3/25(土)、息子の高校野球部はすでに開幕している東京都大会でブロック代表を勝ち取っているF高校と練習試合を行いました。

第1試合、息子は3番センターで先発出場しました。相手の攻撃を3者凡退で抑えたその裏、1番バッターのヒットからワンアウト3塁のチャンスを作りバッターは息子。相手投手のストレートを引っ張りレフト前へ先制のタイムリーヒットを放ちます。2試合連続の先制打です。

4回に先発投手が3連打で2点を奪われ逆転されますが、5回裏に1番の絶妙なセーフティーバントと息子の四球で作ったチャンスに、4番が右中間へタイムリー2ベースを放つなど2点をあげて逆転します。

6回裏には2本のタイムリー、7回裏にはスクイズで得点を重ねると、投げては先発投手が9イニング13奪三振の好投で完投。試合は6-2で勝利となりました。

息子は2打数1安打1打点2四球という結果でした。

第2試合は乱打戦となりますが7-17で完敗。息子の出番はありませんでした。

対外試合開幕から6試合に出場し8安打5打点5四球、出場した試合は5勝1敗と息子は結果が出ています。しかし出ている結果に比べて状態は決して良くありません。

身体の開き、前の小さなスイング、外角球への対応、重心の位置など、バッティング面での課題が多く見られます。幸いにもアドバイスを頂ける方々が周りに多くいてくれるので、都度修正を行えていると思います。まだ光は見えませんが、一つずつ課題をクリアして欲しいと思います。

春休みに入り高校野球部は練習試合が多く組まれています。春の大会に向けて状態を上げていって欲しいものです。
{B4B53AF3-FD72-4386-9477-40E28B15001A}




この3連休、息子の高校野球部は4校と練習試合を行いました。3週間後に開幕する地区大会に向けて、実践練習が増えていきます。

3/18(土)、昨秋県大会に出場したOK高校との練習試合。息子は4番センターで先発出場しました。

初回に先制されたチームですが、その裏四球のランナーを得点圏に進めて、息子が同点のレフト前タイムリーヒットを放ちます。2回に一挙7失点で劣勢となりますが、少しずつ追い上げ、6回裏に息子のこの日2本目のタイムリーが同点打。その後逆転打も飛び出し7点差をひっくり返します。息子は7回で交代しましたが、結局試合は16-12で勝利となりました。

続く試合は古豪K高校戦。息子は3番センターで先発フル出場しました。

初回に守備のミスから1点を先制されますが、3回表に4番の柵越えホームランで同点。3回裏に再度突き放されますが4回表に相手守備の乱れで同点とします。7回に長打で逆転すると、4回から登板した投手が6イニングを被安打1、12三振を奪う好投で反撃を許さず3-2で勝利しました。息子は4打数1安打1四球という結果でした。

3/20(祝)、同じ地区の公立高校KH高校との練習試合。息子の高校は1-5という劣勢から打線が爆発し17-5で勝利しました。息子の出番はありませんでした。

続く試合は隣県のN高校。息子は3番センターで先発フル出場しました。

初回に2番のタイムリー2ベースで先制すると、2回にも1番のタイムリーヒットで得点をあげます。4回に息子のボテボテのゴロがショートのグラブの下を抜けるタイムリーヒットで追加点。6回にも集中打で3得点をあげ試合を優位に進めます。投げては先発投手が9回を完封、12奪三振という圧巻のピッチング。相手高校のスピードガンで球速139kmを記録したそうです。試合は7-0で勝利し、息子は5打数2安打1打点でした。

この連休中4戦全勝という素晴らしい結果でした。全体的にバットが振れており、投手陣も着実にレベルが上がっています。加えて自慢の内野守備も安定感が増し、走攻守噛み合った試合が出来ています。順調に仕上がってきていますね。

息子は3試合出場で12打数5安打4打点2四球とまずまずの結果でしたが、まだまだミスショットが多く課題克服には時間がかかりそうです。

来週は校内合宿がスタートし、週末には隣県のHF高校との試合があります。春休みには県内外の高校7校と14試合が組まれています。春の地区大会に向けて調子を上げていって欲しいと思います。

頑張れ野球部!!
{E677AA40-968B-42E8-81CC-4F10389C1764}


高校野球部は対外試合解禁!球春到来です!!!

