もっくん珈琲ブログ -6ページ目

もっくん珈琲ブログ

もっくん珈琲オーナー、タロット&占星術占い師、三児の母のもっくんの日常、店のお知らせ、考えていること。

元・教員のお知り合いがご来店され

色々とお話した後に、メールを頂戴し

子育てについて、嬉しいエール、メッセージを受け取りました。

 

ご夫妻でいろいろなことに精力的に

取り組まれていらっしゃるお姿に感動しました。

お子様3人を逞しくお育てになられていることにも

大きな感動を得ました。チョキ

お子さん方は逞しくさえあれば、

後々ご自分の方向が決まった時に力を発揮します。

私の教員経験から、親御さんが焦ることは

よい結果につながらないことが多いものです

ながい目で見守ることが、親御さん・お子さんともに

幸せなことと思います。

 

もう、永久保存版で取っておきたい金言です。。。

 

たくましく育てている…と言っていただいたけど、

私達がしているのは、ほぼ「何もしない」。

勉強も習い事もこちらからは促さない。

でも、本人のしたいことは止めません。

(息子は習い事を何もしないけど、

娘は自分から提示してきて、この春から

習い事が3つになります)

 

エゴでしていることがあるとすれば

週末にいろんな場所(主に海、山、田舎)に連れ回すこと。

ただ一緒にいること。

 

成績はどうでもよい

高校はどうでもよい

大学も行ってもいかなくてもよい

コーヒー屋とか別につがなくてよい

 

だってあんたらの人生だから、

あんたらがそのうち見つけるでしょ。

 

そう思ってる。

 

思ってたら、そういうポリシーの先達がいた・・・!

 

上の先生は、なーんにもうるさく言わなかったんだって。

小学、中学、高校と成績はボチボチ。

大人になって、ぽーんとやりたいことが決まったら

勝手に花が開いたみたい。

(これは成功したとかいう意味よりは、

 自分のやりたいことを形にした、ということ)

 

そうそう

 

子どもって、育てるんじゃないんだよ。

ただ、ぽーんと咲くだけなんだよ。

 

と私も強く強く思っているが

 

いかんせん、私の子どもは成長途上であるし

世間的な意味では、まだまだ結果は見えていない。

その意味では説得力に少し欠ける。

 

っていうところで、ちょっと勇気をもらいました。

 

 

ちなみに私の中では

 

花開く≠学業ができる(いい学校に行く)

   ≠社会的地位が高い

   ≠立派な職業につく(そもそも立派ってなんや)

 

ここが私とずれてるひと、 多いよなぶー

前提がずれてると会話が成り立たないけれど

これ以外の概念が持ててない人は、とても多いよ。

でもこれからの時代は、ますます本格的に

そういうことになると思うなあ。

 

先日、生成AIを勉強しているという

同世代の方の話を聞いて、

時代が変わるなあ って真摯に思った

 

今持っている知識、技術、常識、

いろいろが、意味をなさなくなりそうだ

 

幸せな人と不幸せな人の2極化もますます進むだろう

それはおそらく、理由は富や名誉ではない。

主体性をどれくらい持てるか、が鍵

 

親ができることは

・余計なことをしない

・いい意味で放置

・子どもに入れ込まず、自分の人生を生きる

(=親も主体性をもつ)

 

それだけ!

確信する。

 

それが伝わる人が

一人でも二人でも増えますように。

 

幸せな子ども

幸せに生きる大人が

一人でも二人でも増えますように。

この前の日曜、千葉の内房方面へドライブしました。


圏央道→東関道でスイスイ。

前週も圏央道で群馬まで行ったけど

圏央道のおかげで、東京通らずに遠出が出来て

まじでいろいろ早くなりました。


子供の頃言われてた未来よね、これ。

有難い、有難い🙏



休憩こみで、富津金谷IC→鋸山ロープウェイまで

2時間半くらいかな。



レトロな切符❗️



凝灰岩の山。褶曲(しゅうきょく)構造で

なんやかんやあって、この地形。

自然スゲーーー(理屈を放棄して凄がる)





頂上から望む東京湾



めっちゃびびって及び腰のわたくし

(景色は綺麗だが高いところマジで駄目)



メインの「地獄のぞき」1時間くらい並んだけど

怖すぎて私は先っぽまで行けなかったww



山の中は仏さんがいっぱい



ここは観音さま



仏師たちが、その人生を費やして彫った

膨大な数の仏さま

実にいろんなお顔をされている

みんな合わせて、人間みたいだな、と思った



神仏習合な感じで
ダキニ天のお稲荷さん



てっぺんには浅間神社(木花咲耶姫)

微妙にバチ当たりっぽいけど
この写真気に入ったなww



漁師料理かなやさんにて

遅いお昼



アジづくし丼❗️

美味かった〜🥰


他にもお気に入りのお店あるんだけど

こちらはアイドルタイムでもやっているし

お土産も帰るしで、来た時はよく寄ります。


魚をわざわざ食べに来ていいレベルで

内房はとっても幸せな場所です。

東京湾だけど、南に行けば行くほど、

びっくりするくらい海も綺麗だしね。


千葉方面の難をいえば

帰りに混むのがたまにキズ😅

宮野木ジャンクションという

東京に近いあたりがめっちゃ混む

(いつも交通情報でここの名前が出る)


茨城に近づくにつれ

劇的に車が減っていって爽快ww


みんな、もっと茨城に住めばいいのに

(そうしたら混んじゃうか😂)


しかし、鋸山は何回か来たことがあるけど

こーんなに仏さんがいるとは知らなんだ🤔


1週間、なんだか色々あって

心が疲れていたけど

なんか浄化されたぞ❗️(理屈を放棄して凄がる)


いい日だった🥰

ちょっと天気が怪しかったのですが、

体動かそう❗️と思って

8時頃に家の近くを、1人で散歩しました。



ホトケノザ💕 ピンクの花がかわいい。

蜜が美味しいとどこかのユーチューバーが

紹介したおかげで、一時期、息子が

しきりに取って蜜を吸っていました…

(私も幼少期はツツジの蜜を吸ってたけど、

いまはちょっと抵抗あるなあ)



遠目に同じ花に見えるけど、

この子はヒメオドリコソウ。

葉っぱが服みたいで可愛い。

めちゃくちゃ可愛い。



朝露?雨つゆ?に濡れた椿。

綺麗だなあ。



左は筑波山

右は宝篋山


霞がたなびいてかっこいいね


近くから、遠くから

鳥の声が聴こえる。

彼らの名前は知らないが

いろんな子が混じっている。

なんていう、鳥なのかなあ。



10分の散歩と思ってたのに

気がつくと30分歩いてた。


今住んでるところ、気がついたら

18年目くらいになるんだけど

アパートだから

いつ引っ越してもよいんだけど


ご覧の通り

すげーーいいところなの。


でも、10年くらいは、あまり気が付かなかった。

足元の草に、鳥の声に、景色の綺麗さに。

受け取らなければ、ないのと同じ。


もったいなかったなぁ🫢



きっとね、景色だけでなく、

他のことも同じだよ。


まだまだ受け取ってない豊かさが

身の回りにたくさんあるんじゃないかな?


私もまだまだ、何かを見つけようと思う。



ではまた❗️