7/16(日)、息子の高校野球部は選手権大会県予選3回戦に挑みました。対戦相手は古豪F高校。2回戦を15得点コールドで勝ち上がってきた相手です。

息子の高校野球部は2回戦と同じオーダー。息子は3番センターで先発出場となりました。

1回表、相手の攻撃を3者凡退に抑えその裏の攻撃。1番バッターの外野への飛球を相手野手が落球。2番が送りバントでワンアウト3塁でバッターは息子。初球の甘い変化球を右打ちしてライトへの飛球。犠牲フライとなりノーヒットで1点を先制しました。

この日先発マウンドに上がった投手はランナーは出すものの要所を締めて無失点に抑えていきます。守備の動きも良く、内野はゲッツーを二つ取るなど投手を支えます。

打線も6回、ランナーをセカンドに置いて6番のセンターオーバーのタイムリー2ベース。7番のライトフライでランナーを3塁に進め、8番のタイムリーヒットで追加点。3-0として試合を優位に進めます。

終盤、相手打線も粘り毎回ランナーを出塁させますが、最後まで集中を切らさずに相手に得点を与えません。そして最後のバッターをピッチャーフライに抑えて試合終了。3-0のシャットアウト勝ち、投手は見事完封勝利を収めました。

息子は3打数2安打1打点1犠打。途中チャンスでのサードゴロは残念でしたが、先制の犠牲フライは大きな得点、バットも良く振れています。

怪我人が多いこともあり直前の練習試合では厳しい試合が続いていた野球部でしたが、公式戦2試合で1失点、ノーエラーと自慢の堅い守備が復活。投手を中心に守り勝つ野球が出来ています。

明日の試合はシード校の強豪E高校。自分達の野球がどこまで通用するか。粘り強い野球で勝利してベスト16進出を決めて欲しいと思います。

今朝は色々な新聞で勝利の記事が出ていました。特集記事が組まれるなど、子供達の良いモチベーションになったと思います!

頑張れ子供達!
頑張れ息子の高校野球部!!!
{8232062D-0EEE-47DA-B078-E6E28E50D1F7}


息子の高校野球部は選手権大会県予選2回戦に挑みました。対戦相手はKK高校。初戦で19点を挙げてコールドで勝ち上がってきたチームです。

この試合は地元のスタジアムということもあり、在校生をはじめOB、関係者など大変多くの方々に観戦して頂きました。1塁側のスタンドは人が溢れ外野の奥までぎっしり埋まりました。

こんな素晴らしい環境で逆にプレッシャーにならないか心配でした。

息子は3番センターでの出場でした。

先発マウンドに上がった投手は腰と左手を故障しており、痛み止めを飲んで試合に挑みました。初回、2本のヒットで2、3塁のピンチを迎えますが、後続をサードゴロ、ライトフライに抑えてピンチを切り抜けます。

その裏2アウトから息子がセンター前ヒットで出塁しますが得点には至らず。

3回裏、1、2番が出塁してバッターは息子。ファーストストライクでしっかり送りバントを決め、5番の2点タイムリーヒットで2点を先制します。

先発投手は1点こそ返されますが、要所を三振で締めるナイスピッチングを続け、打線の反撃を待ちます。すると打線は5回、6回と連打で合計6得点。長打が一本も無い中単打を繋げて8得点を上げました。

7回表。マウンドには故障と戦うエースが上がります。長く辛いリハビリを続けているエースは、マウンドに膝をつき何かを祈っているようでした。先頭バッターは球が高めに浮きフォアボールとなりますが、次のバッターは高めの速球で空振り三振。これで気が楽になったのか、後続は自慢の制球力と緩急を活かした変化球で連続三振。3者三振の圧巻のピッチングで試合を締め、7回コールド8-1で2回戦を突破しました。

フライアウトがほとんどなく、低い打球を意識した打線は二桁安打で全て単打。後ろにつなげる全員野球を実践することが出来ました。守備のミスもなく息子の野球部にとっては会心のゲームでした。

大応援団のサポートのおかげでいつも以上の力が出たのは間違いありません。本当に素晴らしい応援に涙が出そうになりました。

息子は3打数1安打1犠打。バッティングでは大きな活躍をすることは出来ませんでしたが、守備ではスライディングキャッチやランニングキャッチなどチームの勝利に貢献出来ました。

試合後、相手チームから千羽鶴を預かり、彼らの想いも背負って次の試合に挑みます。相手チームと一緒に撮影した写真は新聞にも載りました。

次回はF高校。応援団が有名な古豪です。相手は強いですが、今日のような試合が出来れば自ずと結果はついてきます。悔いなく全力で試合に挑んで欲しいと思います。

頑張れ野球部!
頑張れ息子!!!
{B07EE5D7-413D-47A7-A056-2D91B1B0D8BB}




7/1(土)の練習試合は天候不良の為中止。7/2(日)は同じ地区のF高校と練習試合を行い最後の調整を行いました。

故障者が続出し厳しい試合を続けてきた野球部。この日今までチームを引っ張ってきたエースが1ヶ月半ぶりに復帰しマウンドに上がりました。7分程度の力で2イニングを投げ2失点。球速もだいぶ出ており、投球後の違和感無しということでほっとしました。

