延び延びになっていた10期生の卒団式を催すことができました。公立高校を目指す子供達の受験終了を待っての卒団式。催し物も挨拶も最小限に抑えての開催。いつもと違う雰囲気の中で行われました。


10期生は今までで一番大人なチーム。主将、副主将を中心にとてもまとまっていたチーム。野球も勉強も出し物も全力で全てにおいて成果を発揮してくれた子供達。素晴らしいチームでした。


もっと一緒にいたかったなぁ。もっとみんなで練習できたら、もっともっと成長出来ただろうに。色々な想いが浮かんで来ます。


そして私はせっかく挨拶の機会を頂けたのに、胸がいっぱいになってしまい、贈る言葉をど忘れしてしまう失態。なんとか想いだして繋いだけれど、本当に情けない。


私達にたくさんの想い出と元気をくれた10期生に、もっと感謝の気持ちを伝えたかったなぁ。高校で活躍するであろう彼らにエールを送りたかったなぁ。たくさんサポートしてくれた保護者の皆様に御礼をたくさん言いたかったなぁ。


言葉足らずで申し訳ありませんでした。


子供達には浦和ボーイズで過ごした時間を糧に、次のステップでも「自調自考」で頑張って欲しいと思います。


浦和ボーイズ10期生47名、今まで本当にありがとう。保護者の皆様、たくさん助けていただいてありがとうございました。


浦和ボーイズ10期生に幸あれ!!!




浦和ボーイズ2年生は冬のトレーニングの成果を試すことを目的に、オープン戦に挑みました。42名全員が出場し、各個人の練習の成果を確認します。

鴻巣ボーイズさん、坂戸ボーイズさんとの練習試合における成果を元に、各個人のポジション等を修正。茨城の筑西田宮ボーイズさんとの練習試合でさらに試していきます。

その筑西田宮ボーイズさんとの試合では、新ポジションについた選手が活躍。また投手陣も短いイニングですが練習の成果を発揮して結果を出していきます。

また昨秋の全国予選のベンチメンバーに選ばれなかったメンバーや、ベンチ入りも試合に出場出来なかったメンバーが成長した姿を見せてくれました。ポジションによっては誰が出場しても遜色なく、試合に向けた競争が激しくなってきました。

ここから残り数ヶ月。自分で調べ、自分で考え、的確な課題解決に向けて、日々弛まぬ努力を継続する。相手ではなく自分自身との戦いになります。

2年生は新3年生となった4月から大会がスタートします。この一ヶ月で心身共に整えて大会に挑んで欲しいと思います。

頑張れ浦和ボーイズの子供達!!!

徐々に暖かくなってきた浦和ボーイズのグランド。


浦和ボーイズの練習に毎週多くの小学生が体験に来てくれます。そしてすでに入団届を出してくれたご家庭もあります。私達のチームを選んでくれて本当にありがとうございます。ご期待に応えられるよう、誠心誠意努めさせて頂きます。

会長、監督をはじめ指導者にとって選手は全員自分の子供、弟や妹のように接しています。心のそこから、そう思ってくれています。週末だけではなく毎日のように選手のことを考え、日々より良い環境づくりについて考えてくれています。頭が下がります。

浦和ボーイズのモットーは「自主・自立」です。何事も自分で考え、実行できる強い心の育成を第一に考えています。今は言われた事しかできない、まだまだ心も幼い、、、、、心のトレーニングをしてきていない子供達ですから当然です。そんな子供達の心に浦和ボーイズは少しずつ「自主・自立」のタネを蒔いていきます。

野球の準備は自分でする
朝は自分で起きる
お弁当箱は自分で洗う
玄関の靴は自分で揃える

まずはこういうことを続けて行くところからスタートです。これらが当たり前のようにできるようになると、その次のステップへ進んでいきます。この積み重ねが「自主・自立」につながる手段の一つです。

野球だけでなく、勉強や学校生活、家のお手伝いなどもきちんとできることを目標にしています。野球だけではない、人間としての成長、それが浦和ボーイズ結成時から掲げる「心の野球」です。

浦和ボーイズへは何度体験に来ていただいて構いません。何度もお越し頂いて普段の浦和ボーイズを実感して頂けたらと思います。締め切りもありませんので安心して体験して欲しいと思います。

週末に多くの小学生にお会いできるのが楽しみです。体験はいつでも受け付けてますので笑顔溢れる楽しいグランドへぜひお越しください。浦和ボーイズで一緒に楽しい野球をしましょう。

浦和ボーイズの年内の活動が終了となりました。お世話になったグランドへの感謝の気持ちを込めて、そして来年も怪我なく元気に楽しく野球が出来るよう、お塩とお酒でお清めをいたしました。

年内最後の練習には現役生をはじめ、多くのOBも練習に参加して、賑やかなグランドになりました。進路の決まった中学3年生、高校野球で活躍している8期生、9期生、大学で野球を続ける予定の7期生、そして高校を卒業したOB達、たくさんの浦和ボーイズ卒業生がグランドに来てくれました。

来年もみんなで明るく楽しい野球をしていきましょう。

本年も大変お世話になりました。2021年も浦和ボーイズをよろしくお願いします。






さすがに寒くなってきましたね。身体の芯から冷える時期ですが、浦和ボーイズのグランドは熱気と活気に満ち溢れています。

浦和ボーイズは冬トレシーズンに突入。個々の成長に大きな影響を与える大事な時期です。いつも通りの長いアップを終えた選手達は、キャッチボールやティーバッティングに加えて、土手を駆け上がるダッシュやスタビライゼーションなどのトレーニングも練習メニューに組み込みます。

素振りもそれぞれに効果がある多彩なスイングを取り入れて、数を多く振る機会を設けます。ノックも選手一人ひとりの捕球の機会を増やすよう指導者も心がけます。

1年生は練習に入る前にミーティングを行いその日のテーマや目標を確認してからスタートします。やることがわかっている2年生はアップが終わるとすぐに移動して練習をスタートします。

学年ごとに違いはあるものの、チームは子供達の考えを尊重して、子供達自らが率先して活動できるよう心がけています。全ては子供達の自立に向けた取り組みです。

浦和ボーイズの創設時から決して変わらない「心の野球」への取り組みです。

また秋以降、多くの小学生が浦和ボーイズのグランドへ体験に来てくれます。浦和ボーイズでは体験会は行いません。いつも通りの練習に参加してもらい、浦和ボーイズの素の姿を感じてもらうことを第一に心がけています。

いつも賑やかで笑顔溢れるグランド
子供達が自ら考えて動く環境
意味のある練習と丁寧な指導

浦和ボーイズの楽しい野球をグランドで感じてもらえたらと思います。

年明け以降も毎週体験が可能ですので、ぜひ多くの小学生にグランドへ足を運んで欲しいと思います。浦和ボーイズのグランドで野球の楽しさを感じて下さい。

今週も浦和ボーイズのグランド、楽しみです!!!