学予定の学校までは10分ほどで大きな坂はありません
昔より軽くなっているだろうし、今考えている牛革でも合成皮革でもどっちでも大丈夫かなぁとは思うのですが。
母曰く、男の子だし投げ飛ばしたりすることもあるから、あんまりにもこだわって、「投げ飛ばすなー」とかいうくらいなら、なんでもいいかもね。と。笑
たしかにー
いまのところ、中村鞄、池田屋、もしくはイオンかヨーカドー系ってところですが…って全然定まってない。笑
おそらく土屋鞄はなしになりそうです。
とても素敵だけれどお値段も気になるし、あまりにも素敵で投げたら怒っちゃいそう
母に土屋鞄のカタログを見せたら、私がほしいわと言ってました
大人用あるよ、と伝えました。笑
もう少し考えます!!
それではまた