息子の高校野球部もこの土日4試合の練習試合を組みました。冬トレの成果を試す、貴重な時間です!!

3/11(土)、今期開幕戦の相手は、昨秋の県大会で強豪チームを破りベスト16まで進んだ強豪K高校との2試合です。

第1試合、息子は3番センターで先発出場しました。初回、2アウトから3番の息子が四球を選び、その後パスボールなどで3塁へ進みます。4番も四球を選び1、3塁から1塁ランナーが相手左腕の上手い牽制に誘い出されてしまいます。そのランダンプレーの隙をついて3塁ランナーの息子がスタートしホームイン。ノーヒットで先制します。

先発投手は序盤3回被安打1奪三振4と上々な立ち上がり。球速が増し、冬に磨いた新変化球で相手打線を抑えていきます。

4回表、ノーアウト1塁で迎えた息子の第2打席はセカンドライナー。良い当たりも正面でした。続く4番がヒット、5番が四球を選び、6番が右中間へ2点タイムリー2ベースで3対0と試合を優位に進めます。

5回表には打線が爆発し3本の長打などで5点を奪います。息子はチャンスでボテボテのサードゴロ。捕球したサードが送球を焦り悪送球。先制の走塁もそうでしたが、息子脚が速くなってます。

しかし5回裏に5連打で5失点。7回裏には交代した投手からヒットとエラーで3失点。8対8の同点とされてしまいます。

8回表、タイムリーヒットと犠牲フライで2点を勝ち越します。息子はランナー1塁から強振しレフトオーバーのエンタイトル2ベース。昨年は身体の開きが速くこの手の当たりは全てファールでしたが、この打球はまっすぐ切れずにレフトの頭を超えました。修正出来つつあるようです。

試合は10対9で勝利。今期初戦を白星で飾りました。

第2試合は3対1でリードするも先発投手が死球で途中交代してから流れが変わり、3対4と逆転負けとなってしまいました。

3/12(日)、昨秋の県大会出場校OK高校との2試合。第1試合、息子は3番センターで先発出場。初回に2点を先制されますがその裏、連打で1、3塁としてバッターは息子。初球を叩いた打球はレフトへのタイムリーヒット。期待に応えてくれました。

しかしその後は相手投手の継投に抑えられ2対4で敗戦。息子も初回のタイムリーのみに抑えられてしまいました。

第2試合は乱打戦となりますが、10対11でサヨナラ負けとなりこの日は連敗となってしまいました。この試合では息子のクラブチームの後輩がタイムリーやら長打やらで大活躍だったそうです。こちらも楽しみですね。

チームのレベルとして全体的に打力が向上しているように思えます。飛距離が伸び、打球スピードが速くなり、打球音が良くなりました。1年生が5番を任されるなどチームの底上げが進み、チーム内競争がますます厳しくなりました。

息子も冬トレの成果が出始めているようです。引き続き考えながらトレーニングを積んでもらいたいものです。

今週末は古豪K高校、KH高校、県外のN高校との練習試合が組まれています。4月の県大会に向けて切磋琢磨して欲しいと思います。頑張れ子供達!!
{6CAC7A94-0D35-4019-966B-894D342824FA}


3/5(日)、Uボーイズは今期の開幕となる県支部主催の公式戦に挑みました。対戦相手は昨年全国大会に出場した強豪FCボーイズさん。いまだ公式戦で勝利したことがない相手です。FCボーイズさん、対戦頂きどうもありがとうございました。

試合は初回から動きます。1回表、先発マウンドに上がったUボーイズ投手が先頭バッターに四球を与え、その後盗塁と送りバントで三塁に進んだランナーを3番のタイムリー2ベースで返され、さらに続く4番にレフトフェンスオーバーの2ランホームランを浴びいきなりの3失点。緊張したと話していた投手でしたが高めのストレートを悉くはじき返されてしまいました。

