もっくん珈琲ブログ -7ページ目

もっくん珈琲ブログ

もっくん珈琲オーナー、タロット&占星術占い師、三児の母のもっくんの日常、店のお知らせ、考えていること。

今日は八千代町に出張でした。







寄付付きブレンド企画をやらせて頂いている

玉樹さんが開いた、コミュニティプレイスINDIGO.


そちらのオリジナルブレンドを、

玉樹さんの既存のものとは別でまた作ろう、

というミーティング。


街の有志が20人近く集まり、

少しコーヒーの説明をさせて頂いたのち、

3種類のブレンドを試飲して頂きました。



どれか一択かな、と思っていたら、

皆さんどれも気に入ってくださり、

月替わりで3種類を出そう❗️

という流れになりました。


個人的には、なかなか

チャレンジングな攻めた味もあったのですが

それぞれの良さをしっかり受け取って下さり、

嬉しかった🥰


INDIGO.ブレンド 藍

INDIGO.ブレンド 絹

INDIGO.ブレンド 紬


という、土地のものである

結城紬にちなんだ、糸や布にまつわる

ネーミングも素敵💓

(皆さんからのアイディアです)


INDIGO.はきっと、街の人々が集まって

どんどん素敵な場所になっていくだろうな、

という予感がしました😌


Instagram↓↓



店から八千代町のこちらまでは、意外と近くて

車で35ー40分くらいです。

(これを近いという車社会感覚 笑)


つくばからの道中、

小貝川と鬼怒川を超えるのですが

こかい→蚕養  きぬ→絹

これさ、絶対それにまつわる名前だよね。

わたし、すごく素敵だと思ってるの。

きっと、この辺の土地の記憶だもの。


それはさておき

川沿いは菜の花が咲き乱れて

道中、いたるところに早咲きの桜や、

名はわからないけど色取り取りの花が咲いて

すごく綺麗で


ワークショップもドライブも、

すごく幸せな時間だった🚗


運転してるから写真は取れていないけど

今日の景色と空の色は、しばらく

印象に残りそう。


春は生きているだけで幸せな季節🌸

それを書き残しておきたく、

文章をかきました🥰

少し前から、ある怪我をきっかけに

テクノパーク桜の、とも整骨院さんに

通っているのだけど、



怪我の箇所をはじめ

全身いろいろ見ていただいていて、

昨日は、目の疲れを指摘されました。


あんまり「目の疲れ」っていう自覚なかったけど

言われると、身体感覚に注意がいって

あー これ 目が疲れてるんだ、、、

ってわかる気がした。


万年、首肩凝るな〜〜と思ってたけど

たぶん目からいってる部分も多いんだなと

今更腑に落ちる。


スマホ、デジタル機器がない時代から

私の肩こりは続いてるので

(発症起源は中学受験の勉強と、

そもそもは目が悪くなったことかな)


まー理由って色々あると思いつつ

ここ最近は、スマホのせいが大きいだろうなぁ。


SNSやら ネットのコミュニケーションは

もともと好きだし、ものを書くのも好き。


商売にも直結してるので

まあ ゼロにはできないけれど

TwitterとかInstagramを

漫然と眺める時間は減らそう(苦笑)


本とかノート(紙)とか使って

内面とのコミュニケーションの

時間を増やそうかな🤔


そして、目のケアもしよう。

アロマオイルとかも使ってみようかな。


………

というブログを書いている

この時間もあまり目にはよくないだろう

ことが悲しいけれど😂


少しずつ、少しずつ。

生活を変えよう。

苗字と同じ神社に行くといい

というブログ記事を読んだので

ちょっと調べてみた


川村神社


……はなかったけど

(代わりに上郷の金村別雷神社が出てきた)


『川村天満宮』


なる神社がある❗️

天満宮というと、道真さんですね。


調べたら


めちゃ近所やーーん (車で10-15分くらいかな)


きっと小さい天満宮なのかな

と思うけど


せっかくなので、今度夫婦で行ってみます💕



ちなみに私、旧姓は元木っていうだけど

(だからもっくん)


元木の神社は近所にはなかった。


しかし、遠くの元木の名のつくところも

あらかた天満宮だったり、「元木菅原神社」とか

明らかに道真公系で


なんか私、天満宮に縁あるんだよね🤔



中学受験のときとか、

湯島天神(これも道真ね)のシャーペンを

ずーっと使って勉強してたの。

すげえ地味なんだけど、書きやすくて

気に入ってた。


ご存知の方、多いと思うけど、あらためて。

菅原道真は、学問の神様です。


アカデミックの道はやめて

すっかり非科学的なパーソンになってますが

私はずっと、個人として学問してる、つもりだよ❗️


そういや、この間行った松陰神社の

松蔭さんも、時代全然違うけど、学問の人だな。


きっとみんなに、守ってもらってるのだろう🙌


神社ってこういうの、面白いよね。



↑安倍晴明漫画の「陰陽師」に出てくる

怨霊・道真公。結構好き


追記


私が読んだブログをご紹介します。

これもご縁🙏 ありがとうございます😊