4/29(祝)、Uボーイズは関東ボーイズリーグ大会ブロック準決勝に挑みました。会場は栃木、対戦相手は今春の全国大会ベスト4の強豪、SSボーイズさんです。SSボーイズさん、対戦頂きどうもありがとうございました。

先攻となったUボーイズ。先頭バッターがレフト前へクリーンヒット。続く2番が右中間を破る2ベースヒットを放ちノーアウト2、3塁と先制のチャンスを迎えます。しかし3、4、5番が凡退して無得点に終わります。

Uボーイズ先発マウンドはこの大会絶好調の右腕君。相手強力打線に一歩も引かない強気のピッチング。キレのあるストレートと変化球で序盤3回をノーヒットに抑えます。

しかし4回に四球で出したランナーを3塁まで進められ、続くバッターにこの試合初安打となるタイムリーヒットを打たれて先制されます。

5回表。Uボーイズは相手エラーなどで1、3塁とし、ここでバッテリーがパスボール。サードランナーがホームインして同点に追いつきます。サードランナーは1球ごとにスタートの構えを見せ、バッテリーにプレッシャーを与え続けたことでミスを誘いました。

そして最終回。Uボーイズはヒットでランナーを出すものの無得点。その裏、相手先頭バッターが初球をレフト前ヒット。続くバッターの時にパスボールでセカンドへ。送りバントをピッチャーがお手玉して1、3塁と絶体絶命。続くバッターのスクイズを一度外し、打ち直しの打球は浅い外野フライ。タッチアップに備えて後ろから助走をしてバックフォーム体制をとりますが痛恨の落球で万事休す。1対2でサヨナラ負けとなりました。

外野手のプレーは積極的なチャレンジの失敗ですから責められません。本人にとっては辛いですがとても良い経験だったと思います。何よりもチーム全員で励まし合う姿勢が素晴らしいシーンでした。

敗れはしましたがAブロックベスト4は胸を張って良い結果です。強豪チームと互角に渡り合える技術はもちろんですが、試合前の準備から試合中のベンチワーク、声出し、サポートなど文句のないパフォーマンスでした。本当に素晴らしいチームになってくれています。

5/7(日)は春季支部大会がスタート。対戦相手は春のローカル大会準優勝のUCボーイズさん。関東ボーイズリーグ大会で成長した力を発揮して初戦突破と行きましょう。

頑張れUボーイズ!!
{5121FD29-5B0A-460D-96B3-BCC2AE706FFB}




高校野球春季支部大会の県大会代表決定戦で完敗を喫した息子の高校野球部は、夏の大会に向けて再スタートを切りました。

4/22(土)、同じく代表決定戦で敗れたKM高校との練習試合。第1試合は両チームとも低調な試合となりますが、少ないチャンスを着実に得点につなげた息子の野球部が6-2で勝利します。この試合はクリーンアップに2年生2名が並び、守備を含めオーダーが大きくかわりました。第2試合はお互い打ち合いとなり12-12の引き分け。怪我で欠場していた投手が半年ぶりに復帰するなど良いNEWSもありました。

息子は第1試合、3番センターで先発出場して3打数0安打2四死球。バッティングはあまり良い結果ではありませんでしたが、守備ではセンターオーバーになりそうな打球をランニングキャッチするなど、センターらしい守備を見せてくれました。

4/23(日)、隣県のM高校と県内公立のCN高校との巴戦でした。M高校戦は2-5で敗戦。連打で失点し、打線が繋がりませんでした。CN高校戦は14-15で敗戦。この試合は保護者会があった為詳細は分かりません。

息子はM高校戦に4番センターで出場して3打数1安打1四球1盗塁。ヒットはジャストミートでしたがチャンスでは打てなかったようです。

続くCN戦も出場予定でしたが、第1試合牽制の帰塁時に右手中指を故障し、監督に欠場する旨を伝えたそうです。せっかくのチャンスに何をしているのか。。。

そして昨日練習中に打球を右腕に当て、中指を含めて診察を受けました。捻挫と打撲だったので大事には至りませんでしたが、最大2週間のノースローと言われたそうです。今週末のSG戦はもちろん、最悪GWの遠征も欠場になるかも知れません。

どちらの怪我もちょっとした気の緩み、不注意がもたらしたものです。野球に対する取り組み方を考え直せと、野球の神様からメッセージを頂いたのだと思います。

チームに迷惑をかけて申し訳ない気持ちを強く自覚して、欠場期間はしっかりとチームを裏から支えて欲しいものです
{B69CA12C-24EC-4B87-AF6A-7F024D921BDE}


4/23(日)、Uボーイズは遠征で関東ボーイズリーグ大会の2回戦に挑みました。対戦相手はAボーイズさんでした。

試合は初回から打線が爆発し、連打連打で打者一巡。2回も連打で打者一巡。先発全員安打で11得点。投げては先発右腕が4イニングを無失点に抑えて11-0と4回コールド勝ち。3回戦に進出しました。

続いて行われた3回戦。Jボーイズさんとの対戦となりました。序盤はお互いランナーを出すもののあと一本が出ず無得点で試合は進みます。3回裏に9番の3ベースから作ったチャンスを上位打線がしっかり返して3点を挙げ、4回には8番にあわやホームランというあたりが出るなど打線が繋がり4得点。投げては先発右腕が5イニングを無失点8奪三振の好投で7-0と5回コールド勝ち。ブロックベスト4に進出となりました。