Uボーイズもすぐに反撃。1番がヒットで出塁し2番の2ベースなどで1-3とします。

2回を3者凡退に抑えて波にのるかと思われた先発投手でしたが、3回に四球からリズムを崩して2失点。3回途中で2番手左腕に交代となりました。

マウンドを引き継いだ2番手左腕はピンチを無失点で切り抜けて好リリーフを見せてくれました。

4点差とされてしまったUボーイズですが、ベンチに悲壮感が全く漂うことがありません。今までの試合でも劣勢から逆転したり、接戦をものにしたりとこういう試合を悉くものにしてきた自信があるのでしょう。とてもたくましく見えます。

3回、4回とスクイズや2番のタイムリー長打などで3点を返します。5回には、辛い練習でもいつも笑顔を絶やさないチームのムードメーカーが右中間へのタイムリー3ベースを放ちついに同点に追いつきます。

3回途中からマウンドに上がった2番手投手は見事なピッチングを披露してくれます。伸びのあるストレートで相手打線を無失点に抑えていきます。昨秋は怪我などで思うようなピッチングが出来なかった選手でしたが、冬のトレーニングの成果を十二分に発揮してくれます。

そのまま試合は7回5-5で決着がつかず延長戦へ。6イニング目に入った左腕投手ですがこの回ランナーは出すものの要所を抑えて無失点。Uボーイズの攻撃を迎えます。

この回点を取らなければサドンデスとなる8回裏。先頭バッターが四球を選ぶと、続くチームの守備の要である8番バッターが、この日3つ目の犠打となる絶妙な送りバント。焦った相手守備のミスを誘いノーアウト2、3塁とサヨナラのチャンス。ここでバッターは9番左腕投手君。ボールワンからの2球目、高めのストレートをはじき返し、ショートの頭を超えるサヨナラタイムリーヒット。UボーイズはFCボーイズを相手に6×-5とサヨナラ勝ちを収めることが出来ました。

劇的な勝利に応援席も大興奮!!保護者の皆様をはじめ、今回残念ながらベンチに入ることが出来なかった子供達も最後まで大声援を送ってくれました。みんなで掴んだ勝利です!

これで来週の2回戦、3回戦に進むことが出来ました。来週の相手は強豪MSボーイズさん。勝てばダブルヘッダーで古豪Tボーイズさんと全国出場を決めているSSボーイズさんの勝者と対戦です。

来週もみんなで勝利を分かち合いましょう。頑張れUボーイズ!頑張れ子供達!!
{8F8123A5-B1DE-4A15-A370-36E981C61C2D}



3月になりました。高校野球部の対外試合が解禁となります。息子の高校野球部も土日はぎっしり練習試合が組まれています。また4月に行われる春季大会のスケジュールも決まりました。

チーム練習は全く見ていないのでこの冬でどれだけ成長したかはわかりませんが、まずは初戦、チームがどんなパフォーマンスを見せてくれるか楽しみにしたいと思います。

この春、高校3年生になる息子にとって高校での野球はあと半年あるかないか。小学生から約10年間携わってきた野球の集大成となります。

野球の楽しさを教えてくれた小学少年野球

野球の厳しさを教えてくれた野球塾

野球だけではなく人間として飛躍的に成長をさせてくれた中学硬式クラブチーム

そして野球を通してフェアに、子供達の自主性を尊重して心身を鍛えてくれた高校野球部

常にサポートしてくれた全ての人達へ感謝の気持ちを忘れずに、この10年間の集大成を見せて欲しい。

チームメートと共に輝ける夏にして欲しい。

そう思います。

クラブチームのお手伝いをさせて頂いている私にとっては、クラブチームの子供達もみんな自分の子供同様ですが、この半年は少しだけ、高校野球で頑張る息子を贔屓にしたいと思います。

頑張れ野球部!頑張れ息子!
{F3BD61C8-7552-49B4-B40D-EFB2BB705871}