また同じく故障で調子を崩していた右腕投手もマウンドに上がり、3イニングを奪三振5の無失点に抑え復調の兆しを見せてくれました。球速、変化球のキレも戻りつつあり、ほっと安堵です。

登板の機会はありませんでしたが、もう一名故障で欠場していた右腕もブルペンでピッチング。本人はいつでも行けると話していました。全員が本調子ではありませんが、ようやく3本柱が揃いました。

そしてチームの切り込み隊長、俊足巧打の選手も故障から復帰。快音は聴かれませんでしたが、ほぼフルイニングを出場して復活をアピール。貧打に喘ぐ打線の起爆剤になって欲しいと思います。

はるきちは3番センターで先発出場して8回の守備で交代。4打数2安打でした。バッティングの内容はそこそこですがここ数試合はマルチ安打を続けており、初戦に向けて調子を上げつつあるのかと思います。

最後の最後で選手が揃いましたが、チームの勝ちパターンが確立されていません。調整の仕上げもしたいということもあり、急遽もう一試合練習試合を組むこととなりそうです。勝ちにこだわる試合をして欲しいですが、怪我や故障には十分注意して試合をして欲しいと思います。

頑張れ野球部!

頑張れはるきち!!
{8EA346DC-AE4F-46D3-B75D-28C7F61742A0}


兄より先にバットを置きます。

中学ソフトボール部の主将として頑張っていた娘ですが、先日の中体連学総体地区大会で敗れ活動が終了しました。市内大会は突破しましたが目標の県大会出場には一歩及ばずでした。

最後の試合終了後、3年生は誰1人泣くこと無く、笑顔でやりきった感溢れる表情だったのがとても印象的でした。とても充実した2年半の部活動だったのでしょう。彼女達を見ながら息子の高校野球部も最後はこうあって欲しいと切に願いました。

顧問の先生を中心にとても仲が良いチーム。試合終了時には2年生達が号泣しており、3年生との別れを惜しんでいました。まとめるのが大変だと話していた娘ですが、3年生の想いを引き継いで1、2年生で素晴らしいチームを創りあげてくれると思います。

娘は手首の故障と右脚のシンスプリントを抱え、満身創痍ではありましたが、主将として、1番バッターとして、試合中いつでもピッチャー以外全てのポジションを守るDPとして最後まで頑張ってくれました。

兄が努力の人であれば妹はセンスの人。

身体は小さいですが恵まれた運動神経を活かして少年野球、ソフトボール部と約6年間頑張ってくれました。

ソフトボールは中学で終わりと決めている娘ですので、高校では新しいことにチャレンジすることになると思います。そんな娘をこれからも応援していきます。

たくさんの感動をどうもありがとう。6年間本当にお疲れ様でした。
{D2B228A8-7E78-413F-947F-1F3B6615B780}

{94E2231E-39BE-42D3-88B2-7098CE8E3BB3}


2週間後に選手権大会県予選開幕を控えた息子の高校野球部は、直前合宿に入りました。

6/24(土)は長野県へ遠征。MK高校とNK高校との巴戦に挑みました。

NK高校戦、3番センターで先発出場した息子は1打数1安打2打点2四球1犠打。満塁から2点タイムリーヒットを放つなど13-2の勝利に貢献しました。

MK高校戦は4番レフトで先発出場。5打数3安打3打点。2ベースを放つなど活躍しましたが、チームは10-15で敗戦となりました。

6/25(日)はホームグラウンドで隣県のCG高校との練習試合。第1試合は3番センターで先発出場して4打数2安打1打点1四球。試合は4-7で敗戦。

第2試合は4番センターで先発出場して4打数1安打も試合は大敗でした。

試合後あまりの不甲斐ない試合に指導陣が厳しい言葉を子供達に投げかけていました。逆境を跳ね返そうという気持ちが無い。劣勢を変えようとする想いが足りない。チームメートが苦戦していても声がけをしない。練習やトレーニング以前の問題であると子供達へ伝えていました。

エース不在、チームを引っ張っていた主力選手の欠場。彼らがいなくても残ったメンバーで戦って行こうという気持ちは伝わって来ませんでした。

戦う気持ちを整えられない。
勝利への揺るぎない意志を持てない。
野球に対する覚悟を決められない。

指導者に環境を整えてもらうのは中学野球までです。未だそこに気がつけない選手がいるのであれば残念でなりません。

残りの時間でもう一度、チームみんなで足元を見つめ直し、選手権大会県予選に向けて戦う気持ちを一つにして欲しいと思います。
{EC8B846B-66B2-448B-A595-126A03A84360}