この3試合、気持ちを前面に出して戦ってくれた子供達。常に攻めの気持ちを忘れずに良い内容の試合を続けられています。

3試合とも違うメンバーが先発した投手陣。伸びのあるストレートを投げる左腕、長身から角度のあるストレートを投げる右腕、そして速球とキレのある変化球が武器の右腕。それぞれが個性を発揮して3試合で1失点と試合を作ってくれています。

打線も絶好調。誰かが打てなくても別の選手が打てる切れ目のない強力打線がチームの躍進を支えます。3試合で23得点30安打です。

そして安定した守備。この3試合、内外野ともほとんどミスがありません。小気味良いプレーで試合のリズムを作り、サインプレーを試して結果が出るなどとても良い状態です。

そして何より子供達は楽しそうに野球をします。昨日の試合でも味方の大きなあたりを相手外野手が超ファインプレー。その時に悔しがるのではなく、みんなで「ナイスプレー!!!」と素直に相手を褒め称えます。またベンチ内でもみんなで共通の声がけを決めて大きな声で声援しています。全て自分達で考え、自分達で実践。試合前の準備から片付けまで指導者から一切の指示なく終えてしまう素晴らしいチームです。とても良いチームになって来ました。

4/29(祝)、ブロック決勝をかけて対戦する相手は今春全国大会ベスト4の強豪SSボーイズ。夏の全国大会出場を目指すチームにとっては超えなければならない大きな壁です。どこまで戦えるか、今から楽しみでなりません!

Uボーイズの新入団生は昨日で31名。Uボーイズを選んでくれて本当にありがとう。3学年で100名の大所帯となりました。3年生はたくさんの後輩達に素晴らしいお手本を見せてくれています。後輩達の応援をバックに3年生は戦います。

頑張れUボーイズ!!
{44358B0C-9E3B-490F-B995-620C17F956B9}

{64A3473E-46A8-4913-929D-ED3C37B92605}


4/16(日)、息子の高校野球部は地区代表決定戦に挑みました。対戦相手は昨秋の地区代表決定戦で敗れた古豪KK高校。今春の21世紀枠県推薦校でした。

昨年の試合、中盤までせったものの最終的に2-8で敗れたリベンジを果たすべく、チームは気合十分、、、のはずでした。

しかし初回、相手先頭バッターに柵越えホームランを打たれると、2アウトから4番にも大きなホームランを打たれます。さらに守備のミスで1点献上していきなり3点のビハインド。

2回には相手打線が爆発。今度は連打連打の猛攻。打球が悉く野手の間を抜けていきます。2番手投手もその勢いを止められずまさかまさかの14失点。

3回以降も得点を挙げていくKK高校。試合は1-19で5回コールド負け。歴史的大敗を喫しました。

選手もスタンドも唖然呆然。私は球場にいませんでしたが、みんな放心状態だったそうです。

息子は3番センターで出場も相手スライダーに全く合わず2三振。先日の試合の活躍もあり、多くの知人友人の皆様が観戦に来てくれましたが、全く良い所を見せられませんでした。

この試合を子供達はどう捉えるでしょうか。糧としてくれるでしょうか。飛躍のきっかけとしてくれるでしょうか。全ては子供達次第です。

これが夏大ではなく本当に良かった。。。。。

下を向いている時間はありません。

彼らの奮起に期待します。
{76DFE010-6E69-4042-A85A-905DD4D56A45}

{5E833390-791C-4D71-B9F9-7B6A0E5DC0C1}


4/16(日)、いよいよ関東ボーイズリーグ大会が開幕しました。我がUボーイズは1回戦、隣県の強豪Tボーイズさんと対戦しました。Tボーイズさん、どうもありがとうございました。

Uボーイズ先発投手は春になりメキメキと頭角を現してきた左腕君。初回、先頭バッターの痛烈な打球が内野手を襲い止められず、そのまま外野フェンスまで到達しバッターは3塁まで進みます。その後1アウト1、3塁となり相手4番にスクイズを決められて先制されます。

打線は相手投手の速球に抑えられますが、3回に四球と2ベースで2、3塁のチャンスを作ると、3番が右中間を深々と破る2点タイムリー2ベースを放ち逆転に成功します。

初回に1点を奪われた左腕君ですが2回以降は危なげないピッチングで相手打線を2安打に抑え5回1失点でマウンドを降ります。

5回裏に2、3塁のチャンスを作ると5番がレフトオーバーの2点タイムリー2ベース、7番バッターもセンターへしぶとくタイムリーヒットを放ち3点を追加します。

6回からは2番手右腕がマウンドに上がり圧巻のピッチング。2イニングで4つの三振を奪い1人もランナーを出さない完璧なピッチングで試合を締め、5-1でUボーイズが勝利し、2回戦へ進出しました。

先制はされましたがUボーイズは走攻守共にほぼミスもなく、理想的な試合運びでした。ベンチの選手達も、ベンチに入ることが出来なかったメンバーも、大きな声でグラウンドの選手をサポートしてくれました。選手みんなが一丸となり、常に攻めの気持ちを前面に出して試合に挑んでくれました。

そしてこの日打点を挙げた3名は全て外野手。レベルの高い厳しい競争の中で大きく成長した面々です。これで他の外野手達も彼らの活躍に触発されるに違いありません。長距離バッター、俊足巧打、バッティング好調な選手も多数控えており、彼らの今後の成長が楽しみです。

来週は東北のAボーイズさんとの試合。勝てばダブルヘッダーでブロックベスト8をかけた試合となります。Uボーイズは常にチャレンジャー。攻めの気持ちを忘れずに戦い続ければ必ず良い結果につながります。来週も今日のような素晴らしい試合を期待しています。

頑張れUボーイズ!!
{F2B4974B-627F-4789-BD63-6204C23D6BA0}